最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:289
総数:747339

校歌を覚えよう!

音楽科の久保先生が、今年度入学生の皆さんに向けて校歌練習用の動画を作ってくださいました。
生徒手帳を準備してからスタートしてください!


「ストレス解消や不安に対して行動していること」

さぁ、今週も始まりました!
といいながら、曜日の感覚が無くなっている皆さんもいるのではないでしょうか?
ずっと家にいて、ストレスの溜まっている人も多いと思います。
本日は、先日のアンケートした「ストレス解消や不安に対して行動していること」について、皆さんの回答をお伝えします。

・運動(26票):
  ウォーキング
  バトミントン
  ダンス
  なわとび
  ランニング
  早朝ランニング
  サッカー
  犬散歩
  散歩をする
  親子でウォーキング
  比治山を家族で走っている
・ゲーム(17票)
・YouTubeを見る(4票)
・絵・イラストを描く(4票)
・音楽を聴く(4票)
・ストレスはありません(4票)
・その他(1票ずつ):
  1人になる。
  ウサギと遊ぶ。
  お笑いとか面白い物をみる。
  チャット。
  パズルを解くことやひたすらゲーム(誰か対戦して)。
  映画をみる。
  家で出来ること。
  楽しいことを考える。
  自分の部屋をリメイクしたり、改造する。
  手洗いうがい。
  家族で遊ぶ。
  趣味。
  楽しいこと。
  食べること。
  寝る。
  ストレスたまったら泣く。
  親に当たる。
  水の音を聞く。
  他の人に話してみる・趣味のものをやる。
  友達とLINEしたりして話す。


以上の回答でした!
少し難しい話をすると、そもそもストレスを引き起こす要素は

・【予測不可能性】
・【コントロール不可能性】

と大きく2つに分けられるそうです。

「いつから学校が始まるか分からない。未知のウイルスに対する恐怖」など、予測もコントロールもできないことばかりの今、大人も子供も関係なく多くの人がストレスを抱えているんだと思います。
今できることを一つ一つ。
今大切にすべきものを大切に。

「学年や部活動の仲間に伝えたいこと」

昨日メールで募集した皆さんの声。
1日も経たないうちに60件近い返信が届きました!嬉しい!!
皆さんそれぞれの場所で、我慢の時を送っているようですね。
早速皆さんが送ってくれた「学年や部活動の仲間に伝えたいこと」を一気にどうぞ!


早く学校が再開して遊びたい

早く学校に行って、みんなと友達になりたい!!

また学校が始まったら仲良くしてくださいね

休校が終わったら、楽しいことを一緒に楽しもうね。

みんな元気ですか?宿題頑張ろう!

"コロナウイルスやりますねぇー🦠🦠自粛頑張るぞー。

自粛しすぎて腰痛い😭"

コロナに気をつけて下さい

まだあまり仲良くなれていなくて休校に入ったから、始まってからぎこちないかもしれないけど、もっと沢山仲良くしたい。

早く学校にいきたいです!

みんなと会えなくてさみしいです。

コロナに負けず頑張りましょう

早く一緒に遊びたいね!!

暇です

早く会えるといいね。

こういう状態が続いてますが、心を一つにし皆さんでこのコロナに負けないように頑張りましょう!

早くコロナが終りますように!

まだ学校始まらないけどお互い頑張ろう

自粛で外に出れないけど、今出来る事をしよう!

コロナに負けるな!

外出るな

また笑って運動したい

コロナ収まったらいっぱい遊ぼ!!

コロナに負けるな❗

部活早くしたいね

またサッカーしよう。

コロナに気をつけよー

「不安な事とかあるけれど一緒に乗り越えて、また学校で会おう」

会いたい

勉強してください

テニスしたいよ!

この時期を乗り越えて頑張ろう!

頑張ろうー!

また、学校はじまったらよろしくお願いします

宿題できたら答え見せて

またみんなで授業を受けたり、おしゃべりしたり、部活動ができる日を楽しみに待っとります!

はやく学校に行きたい。

ここまでバスケ頑張ってきたけどもう試合ないかもしれないから寂しいね。せめて区大会くらいあったらいいな

また、学校で会おうぜ!

今何してますか?

宿題頑張ろう!

進学が9月になるかもしれないし、引退もちゃんとできるか分からないけど、今は外に出ずに家で頑張ろう。コロナが落ち着いたらまた会えるの楽しみにしてます😊


朝の時点での集計なので、全てではないのですが皆さんが送ってきてくれた原文のままです!
早く会いたい気持ちは先生たちも同じです!

次回は皆さんの「ストレス解消や不安に対して行動していること」を紹介します!

本日もスタートしました。5月8日

 10時になりました。

 先生方が、本日も出発しました。

 昨日の家庭訪問では、みんなの

 元気なようすがわかり、

 先生方も、

 うれしい気持ちでいっぱいでした。

 本日もよろしくお願いします。


 写真は、今朝のグラウンドのようすです。
 みんなが、
 またのびのびと運動出来る日が
 待ち遠しいですね。

 
画像1 画像1

今日、待ってくださっていたみなさんへ。

画像1 画像1
 
 今日、

 「まだかな、まだかな・・・」と

 待っていたのに、先生たちの

 家庭訪問がなかったみなさんへ。


 なんだか、長い一日だったですね・・・

 待ってくれていて、ありがとう。

 先生たちも、手分けをして、

 一件、一件、伺っています。

 明日、必ず、伺いますからね。

 待っていてくださいね。



 今日の晩ご飯は何かな。

 お手伝いもしてみよう!



 写真は、出発前に
 荷物を積み込むために
 車を待っている先生のようすです。

 本日もおつかれさまでした。

感嘆符 家庭学習システム「みんなの学習クラブ」タブレット版

続いては、家庭学習システム「みんなの学習クラブ」タブレット版の紹介です。

こちらは小学校から中学3年生までの国語・数学・理科・社会・英語の教科書に合った単元・項目から学習したいプリントを簡単に選択し、学習できるものです。

iプリ(基本のプリント)・定着・標準・発展のレベルが有り、自分のレベルに合わせて学習することができます。

また、「マルチメ解説」という動画解説もあり、わからない箇所やきめ細かい解説を映像で確認することができます。

自宅学習に使ってみてください!

https://gctablet.gakuweb.jp/

※ユーザーIDとパスワードはメールにてご案内します。

感嘆符 「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の紹介

本日は、広島市教育委員会が開設した「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を紹介します。
現在は、小学校を中心に、主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等を掲載しており、今後、随時更新していくようです。
活用してみてください。

http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

気持ちの良い朝です・・・  5月7日(木)

画像1 画像1
 
 青い空と、

 朝日に揺れる前庭の木々です。

 
 おはようございます。

 とても天気が良く、

 気持ちの良い朝となりました。

 予定通り、本日と明日、

 家庭訪問にうかがいます。

 よろしくお願いいたします。

どきどき・・・  5月1日(金)

 「先生が来るんかあ・・・

  ちょっと緊張するなあ。

  だれが来る(いらっしゃる)のかなあ。

  でも、うれしいな・・・

  宿題、ちゃんとまとめておこう。」

  ・・・・・

  でも、普段の家庭訪問とは

  ちがいます。

  今は、「緊急事態宣言」の中。

  勉強に一生懸命取り組みながら、

  新型コロナウィルス感染症に

  罹患しないよう、拡大させないよう、

  家にいること。

  それが一番大切な時。


  〜写真は教室掲示されていた
          新聞広告から〜
  
  
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問による回収物一覧(大切!)

 先日から、連絡させていただいている

 家庭訪問時の回収物について

 お知らせします。

 ばらばらと渡すのではなく、

 スーパーやコンビニ等の

 ビニール袋へ入れて、

 スマートに渡していただけると

 先生たちは、うれしいです。

 では・・・ 

 ↓リンクしていますので、
  クリックしてください↓

 1学年回収物一覧表

 2学年回収物一覧表

 3学年回収物一覧表

 特別支援学級回収物一覧表

 記名も忘れずに。

家庭訪問へ向けて 2  5月1日(金)

 <写真上>

  これから詰めます。
  詰めるプリントを確認しますよ!

 <写真中>

  詰めた後の茶色い封筒。
  あとは、学年通信や、学校だよりを
  詰めて・・・

 <写真下>

  地図をつなげて、訪問する順番を確認。
  迷わないように・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問へ向けて 1  5月1日(金)

 家庭訪問へむけて、

 地図を広げて下調べ・・・

 迷わないように・・・

 先生方、かなり集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448