最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:128
総数:221694
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

6月からの学校再開について(5月25日)

生徒、保護者の皆様へ

本日、広島市教育委員会から通知があり、学校再開についてお伝えします。

来月、6月1日(月)から、通常の学校生活に慣れる準備期間を設けた上で、通常の学級編成による授業等の学校教育活動を再開します。

■ 6月1日(月)〜6月5日(金)
・通常の学校生活に慣れる準備期間として、
 午前中のみの授業を行い、給食は実施しません。

■ 6月8日(月)以降
・給食を実施し、午前、午後の授業を行います。

■ 出席の取り扱いについて
 お子様に発熱等の風邪の症状がみられる場合や保護者の意向により感染予防のために登校を控える場合は、欠席扱いにはなりません。

※日課、時間割、持参物等については、詳細がきまり次第
 今後、ホームページに掲載します。


今後の感染拡大の状況等によって、変更することや追加のお知らせをする場合もあります。その場合は、メール配信及びホームページ等にてお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。


詳細については <swa:ContentLink type="doc" item="60711">こちら</swa:ContentLink> をご覧ください。

5月25日(月)分散自主登校(下校風景)

下校途中に多くの生徒から「来週からの学校はどうなりますか?」と質問を受けました。申し訳ないのですが、現時点で詳細は分かっていません。
分かり次第お知らせしますのでもう少し待っててくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日分散自主登校(暮会風景)

暮会を見てまわると、ある学級では思考力クイズに挑戦し盛り上がっていました。とてもいい雰囲気でした!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日分散自主登校(授業風景)

授業風景です。
上から
1年生理科、2年生英語、3年生体育の学習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月)分散自主登校(登校風景)

先週に引き続き、全学年男子の分散自主登校日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(木)分散自主登校(下校風景)

正門で見守りをしていると、みんな大きな声で挨拶をしてくれます。
また来週、元気に登校しきてくれることを楽しみ待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日分散自主登校(3年生男子授業風景)

授業風景です。
上から
理科、数学、体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木)分散自主登校(登校風景)

本日は3年生男子のみの登校です。
8:20には全員が正門を通過し、8:30開始の朝会を落ち着いた状態でスタートすることができました。
さすが3年生ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)分散自主登校(下校風景)

短時間ではありましたが、久しぶりの学校生活・仲間との再会を終え、笑顔あふれる暖かい雰囲気での下校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日分散自主登校(特別支援学級授業風景)

特別支援学級の学習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日分散自主登校(3年生授業風景)

3年生の授業風景です。
上から
体育、数学の学習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日分散自主登校(2年生授業風景)

2年生の学習風景です。
上から
英語、理科、国語です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日分散自主登校(1年生授業風景)

1年生の授業風景です。
上から
英語、数学の学習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(火)分散自主登校(登校風景)

本日の分散自主登校は全学年女子でした。
小雨の降る時間帯の登校となる生徒もいました。マスクの着用忘れ「ゼロ」で元気に登校してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校するにあたってのお願い

<登校するにあたって(再確認)>
・発熱や咳、風邪などの症状がある場合は、登校を控え、
 ご家庭で療養してください。
※発熱とは平熱より高い体温です。個人差がありますので
 37.5度以下の場合もあります。
・毎朝の検温確認をお願いします。
・登校時は、配付した布マスクを使うなどして、
 必ずマスク着用で登校してください。

<登校後の健康観察において>
 発熱、風邪症状があった場合は、早退の措置をとります。
 早退の場合、保護者連絡後の早退としておりますが、
 連絡が取れない場合でも早退の措置をとりますことを
 ご理解いただきますようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日分散自主登校(3年生授業風景)

3年生の授業風景です。
上から
体育、数学、英語の学習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日分散自主登校(2年生授業風景)

2年生の学習風景です。
上から
理科、数学、国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日分散自主登校(1年生授業風景)

1年生の学習風景です。
上から
理科、英語、数学の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)分散自主登校(登校風景)

4月14日以来の登校です。
本日の分散自主登校は、全学年男子生徒でした。
マスクを着用し、元気よく登校してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 5/18・19の分散自主登校について

保護者・生徒のみなさんへ

【登校日】
<3年生>
 男子 5月18日(月)、5月21日(木)
    5月25日(月)、5月28日(木)
 女子 5月19日(火)、5月22日(金)
    5月26日(火)、5月29日(金)
<1・2年生>
 男子 5月18日(月)、5月25日(月)
 女子 5月19日(火)、5月26日(火)

※5/18・19に計画していた家庭訪問は、
 登校日となったため実施しません。

【日 課】・・・8時以降に登校しましょう。
        正門で8時を待つことのないように登校
        しましょう。

 朝 会  8:30〜8:35
  ※登校後8:30までにすることは次のとおりです。
   提出物は教室内の指定された場所に提出します。
   健康観察カードは机上に置いておきましょう。
 1校時  8:45〜 9:25
 2校時  9:35〜10:15
 暮 会 10:25〜10:35
 下 校 10:35〜

【時間割】        <swa:ContentLink type="doc" item="59264">こちら</swa:ContentLink>

【持参物・提出物】   <swa:ContentLink type="doc" item="59267">こちら</swa:ContentLink>

【登校するにあたって】
 ・咳や風邪などの症状がある場合は、登校を控え、
  ご家庭で療養してください。
 ・検温確認をしてください。
  健康観察カードの記入を忘れずに!
 ・登校時は、配付した布マスクを使うなどして、
  必ずマスク着用で登校してください。
 ・登校後は、手洗いをしっかりしましょう。
  ハンカチを持参してください。

【登校できなかった生徒に対して】
 家庭訪問を実施します。
 <1・2年生> 火曜日
 <3年生> 火曜日、金曜日
 訪問時間
  13時〜15時の間に各家庭に伺う予定です。

 日程の合わないご家庭は、学校まで連絡していただき、
 相談させてください。

【ICTにおける学習支援】
  学校HPで学習支援コンテンツポータルサイトを紹介
 しておりますが、PC、タブレット対応のみとなってい
 るため、利用できないご家庭があると思います。
  このため、家庭にPC、タブレットがない生徒に限り、
 学校のコンピュータ室を開放します。
  3密をさけるため、コンピュータは20台です。
 また、開放日時は次のとおりとさせていただきます。
 <3年生>
  5月18日(月)、25日(月)
   13:30〜1時間程度
 <2年生>
  5月19日(火)、26日(火)
   13:30〜1時間程度
 <1年生>
  5月20日(水)、27日(水)
    9:00〜1時間程度
  *1年生のみ午前ですので、ご注意ください。

  利用を考えている生徒は、
  電話による申し込みをしてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506