最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:66
総数:245095
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

5月20日(水) 1年生分散自主登校日 6

若葉3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(水) 1年生分散自主登校日 5

若葉1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(水) 1年生分散自主登校日 4

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(水) 1年生分散自主登校日 3

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(水) 1年生分散自主登校日 2

1組の様子です。

1組の教室と理科室に分かれて学習します。
元々人数の少ない学年なので、2つに分かれると、教室がとっても広く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(水) 1年生分散自主登校日 1

今日は1年生の登校日です。

入学後、約1週間で長い臨時休校に入ってしまったので、まだ中学校の生活には慣れていない人も多いと思われますが、みんなはつらつとした姿で登校してきました。
その様子に、先生たちもほっと一安心でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(火) 2年生分散自主登校日 4

今日の2年生も交代でマスク作りに取り組みました。

時間の関係で、今日はできなかったクラスもありますが、来週は全員できあがる予定です。

明日は1年生の分散自主登校日です。
元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火) 2年生分散自主登校日 3

学習中の様子です。

静かな教室で、文字を書く音、裏山で鳴く鳥の声、バイパスを走る車の音がとてもよく聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火) 2年生分散自主登校日 2

昨日の3年生に引き続き、今日の2年生もほとんどの生徒が登校しました。

各クラス2つの教室に分かれ、健康観察や3密対策についてなどの諸注意を聞いた後、それぞれが持ってきた学習課題に取り組みました。

登下校の時間も含め、お互いの距離が近づきすぎないように気をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 学校納入金についてのお知らせ

令和2年度の学校活動に必要な経費(個人負担経費)とPTA会費等についてお知らせいたします。(PTA会費につきましては、後日改めてPTAからお知らせいたします。)ご登録いただいている銀行口座振替による納入となりますので、振替日前日までにご入金よろしくお願いします。

1回目の振替は6月5日(金)です。

ご不明な点等ございましたら、井口台中学校事務室までお問い合わせください。

<swa:ContentLink type="doc" item="60087">学校納入金についてのお知らせ(1学年)</swa:ContentLink>

学校納入金についてのお知らせ(2学年)

学校納入金についてのお知らせ(3学年)

5月19日(火) 2年生分散自主登校日 1

昨日から始まった分散自主登校ですが、今日は2年生の登校日です。

昨日の3年生と同様に、久しぶりに友達に会えるというわくわくした表情が生徒の皆さんからうかがえました。

また、教室には担任の先生からのメッセージもありました。
短い時間ですが、3密に気をつけながらも、大切な時間にしたいという気持ちが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月) 3年生分散自主登校日 2

分散自主登校日の中で、交代で布製マスク作りを行っています。

家庭科の先生だけでなく、他学年やいろいろな教科の先生による指導のもと、それぞれが書いた型紙をもとに、2種類の布をミシンで縫い合わせて作りました。

完成したマスクは、学校や家で活用できますね。

1・2年生も作りますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月) 3年生分散自主登校日 1

分散自主登校日の初日です。
今日は3年生が登校しました。
久しぶりの登校ということもあって、生徒の皆さんだけでなく、先生たちの表情もいつもより明るく感じられました。ようやく学校に活気が戻ってきた感じです。やっぱり生徒の皆さんがいるっていいですね。

3密を避けるため、各クラスを2分の1の人数に分けて、教室で学習に取り組みました。
2時間という限られた時間ではありましたが、先週配布された家庭学習課題を中心に集中して取り組み、先生に質問するなど、真剣な雰囲気に包まれています。
さすがは3年生です。
3年生の次回の登校日は木曜日。

明日は2年生が登校します。明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月14日(木) 広島市教育委員会からのお知らせ

広島市教育委員会から「新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内」が通知されましたので、ご確認ください。

コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内

なお、

令和2年度 就学援助費申請書   と
 

令和2年度 就学援助費申請書(記入例)

もこちらからご覧になっていただくことができます。


5月14日(木) 中体連・中文連からのお知らせ

 この度の新型コロナウイルス感染拡大の防止や、生徒の健康安全面への配慮等を総合的に勘案し、以下の大会について中止が決定されました。生徒の皆さんの貴重な活動の発表機会が失われることは大変残念ですが、今回の決定の趣旨をご理解の上、何卒ご協力ください。

広島市中学校体育連盟より
【広島市中学校選手権大会】
 当初の予定では4月〜6月開催
 全国・中国・県選等の大会も中止となったことを受けて、広島市教育委員会及び関係機関と連携・協議し、やむを得ず「中止」とします。

広島市中学校文化連盟より
【第37回広島市中学校総合文化祭 吹奏楽の部(サマーバンドフェスティバル)】
 令和2年7月19日(日)にJMSアステールプラザ大ホールにおいて開催を予定していましたが、今年度については中止を決定しました。


 その他の大会等については、今後の状況を見た上で開催の有無について検討されるそうです。
 

5月13日(水) 校歌を覚えましょう

画像1 画像1
2・3年生の皆さんはすでに覚えていると思いますが、1年生の皆さんに井口台中学校の校歌を覚えてみてほしいと思い、ホームページに掲載しました。

このページの右下の「配布文書」の下にある「台中ブランド・台中オリジナル」のカテゴリーの中に「井口台中学校校歌」とありますので、そちらをクリックすると校歌の1番が流れます。皆さんが持っている生徒手帳に楽譜と歌詞がのっていますので、そちらを見ながら練習してみましょう。
休校期間中を利用して覚えておくといいですね。

なお、使用されているスマートフォンやPC・タブレットなどの環境によっては、校歌が流れない場合もありますが、ご了承ください。

緊急 臨時休業中の分散自主登校日について

来週から、生徒の健康観察を行うとともに、家庭学習課題を活用した学習指導を行うため、3年は週2回、1・2年生は週1回の登校日を設けます。

<日時>
3年生:5/18(月) 5/21(木) 5/25(月) 5/28(木)
2年生:5/19(火) 5/26(火)
1年生:5/20(水) 5/27(水)

在校時間は、9時00分から11時00分までの2時間です。
8時40分から9時00分までの間に登校してください。

なお、臨時休業中の自主登校であることから、授業日数には含まないものとして取り扱います。登校は保護者了解のもとで行うこととし、登校できない場合であっても欠席扱いにはなりませんが、登校できない場合には、学校へご連絡ください。
電話連絡は、7時30分から8時15分までの間でお願いします。

<持参物>
健康観察カード、筆記用具、配付された家庭学習課題等の学習道具

詳細は

臨時休業中の分散自主登校日について

をご覧ください。

また、広島県教育委員会より通知された

新しい生活様式の実践例

も紹介します。


5月12日(火) 3学年の先生方からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさん、元気にお過ごしですか? 自粛期間が長く、ずっと家にいるのも疲れてきているのではないでしょうか。自粛期間が長いからといって、ダラダラ生活していませんか?こんな状況だからこそ、今できること、今挑戦できること、様々なことに取り組んでほしいと思います。

5月も休校となり、課題も新たに出ました。授業がない今だからこそ、自学自習がとても大切になってきます。課題に取り組むことも大切ですが、受験に向けて1、2年生の復習もしっかり取り組みましょう。

「耐雪梅花麗」雪に耐えて梅花(ばいか)麗(うるわ)し。厳しい雪に耐えてこそ、可憐に匂い立つ梅の花は美しく咲くという意味で、元広島東洋カープの選手だった黒田博樹さんの座右の銘です。
厳しい環境で頑張ることができなければ良い成果はでません。頑張るなら「今」です。今頑張れる人はきっと来年の春にすばらしいスタートを切ることができるはずです。辛い今を精一杯乗り切っていきましょう。学校でみなさんの元気な姿を見られることを楽しみにしています。

5月12日(火) 家庭学習課題の回収と受け渡し

5月11(月)〜13(水)の期間で、休業中の課題の回収と、新たな課題の受け渡しを行っています。

今回の課題は、新しい学年における授業の予習内容が含まれていますので、教科書や副教材などを活用して、各自取り組んでみてください。
なお、電話質問日を設定しておりますので、よくわからない点があれば、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(月) 2学年の先生方からのメッセージ

今日は、2学年の先生方からのメッセージと写真です。

教室の黒板に書かれたメッセージに各先生方の気持ちが込められています。

皆さんと一緒に、きれいな虹を見ることができる日を楽しみにしておきましょう。
きっと最高の虹でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701