最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:103
総数:465751
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

職員研修

 職員研修の様子です。道徳科の授業づくりの講師は校長先生。3密を避けるための対策として,内容を企画した研修部はビデオ録画し,時間差で学ぶことができる策をとっていました。
 保体部は,今年度からの新体力テスト中止を受け,庚午の子どもたちの体力を考慮したとき,授業内でできる「体力向上の取り組みについて」の研修を開催。「楽しむ」「好き」をキーワードに,継続して取り組める運動を紹介しました。
 早く授業がしたいとの思いがますます募る時間となりました。
画像1画像2画像3

青少年総合相談センターでの相談について

 広島市教育委員会より知らせがありましたので,お伝えします。
 
 臨時休業中の子どもさんや子育てに関する悩みについては,青少年総合相談センターにお寄せください。

【教育相談】子どもへの関わり方,子育て等
 082−242−2117
  月曜日から土曜日の9:00〜17:00

【いじめ110番】いじめではないことも相談できます。
 0120−0−78310
  24時間いつでも

休業期間中に

 学級別分散登校が中止となりました。クラスの子どもたちに会うことができると準備してきた教職員。さずがに落胆ムードが漂いましたが,ここは気持ちを切り替えて…。良いお天気を生かして畑づくりに励んだり,3密に気を付け授業研究の研修会を校内テレビ放送を使って行ったり。子どもたちの姿を思い浮かべながら,過ごしています!
画像1画像2

今週の学習について

画像1画像2
元気に過ごしていますか?今週の学習メニューをのせています。
やるべきことは午前中に終わらせて、午後からの時間は自分や大切な人たちのために使ってくださいね。自分たちで学習を進めていることと思いますが、困ったり分からなかったりしたところは、休み明けに先生たちに聞いてください。ウイルスに負けず、すてきな時間を過ごすことができるよう、応援しています。

6年生のみんなへ

画像1画像2
 学習はスケジュール通り進んでいますか?この期間に,5年生までの学習の復習を頑張りましょう!生活面に関しても,規則正しい生活をして体調をくずさないようにしましょう。
 次みんなに会えるのを,楽しみにしています!

今週の学習内容について

今週の学習内容をお知らせします。
国語は、「し」「つ」「く」「へ」の復習です。算数は、「1」〜「10」の数字を書いたり、数えたりします。プリントが終わって時間がある人は、塗り絵や折り紙をして、手先を動かしましょう。

学習内容について

 3年生のみなさん,元気に過ごしているでしょうか。先週は学習計画の通り進みましたか。今週も,表を見ながら計画的に学習しましょう。
画像1
画像2
画像3

学習について

画像1
画像2
4年生のみなさん,元気に過ごしているでしょうか。先週は学習計画の通り進みましたか。今週も,表を見ながら計画的に学習をしましょう。

学級別分散登校中止のお知らせ

 保護者の皆様
 全国を対象とした政府の緊急事態宣言が発令されたことを受け,来週20日(月)より,週1回程度設けることとしていた登校日については,同宣言の終期(5月6日)まで中止いたします。
 
 4月16日から行っている1〜3年生,たけのこ学級の児童対象の自宅等で一人で過ごすことのできない児童の学校での特例的な受入れについては,感染予防を徹底したうえで継続いたしますが,接触機会を極力減らす観点から、ご家庭でお子さんを見ることが可能になった方は自宅で過ごすなど,できるだけ利用を控えていただきますようお願いいたします。

春だより

画像1
 子どもの姿のない校庭。花だんを見ると,理科の学習用のキャベツが大きく育っていました。
 キャベツの葉の裏を注意深く見ると…。
 どこにあるか分かりますか?モンシロチョウの卵が産みつけられています。
画像2

PTAメール配信について

画像1
 休業二日目を迎えました。子どもたちは,安全に過ごしているでしょうか。
 
 保護者の皆様にご連絡です。本日,PTAメールのテスト配信を行いました。メールを受信された方は,登録が無事完了しています。
 緊急時やこの度のようにコロナ感染予防対応に関する情報など早急にお知らせする必要が生じた際に,メール配信をします。
 未加入の方は,登録をお願いします。次回,23日に再度,確認のテストメールを配信する予定です。

次の登校を待っています!

画像1
画像2
 子どもたちの下校の様子です。休業中,健康で安全に過ごしてほしいと願いながら後ろ姿を見送りました。
 学校再開の日を心待ちにしています。

 休業中の学習の参考にと,本HPのリンク欄に以前ご案内した「文部科学省学習支援コンテンツ」を掲載しております。ご参照ください。

休業前に

画像1
画像2
画像3
 休業前日の今日,限られた時間内で,子どもたちは一つひとつの活動を丁寧にやり遂げていました。そうじもすみずみまで気を付けて行っていました。
 高学年は,どの委員会も今日の一日を大切に,通常通りの当番活動に励んでいて,責任感の強さが伝わってきました。
 
 図書室では,しんけんに本を選ぶ子どもたちの姿がありました。休業中の時間を利用し,本に親しんでほしいと思います。

分散登校に関するお知らせ

 春とは思えない寒さの中ですが,子どもたちが元気に登校してくる姿を見ると心が温かくなります。急な寒暖差で体調を崩すことがないようにと願っています。

 今日は,水曜日からの臨時休業に関する手紙を持ち帰っています。
 臨時休業中の登校日として,週1回の「分散登校日」を予定しています。3密を避けるため,学級ごとに登校する曜日が違います。ご確認ください。
 なお,子どもたちの安全確保のため,出欠席の提出をお願いしています。プリントにご記入いただき,明日14日にご提出ください。よろしくお願いします。

保護者の皆様

 平素より,本校の教育活動にご理解いただきありがとうございます。本日「臨時休業に向けたお願い」のプリントを配付しています。その中で,「臨時休業を検討中」としていましたが,先ほど臨時休業決定の連絡が入りましたので,お知らせします。

 期間 4月15日(水)〜5月6日(水)※延長の可能性有
 この間,週1回の分散登校を予定しています
 詳細は,月曜日にプリントを配付しますので,必ずお読みください。

 今後の予定についてPTAメールで配信することが多くなります。再度のお願いになりますが,新規登録をお願いします。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 委員会メンバーも新しくなり,今年度の始動です。5年生にとっては,初めての委員会活動。上級生の活躍する姿に憧れて,入りたい委員会を決めていた子もいました。
 担当の先生の話をよく聞き,メモするなどやる気が伝わる第1回目でした。

教室の風景

 教室の風景です。机はできるだけ離し,換気を心がけ,給食時も机は前向きです。今日は,放送委員が配膳時に,手洗いミュージックを流して,手洗いを呼びかけてくれました。
画像1
画像2

入学式2

 ぴかぴかの新1年生,148名の入学です。
 入学式の後は,各教室で初めて手にした教科書を大事そうにランドセルに収めていました。
 
 1年生保護者の皆様には,入学式会場内の人数制限やマスク着用などにご協力いただきありがとうございました。これからの学校生活の日々を教職員一同,責任をもって大切に重ねていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

入学式

画像1
 暖かい日差しの中,入学式を行いました。桜の花も子どもたちの入学を待ってくれていました。
画像2

教室の風景

 各教室では,さっそく自己紹介をし合ったり,新しい教科書に記名したりする姿が見られました。進級し,学年が一つ上がっています。間違えることなく書けたでしょうか。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000