最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:113
総数:339314
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

感染防止の取組

地域の方が来校され、ドアノブに触れずにドアを開けるようにする工夫の仕方を教えてくださいました。ありがたいことです。できることから対策を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

係決め 4年

先週、係を決めをしました。みんな張り切って係り活動に取り組んでいます。
画像1 画像1

給食時間 3年

子どもたちは会話を控え、静かに給食を食べています。おかわりは担任がつぎ分けるようにしています。
画像1 画像1

授業を進めています 5年

補充の授業と並行して5年生の学習をできるだけ進めています。休業までの貴重な時間を効率よく使うようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

靴箱探検 1年

自分の靴箱の位置と靴の入れ方をみんなで確かめました。
画像1 画像1

朝の読書 6年

今年度も朝の読書を実施しています。読書を通して、豊かな人間性を育んでもらいたいと思っています。
画像1 画像1

重要 4月13日(月)配付文書の掲載について

4月13日(月)に配付予定の文書を掲載しました。臨時休業開始までの期間が短いため、保護者の皆様におかれましては、配付予定の文書をご参考に、少しでも早く休業に向けた準備を進めていただけると幸いです。

※掲載している文書は案のものです。修正が入ることがありますので予めご了承ください。
※4月9日に本校の感染防止対策マニュアルを更新しましたので、そちらもご覧ください。(赤字が修正箇所です。)

【掲載文書】

◆新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業及び登校日について

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

◆臨時休業中の登校について

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

◆臨時休業期間中の「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

◆感染防止対策マニュアル(改訂版)4月9日更新
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

重要 臨時休業について 3

・給食費について
 4月分の給食費は、4日分を徴収させていただきます。
 ※既に学年だよりでお知らせしている額が変更になります。
 ※1年生の徴収はありません。
・家庭訪問について
 4月、5月に予定していた家庭訪問は中止します。ただし、臨時休業中に家庭訪問を希望される場合は、学校へご連絡ください。
・登校日について
 3グループの登校日は次のとおりです。兄弟姉妹が同一グループになるように地区別でグループを編成します。グループについては、改めてお知らせします。
  Aグループ:4月20日(月)、4月27日(月)
  Bグループ:4月21日(火)、4月28日(火)
  Cグループ:4月22日(水)、4月30日(木)
  
  ※在校時間は、全て8:30〜12:00です。
  ※給食はありません。

 新型コロナウイルス感染防止拡大のための臨時休業に関する文書は週明けに配付予定です。

重要 臨時休業について 2

取り急ぎ概要をお知らせします。
・4月13日(月)・14日(火)は通常通りの授業を行います。
 ※給食有り、下校時刻変更なし
・前回の休業時と同様に午前中(8:30〜13:00)に低学年児童(1〜3年)の受け入れを学校で行います。
 ※原則:放課後児童クラブ登録児童
・週1回の登校日を設けます。
 ※4月20日(月)からの週に1回、4月27日(月)からの週に1回の計2回
 ※登校日は教室内の密集を避けるため、全校児童を3グループに分けて登校するようにします。
 例)月曜日はAグループ、火曜日はBグループ、水曜日はCグループ
 ※地区単位でのグループ分けを考えています。理由は、登下校の安全面を考慮し登校班で登下校するためです。

重要 臨時休業について

広島市教育委員会から休業期間について、通知がありました。

休業期間:令和2年4月15日(水)〜令和2年5月6日(水)

※詳細については、改めてお知らせします。

4月10日 本日配付文書

本日配付する文書をホームページに掲載しました。

※こちらをクリック

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

4月9日 給食

今年度最初の給食です。給食調理員が腕によりを掛けて作っています。みんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 学校での様子2  1年

地区ごとでまとまって下校しました。教員も一緒に歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 学校での様子1  1年

子どもたちが元気に登校してきました。今日は学校生活のきまりについて、勉強しました。学習の準備の仕方、教室への入り方、並び方や靴の揃え方などをみんなで一緒にやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 入学式

73名の新1年生が元気に入学してきました。校長が担任発表に続いて、元気に小学校生活を送るための4つの約束について話をしました。明日から全学年が揃ってスタートします。子どもたちにとって素晴らしい一年になるよう取り組んで参ります。
画像1 画像1

4月8日 教科書配付

各学級で新しい教科書を配付しました。さらに学びが深まるように取り組んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

検温についてお願い

登校前の検温にご協力くださり、ありがとうございます。
本日、子どもたちは「体温カード」を持ち帰っています。明日から必ずお子様に「体温カード」を持たせてください。
「体温カード」を忘れた場合は、教室に入る前に保健室等で検温し、発熱の有無について確認させていただきます。発熱がある場合は、保護者の方に連絡を入れさせていただきます。
朝の忙しい時間帯と重なり申し訳ございませんが、ご協力をよろしくお願いします。

新入生の保護者の皆様へお願い

入学受付時にお知らせしていますが、特に次の点についてご協力をよろしくお願いします。

<新型コロナウイルス感染症対策について>

〇お子様、保護者の方はできる限りマスクを着用して来校してください。また、保護者の方は会場入り口に消毒液を設置しますので、手洗い、咳エチケットとともに感染症対策をお願いします。

〇来校前に必ず検温していただき、発熱、体調不良が認められた場合は、参加を控え、学校にもご連絡ください。また、感染した際に重症化する不安のある高齢の方ならびに基礎疾患のある方は、参加を自粛いただきますようお願いいたします。

4月7日 入学式準備

明日の入学式の準備が整いました。新1年生の入学を全教職員が楽しみに待っています。

画像1 画像1

4月7日 感染症対策 2

子どもたちが下校した後、教職員で分担して教室や階段などの消毒を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041