最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:124
総数:508439
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

いつでも そうだんしてね

画像1 画像1
 15日の臨時休業から1週間が経ちました。生徒のみなさん、元気に過ごしているでしょうか。毎日、新聞やニュースで、新型コロナウイルスに関することが報道されています。いろいろと不安や悩みも出ているかもしれません。何か相談したいことがあれば、ここに相談してみましょう。
いつでも そうだんしてね

重要 臨時休業中の登校日の中止について

 この度の緊急事態宣言の発令を受け、週1回設ける予定にしていた登校日の実施を見合わせる事となりました。
 生徒のみなさんは、不要不急の外出を避け、自宅で過ごすようにしてください。登校再開の予定は5月7日(木)です。時間割や万一の予定の変更については、メール配信やこのホームページでお知らせします。

4月17日(金) 朝の様子

臨時休業に入り最初の週末です。桜の花もずいぶん散ってしまい、生徒の登校のない毎日をさみしく見守っています。全国に「緊急事態宣言」が出されました。これまで以上に一人一人がよく考えた行動をしましょう。
画像1 画像1

留守番電話の対応について

臨時休業中により、留守番電話による応答時間(学校に電話がつながらない時間)を正規の勤務時間(午前8時10分から午後4時40分)を除く時間帯で対応しています。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。詳しくは、
留守番電話の対応について
をご覧ください。

授業の様子(3年生)

社会(田中克昌先生)
「ヨーロッパのアジア進出」について学習しています。

画像1 画像1

授業の様子(1年生)

社会(田中三智先生)
授業の受け方についてオリエンテーションをしています。
保体男子(瀬川先生) 保体女子(児玉先生)
授業の受け方についてオリエンテーションをしています。2学級の男子、女子が集っての授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年生)

数学(能一先生)
「資料の整理」について学習しています。
音楽(河本先生)
授業の受け方についてオリエンテーションをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 朝の様子

 昨日とは打って変わって、暖かい朝となりました。みんな早めに登校し学校生活への意欲を感じます。せっかく始まったというのに、明日から休業に入ります。
画像1 画像1

重要 臨時休業及び登校日のお知らせ(4.13)

 新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況を踏まえ、次のとおり臨時休業の措置をとることといたしました。
臨時休業及び登校日のお知らせ(4.13)

授業の様子(3年生)

国語(廣兼先生)
教科の提出物のやり方について説明しています。
英語(肥田先生)
副教材の活用の仕方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年生)

国語(横溝先生)
映像で漢字の読みと意味を確認しています。
社会(山根先生)
「社会の授業の受け方」について説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年生)

数学(松本先生)
「整数の性質について」の授業をしています。
理科(川上先生)
画像を見て、その変化を見つけています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月) 朝の様子

 春の嵐での週明けです。とても強い風が吹き、傘も差せず、差しても壊れそうです。生徒はみんな元気に登校してくれました。今日は、1年生の身体測定があります。
画像1 画像1

教科の授業が始まりました(1学年) その2

英語(日高先生) 技術(田中靖先生)
学年最初の授業でオリエンテーションをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

教科の授業が始まりました(1学年) その1

英語(藤本先生) 国語(平原先生)
学年最初の授業でオリエンテーションをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 朝の様子

 新年度、最初の週末です。みんな早めの登校です。今日は学級写真の撮影もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会オリエンテーション

 生徒会役員による学校生活の紹介です。1年生各学級にて画像としおりを使って、わかりやすく説明していました。部活動の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定・視力聴力検査

 1年生から3年生まで午前中に行いました。身体の成長、健康状態を確認する大切な時間です。
画像1 画像1

教科の授業が始まりました(3学年) その2

3年3組 数学(阿部先生) 4組 理科(秋友先生)
学年最初の授業でオリエンテーションをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科の授業が始まりました(3学年) その1

3年1、2組 保体男子(龍田先生)保体女子(井伊先生)
学年最初の授業でオリエンテーションをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851