最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:55
総数:117121
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

湯来中応援団 初志貫徹 その16

 早起きすると1日が長いよ。
 昔の人は、物事の本質を突いたいいことを言いますね!
画像1

5月20日(分散自主登校日)の持参物について

 右バナーに、5月20日(水)の分散自主登校日の持参物一覧をアップしました!

湯来中応援団 初志貫徹 その15

画像1
 生徒会スローガンでもある【初志貫徹】の言葉をみて、ご自分の【初志】を再認識したそうです。
 今回のような特別な環境に置かれたなかで、初めて見えてきたこと、初めて考えたこと、皆さんは有りますか?

5月14日(木) 法面の草刈り

画像1
画像2
 湯来町内5校業務員の方々が、本校校舎裏の法面の草刈りをしてくださっています。きつい斜面なので作業が大変です。
 自然豊かな湯来中ですが、その分、自然と向き合い、しっかり手入れをしておく必要があります。今,草が伸び始めるこの時期にしっかり草を刈っておくと、動物も出没しにくくなるでしょう。
 業務員の方々のおかげです。強い日差しの中、ありがとうございます。
 

湯来中応援団 初志貫徹 その14

 臨時休業日、今日で17日目。休みの日を含めると29日目。
 過ぎるとあっという間ですね。【時間】を気にしていますか?
画像1

【重要】 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助の御案内

 この度の新型コロナウイルス感染症の影響により,就労できなくなり収入が激減した方、自営業の方で売り上げが激減した方など,家計の急変により経済的にお困りの方は就学援助を受けることができる場合がありますので,学校又は教育委員会学事課までご相談ください。
 詳しくは右バナーをクリックしてください。
画像1

5月13日(水) 分散自主登校日の予定について その1

画像1
画像2
 5月20日(水)の日程と時間割は上記の通りです。持参物,課題等についても今週中にお知らせする予定です。

 

5月13日(水) 分散自主登校日の設定について

 本市では、5月31日(日)まで、一斉臨時休業を行っているところですが、文部科学省から、子供の健やかな学びを保障するという観点から、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、段階的に実施可能な教育活動を開始するという考えが示されたことや、本市の新型コロナウイルス感染者の発生状況等を踏まえ、下記のとおり分散自主登校日(以下、登校日とする。)を設定することといたしました。
 詳しくは、右バナーに通知文を掲載しています。

○ 期日 
  全学年:5月20日(水)、26日(火)、29日(金)
  3学年:5月22日(金)

○ 時間
  8時50分 〜11時55分  
 ※ 佐々木バスを利用する人は、8時28分大橋着、12時8分大橋発のバスを利用してください。遠距離バス通学費については実費が発生する予定です。

○ 出欠席について
 ・この登校日については、授業日数には含めませんが、欠席の場合は学校に必ずご連絡ください。

○ 時間割・持参物について
 今週中に、マチコミメール・学校HPでご連絡します。

5月13日(水) お花の手入れしています

画像1
画像2
 いつもは生活・環境委員の皆さんが手入れをしてくれることが多いのですが、、、今は先生たちが、手入れをしています。
 葉ボタンは撤去しました。愛命園の花壇も掘り返し、伸びすぎた雑草を刈り取り,きれいに整備しました。

湯来中応援団 初志貫徹 その13

自分くらい・・・ではなく
 自分も,大切な「みんな」の中の一人。
画像1

5月11日(月) スクールカウンセラーだより

 スクールカウンセラーだよりをアップしました。
 5月11日号は「コロナで不安は当たり前」です。右バナーをクリックしてください。
 次回は週末に掲載予定です。


 ※ 年末に佐古建設様から寄贈していただいた「葉ボタン」が、すくすくと伸び、花を咲かせています。菜の花みたいですね。
画像1

湯来中応援団 初志貫徹 その12

画像1
 立夏を迎え、夏が来ました。今日も暑くなりそうですね。
 生徒の皆さんと次に会うときは、夏服かも知れませんね。

5月8日(金) 「スクールカウンセラーだより」の発行について

本校担当の松尾スクールカウンセラーより「おたより」をいただきました。
臨時休校が続く中、読んでいただけたらと思います。今後も不定期に配信して参ります。また、紙面は次回家庭訪問の際にお渡しします。

右バナー「スクールカウンセラーだより」をクリックしてください。
画像1

5月8日(金) 湯来中応援団 初志貫徹 その11

画像1
 佐伯区・広島市・広島県・日本や世界・・・いろいろな地域・社会の動きが見えてきますね。なにか発見しましたか?

5月8日(金) 「学習支援サイト ひろしまっ子学びの場」開設のお知らせ

 このたび広島市教育委員会では、教育センター外部Webページに「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。
 現在、小学校を中心に、主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等を掲載しており、今後、随時更新していく予定です。

以下のアドレスをクリックしてください。

http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...
画像1

5月7日(木) 家庭訪問 その3

 私服だと、普段と印象が変わりますね。
 久しぶりに会うせいか、どの生徒もしっかり普段の生活のことを話してくれました。先生たちもあえてほっとした一日となりました。
画像1
画像2
画像3

5月7日(木) 家庭訪問 その2

 課題もばっちりですね。毎日の生活リズムも整っていますね。先生たちも各教科のチェックを短時間でしました。
画像1
画像2
画像3

5月7日(木) 家庭訪問 その1

画像1
画像2
画像3
 連休明けの本日、手分けをして家庭訪問をしています。
 生徒の皆さんの、顔を見て、話をし、一安心しました。本日が期限の課題や提出物を受け取り,新しい課題や配付物を渡しました。

5月7日(木) 湯来中応援団 初志貫徹 その10

 似顔絵もデータです!さすが。
 几帳面な先生らしいですね(*^▽^*)
画像1

5月7日(木) 家庭学習システムの利用について(御案内)

 連休が明け、そろそろ学校が恋しくなっている頃と思います。
この度、株式会社日本コスモとピア様より、学校向け教材システム『みんなの学習クラブ タブレット版』を無償提供いただきました。
 5教科について、自分で分からないところを選んで、プリントを選んだりつくったりして学習できます。また、動画の解説があります。
 教科書に準拠していますので,使いやすいと思います。ぜひ家庭学習に活用してくださいね。

○教科書に対応した約10,000枚以上のプリントと(小学1年〜中学3年生)と、プリントが分からない時に見ることができる動画解説(マルチメ解説)が利用できます。
○期日は令和2年6月10日までです。
○右バナーに「使い方」を掲載しています。
○後ほど、マチコミメールにてユーザーIDとパスワードを送付いたします。※湯来中学校に貸与された番号です。他の人に教えないでください。

ここから↓アクセスしてください。
https://gctablet.gakuweb.jp/
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

学習支援

スクールカウンセラーだより

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547