最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:25
総数:100760
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の開設につい て

この度、広島市教育委員会で、「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広 場」を開設しましたので、ご紹介いたします。既習内容の復習に活用できる学年別学習プリント やフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク 集などを掲載しております。ご活用ください。

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」URL 

 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

たねまきの仕方をしょうかいします

植物を育てるのは、小さなポットと畑の2か所です。

“何の植物かな?パート1”でしょうかいした植物は畑にたねをまきました。
たねをまく前にはたけをきれいにせいびして、かんきょうをととのえます。

【たねのまきかた】
1.40cm〜50cm間をあけて、土にやく1cmの深さ(指の1関節くらい)にあなをあけます。
2.あなにたねを2つぶ入れます。
3.上から土をかぶせます。
4.たっぷりと水をかけます。

さて、このたねからどんな成長が見られるか、楽しみですね。
学校が始まったら、じっさいに見てかんさつしてみましょうね^^
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

何の植物かな?パート1

3年生のみなさん!元気にしていますか??
いきなりですが・・・理科の学習をしましょう^^

「植物を育てよう」という学習ではこの天気のいい時期にたねをまき、
植物の成長を観察します。本当だったら学校で一人ずつたねまきを
してもらおうと思っていましたが、臨時休業が続いてできないので、
かわりに先生がみなさんの植物のたねまきをしました。

3種類の植物のたねをまいたので、しょうかいしていきますね。
まず、一つ目の種はこんな感じです↓(下の写真を見てね)

さて、何の植物でしょうか??

ヒント☆夏によく見られる植物です。
ヒント☆☆キク科の植物で黄色い花がさきます。
ヒント☆☆☆漢字で書くと「向日葵」です。

もうわかったかな??みんなもよく知っている植物ですよ!!
正解は、また明日HPにアップするので考えておいてくださいね〜。


画像1 画像1

畑を耕しました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の家庭訪問では、みなさんの元気な姿が見られて安心しました。休校はもう少し続くようですが、生活リズムに気をつけて、勉強も少しずつでもがんばってくださいね。

さて今日(5/12)、にじいろ学級の先生と業務の先生で畑を耕しました。
本当は、みなさんと一緒に夏野菜を植えようと思っていたのですが、休校中なので先生たちで準備しておきます。

みんなは、何の野菜を植えたかったかな??
来週、植えておこうと思いますので、みんなが考えた野菜があるかどうか楽しみにしていてくださいね。

5/12 6年生

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
みなさんの課題を丸付けして感じたことがあります。

まず,漢字ノート,とってもていねいに正しくきれいに書けている人がたくさんいました。みなさんの頑張りを感じ、ノートにたくさんコメントを書きました。丸付けがとても楽しかったです。自主勉強ノートも自分に必要な課題を考えて取り組めていましたね。見ていてとても面白かったです。工夫をしている人を見つけたので,学校が再開したら紹介したいと思います。

次に算数。難しいと感じた人が多かったように感じました。分数のかけ算、わり算をすらすらできるようにするためには,まず九九を活用して通分や約分をすること、仮分数に直すことが大切ですね。この休校中に,しっかり復習して,自分の力を伸ばしてほしいと思います。

さて,目指せ100を出しましたが,みなさんいくつ色を塗ることができましたか?
先生はこれだけ達成しました。100目指して頑張ってください。

家にいるこの時間を,一人ひとりが伸びる時間にできるように自分で工夫して,こつこつ課題に取り組んで,健康に過ごしてください。
元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

「家庭学習支援システム」をご活用ください

 臨時休業への対応として、(株)日本コスモトピアより、児童生徒が家庭からインターネットを介して学習できるシステム(「みんなの学習クラブ」)の利用を提供いただけることとになりました。学習プリントや動画解説が見られま す。ご活用ください。 利用にあたっては、ID及びパスワードでログインします。久地南小学校専用のIDやパスワードがあります。これは一般公開できませんので、後ほどメール配信にてご連絡いたします。


家庭学習システム みんなの学習クラブ タブレット
https://gctablet.gakuweb.jp/

5/11 4年生 理科 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
そっと土をかぶせて、水をあげます。さあ、いつ芽が出てくるのか楽しみです。
先日の家庭訪問では、みんなの元気な顔が見られて安心しました。課題もしっかりやっている人が多く、みんなのがんばりが感じられました。毎日続けることが大切です。生活リズムにも気をつけて過ごしてくださいね。

5/11 4年生 理科 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
正解は、ヘチマでした。まず、土に深さ1cmのあなをあけます。そして、その中に種を一つぶずつ入れます。

5/11 4年生 理科 その1

画像1 画像1
みなさん元気に過ごしていますか。5月に入り、気持ちのよい天気で暑くなってきましたね。今日、先生はみなさんのかわりに、種まきをしました。これはなんの種でしょう。黒くて大きさは、指のつめぐらいです。
正解は・・・。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702