最新更新日:2024/05/31
本日:count up316
昨日:141
総数:357886

2年生 7月1日 まち探検 一日目

雨が降ってきそうな中、出発したまち探検。
緑井公園では少し雨宿りをしましたが、子どもたちの元気で雨雲も休憩したようです。公園の中で虫を見つけたり、途中の田んぼの中にオタマジャクシを見つけたりしました。町にあるお店やバス停、郵便ポストにも気が付いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、13のクラブに分けて4年生以上の子どもたちが活動しています。
 7月2日(木)は、今年度2回目のクラブ活動でした。子どもたちは、楽しそうにそれぞれのクラブでがんばっていました。

3年生 絆花壇への花の植えつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日に3年生は八敷公園に行きました。そこに設置されている土砂災害慰霊碑のまわりにある絆花壇に学校で育てたマリーゴールドを1人1鉢ずつ植えました。
 地域の方々と協力して丁寧に花を植えることができました。また、地域の方々には土砂災害の時の様子も話していただきました。
 後日、そのときの様子の振り返りも行いました。


7月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,パン・さけのから揚げ・コーンスープ・牛乳でした。
 さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。
 今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げてから揚げにしました。カラッと揚がった唐揚げは、人気でおかわりする子どもが多くいました。


7月1日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,ごはん・高野豆腐の五目煮・小松菜の炒め物・牛乳です。
 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をにんじんやたけのこなどの食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。みんなおいしそうに食べていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054