最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:112
総数:162403
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

あさがおのたね

画像1
2年生のおともだちへ
 みなさんは1年生の生かつのべんきょうで,あさがおをたいせつにそだてましたね。そのたねを新しい1年生にわたすために,2月に絵をかいたり,お手がみを書いたりしてプレゼントのふくろをつくりました。先生たちは,たねのプレゼントを2年生になったみんなが「1年生をむかえるかい」で1年生にわたすのを楽しみにしていました。ざんねんながら,りんじ休校となったので,たねのプレゼントは2年生の先生が1年生の先生にわたし,1年生のおうちにとどけてもらうことになりました。クラスカラーのリボンがかわいいでしょ!きっときれいな花がさますよ。
             2年生担任

ホームページ上での動画の見方(ケータイ・スマホ編)

 ケータイ・スマホでホームページの動画を見る場合は、リンク先をダウンロードすると見ることができます。しかし、容量が大きいので、ご注意ください!できれば、パソコンで見ることをおすすめします。

見守りに感謝!

 美鈴が丘地区では,子ども達が公園で運動をしているところを,3密にならないように地域の方が見守ってくださっています。今日の午後も暑い中でしたが,2名の方がずっと立ちっぱなしで見守ってくださいました。本当にありがとうございます。
画像1

6年生 理科の実験!〜物の燃え方について考えよう〜

画像1
ふたの有るびんと、ふたのないびんの中でろうそくを燃やして、燃え方を比べましょう!
さて、どんな違いがあるかな?
画像2

実験の経過

画像1
どちらとも火がついているね!!


・・・あれ?
画像2

消えてしまった火

画像1
ふたがあるびんの方は、だんだんと火が弱まって消えてしまいました。
ふたのないびんの方は、まだしっかりと火がついていますね。

どうしてだろう。

ふたのないびんは、中の空気がなくなってしまったのかなぁ。

ふたのないびんの中の空気がなくなったかどうか確かめよう!!
びんを水中に入れて、空気の泡がでるか確認してみよう!

火が消えたびんの中には空気があるのか!?

画像1
 あれれ・・・びんの中から泡が出てきました。
ということは、中の空気が無くなったわけではないようですね。

さて、どうしてびんの中の火が消えてしまったんだろう・・・・。



みんなも考えてみてね!!

臨時休業の延長について(保護者の皆様)

 新緑の候、保護者の皆様にはますますご健勝のことと存じます。新型コロナウイルス感染症への対応ではご心配をおかけしております。
 さて、教育委員会より一斉臨時休業を5月末まで延長するよう指示がありました。臨時休業中は以下の4点について取り組んでいきます。

(1)学習課題(宿題)について
 引き続き学校から課題を家庭へ配付します。今回は新年度の教科書の内容も含んだものも作成します。また、「週間計画表」や「体力づくりカード」等も併せて5月7日以降に担任がご家庭へ届けます。その際に、5月6日までの課題を回収させていただきます。(保護者不在の場合には、児童が対応しても構いません)。また、どうしても難しい場合は学校まで連絡ください。

(2)ICTの活用について
 今週から学校のホームページにて、学年ごとに課題の説明や学年の取組を紹介していますのでご覧ください。また、学習コンテンツとして文部科学省ホームページ「子どもの学び応援サイト」https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...や「おうちで学ぼう!NHK for School」https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/?cid=dchk-co...も活用してください。なお、インターネットに接続できる環境がない方は学校まで相談してください。

(3)児童の学習状況・健康状況の把握について
 5月7日より、おおむね1週間に1回程度、担任が電話連絡又は、家庭訪問等で保護者や児童本人と会話するなどして現状を把握したいと思います。またアンケートメールも併用することで、丁寧にケアしていきますのでご協力をお願いします。

(4)特例的な受け入れについて
 保護者が仕事を休めない場合の特例的な受け入れは継続します。利用を希望される方はメールのアンケート機能で回答していただくか、申込みのプリントを提出するようお願いします。
 以上です。今後も情報が入り次第、メールやホームページ等でお伝えしますので引き続きよろしくお願いいたします。
 美鈴が丘小学校

Eテレ(6年生)

画像1画像2
 6年生対象のEテレ(NHK for school)を紹介します。下記の曜日、時刻に教育テレビ(2チャンネル)を視聴してみてください。また、インターネットを使うと、いつでも視聴できます。
 月曜日 9:15 〜 9:25 国語・総合 「お伝と伝じろう」
 月曜日 9:15 〜 9:45 図工    「キミなら何つくる?」
 月曜日 9:55 〜 10:05 算数    「さんすう刑事ゼロ」
 月曜日 15:30 〜 15:40 総合    「Why!?プログラミング」
 火曜日 9:45 〜 9:55 理科    「ふしぎエンドレス 理科6年」
 火曜日 15:30 〜 15:40 音楽    「おんがくブラボー」
 水曜日 9:40 〜 9:50 社会    「社会にドキリ 歴史にドキリ」
 水曜日 9:50 〜 10:00 家庭    「カテイカ」
 水曜日 10:00 〜 10:10 体育    「はりきり体育ノ介」
 金曜日 9:30 〜 9:40 道徳    「オン・マイ・ウエイ!」 
 

Eテレ(5年生)

5年生対象のEテレ(NHK for school)を紹介します。下記の曜日、時刻に教育テレビ(2チャンネル)を視聴してみてください。また、インターネットを使うと、いつでも視聴できます。
 月曜日 9:15 〜 9:25 国語・総合 「お伝と伝じろう」
 月曜日 9:15 〜 9:45 図工    「キミなら何つくる?」
 月曜日 9:55 〜 10:05 算数    「さんすう刑事ゼロ」
 月曜日 15:30 〜 15:40 総合    「Why!?プログラミング」
 火曜日 9:35 〜 9:45 理科    「ふしぎエンドレス 理科5年」
 火曜日 15:30 〜 15:40 音楽    「おんがくブラボー」
 水曜日 9:30 〜 9:40 社会    「未来広告ジャパン!」
 水曜日 9:50 〜 10:00 家庭    「カテイカ」
 水曜日 10:00 〜 10:10 体育    「はりきり体育ノ介」
 金曜日 9:30 〜 9:40 道徳    「オン・マイ・ウエイ!」 
 

Eテレ(4年生)

4年生対象のEテレ(NHK for school)を紹介します。下記の曜日、時刻に教育テレビ(2チャンネル)を視聴してみてください。また、インターネットを使うと、いつでも視聴できます。
 月曜日 9:15 〜 9:25 国語・総合 「お伝と伝じろう」
 月曜日 9:55 〜 10:05 算数    「さんすう刑事ゼロ」
 月曜日 15:30 〜 15:40 総合    「Why!?プログラミング」
 火曜日 9:25 〜 9:35 理科    「ふしぎエンドレス 理科4年」
 火曜日 15:30 〜 15:40 音楽    「おんがくブラボー」
 水曜日 9:20 〜 9:30 社会    「よろしく!ファンファン」
 水曜日 10:00 〜 10:10 体育    「はりきり体育ノ介」
 木曜日 9:55 〜 10:05 外国語   「エイゴビート2」
 金曜日 9:20 〜 9:30 道徳    「もやモ屋」 
 

Eテレ(3年生)

3年生対象のEテレ(NHK for school)を紹介します。下記の曜日、時刻に教育テレビ(2チャンネル)を視聴してみてください。また、インターネットを使うと、いつでも視聴できます。
 月曜日 9:05 〜 9:15 国語  「おはなしのくに」
 月曜日 9:45 〜 9:55 算数    「さんすう犬ワン」
 月曜日 15:30 〜 15:40 総合    「Why!?プログラミング」
 火曜日 9:15 〜 9:25 理科    「ふしぎエンドレス 理科3年」
 火曜日 15:30 〜 15:40 音楽    「おんがくブラボー」
 水曜日 9:10 〜 9:20 社会    「コノマチ☆リサーチ」
 水曜日 10:00 〜 10:10 体育    「はりきり体育ノ介」
 木曜日 9:55 〜 10:05 外国語   「エイゴビート2」
 金曜日 9:20 〜 9:30 道徳    「もやモ屋」 

サクラの観察(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生では,理科でサクラの木やヘチマ,昆虫などが季節によって,どのように姿を変えるのかを,年間を通して学習していきます。
 春のサクラの観察をした4年生。花の形や色,大きさをじっくり見ながら,観察記録ができました。
 3枚目の写真は,今のサクラの木の様子です。葉がたくさん出て,緑が茂っています。季節の移り変わりを感じますね。

臨時休業のお知らせ(低学年用)

臨時休業のお知らせ(低学年用)を掲載しました。
 →<swa:ContentLink type="doc" item="56779">臨時休業のお知らせ(低学年用)</swa:ContentLink>こちら

臨時休業のお知らせ(高学年用)

臨時休業のお知らせ(高学年用)を掲載しました。
 →こちら<swa:ContentLink type="doc" item="56778">臨時休業のお知らせ(高学年用)</swa:ContentLink>

Eテレ(1年生)

1年生対象のEテレ(NHK for school)を紹介します。下記の曜日、時刻に教育テレビ(2チャンネル)を視聴してみてください。また、インターネットを使うと、いつでも視聴できます。
 月曜日 9:00 〜 9:05 国語    「すたあと」
月曜日 9:05 〜 9:15 国語    「おはなしのくに」
 月曜日 9:25 〜 9:35 国語   「ことばドリル」
 月曜日 9:45 〜 9:55 算数    「さんすう犬ワン」
 火曜日 9:05 〜 9:15 生活    「おばけの学校たんけんだん」
 木曜日 9:50 〜 9:55 特活    「えいごでがんこちゃん」 
 金曜日 9:00 〜 9:10 道徳    「新・ざわざわ森のがんこちゃん」 

Eテレ(2年生)

2年生対象のEテレ(NHK for school)を紹介します。下記の曜日、時刻に教育テレビ(2チャンネル)を視聴してみてください。また、インターネットを使うと、いつでも視聴できます。
 月曜日 9:05 〜 9:15 国語    「おはなしのくに」
 月曜日 9:25 〜 9:35 国語  「ことばドリル」
 月曜日 9:45 〜 9:55 算数    「さんすう犬ワン」
 火曜日 9:05 〜 9:15 生活    「おばけの学校たんけんだん」
 木曜日 9:50 〜 9:55 特活    「えいごでがんこちゃん」 
 金曜日 9:10 〜 9:20 道徳    「銀河鉄道パンタくん」 

3年生花便り

画像1画像2
3年生のみなさんが育てる予定のひまわりは芽を出し,パンジーはきれいな花を咲かせて皆さんが来るのを待っています。
早く登校できるようになるといいですね。先生たちも待っています。

4月便り

メダカ
みなさん元気に過ごしていますか。

先生たちもみなさんが学習や運動をしっかりすることができるよう
学校や自宅で学習プリントを作っています。

テレビなどで「今は辛抱(しんぼう)の時 Stay Home!(家にいよう!)」と言われてますね。「辛い(つらい)」ことをギュッと「抱ける」りっぱな五年生として過ごしましょう。

教室にいるメダカも一匹で「辛抱」しています。
登校できるようになったら,楽しく学習しましょうね。

【6年生】今週の家庭科チャレンジ!(野菜のいろいろな切り方)

画像1画像2
 6年生は、昨年度、ゆでたまご・ゆで野菜・ごはん・味噌汁など、いろいろな料理を作りました。では、ここで問題・・・その時学習した「いろいろな野菜の切り方」を覚えていますか?「ななめ切り」「輪切り」「うす切り」「半月切り」「いちょう切り」「くし形切り」「短冊切り」「せん切り」「さいの目切り」・・・どのように切るのでしょうか?もし、忘れていたら、家庭科の教科書の裏表紙を見てください。
 切り方が分かったら、『目指せ!包丁さばき完全マスター!』家で、練習してみてください。また、切った後の野菜を使って、ぜひ、「味噌汁」を、家族にふるまってあげてください。大いに、感謝されると思いますよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311