最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:19
総数:147129
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

カウンセリングについて(訂正)

 先ほどのカウンセリングの日にちについて間違いがありましたので、お詫びして、訂正させていただきます。

 1回目 4月29日(火)は 4月28日(火)の間違いです。よろしくお願いいたします。


 

カウンセリングについて(追加の連絡)

 昨日、お知らせいたしましたとおり、今年度もカウンセリングは毎週水曜日に行っております。しかしこの臨時休業中は4月29日(水)と5月6日(水)の2回の水曜日が祝日となっており、カウンセリングを行うことができません。したがいまして、この臨時休業中のみ、別の曜日でカウンセリングが可能な日を3回、設定いたしました。
 
 1回目 4月29日(火)9:00〜11:00
 2回目 4月30日(木)9:00〜11:00
 3回目 5月 7日(木)9:00〜11:00 

 ご心配やご不安なことがあれば、ご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

カウンセリング(電話相談を含む)について

 新年度を迎えて、学校全体がやる気に満ちていたところで、再び臨時休業となり大変残念です。お子様はご家庭でどのように過ごされているでしょうか。
 美鈴が丘中学校では今年度も教育相談窓口を設置しております。不安なことや、相談してみたいことがあれば、遠慮なくご連絡ください。

 スクールカウンセラーの先生は昨年に引き続き、原田美知枝先生です。カウンセリングを希望される場合は、あらかじめご予約をお願いします。臨時休業中は教頭(美鈴が丘中 電話 928−2161)にご連絡をいただければ、予約することができます。

相談日 毎週水曜日 8:15〜16:45
カウンセリングルーム直通電話 928−2175 (水曜日のみ)
(カウンセリング中は電話にでることができませんのでご了承ください。)

 なお、臨時休業終了後、あらためて書面にて、カウンセリングルームの運営についてお知らせをさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

分散登校の中止にともなう連絡事項

 令和2年4月16日に新型コロナウイルス感染拡大防止のため、政府から全都道府県に緊急事態宣言が発令されたことを受け、分散登校をやむを得ず中止とさせていただきました。それにともない、いくつか連絡をさせていただきます。
 
1.登校日に提出することになっていた課題がある場合は、5月7日(木)に持って来てください。

2.登校日に持ち帰ろうと思っていた教科書・ワーク類を学校に取りに来る場合は、事前に学校に連絡をして来てください。

3.ご家庭での学習活動の一環としてNHKの"NHK for School"を紹介させていただきます。
  NHK for School
  Web サイト  www.nhk.or.jp/school/

 お子様のことについて、ご心配やご相談があれば、遠慮なく学校までご連絡をいただきますようお願いいたします。なお、下記の日程であれば学年教員が対応させていただくことが可能です。いずれの日も午前中です。

  1年生 4月21日(火)、28日(火)
  2年生 4月23日(木)、30日(木)
  3年生 4月24日(金)、5月1日(金)

緊急の場合はこの限りではありません。

 前例のない事態で、保護者の皆様、生徒の皆さんにご心配をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

緊急事態宣言を受けた臨時休業に関する対応について

保護者の皆様へ

 令和2年4月16日に、政府から全都道府県に緊急事態宣言が発令されたことを受け、来週から予定しておりました登校日は、同宣言の終期(5月6日)までは実施を見合わせることといたしました。

 ご家庭におかれましては、お子様の健康状態に十分にご留意いただき、感染拡大防止のための対策を行ってください。

 なお、「小・中学生総合保障制度の加入意向確認書」の提出がまだの方がいらっしゃいましたら、4月24日(金)までは受付が可能ですので、美鈴が丘中学校までご持参いただきますようよろしくお願いいたします。

 休業中、お子様のことについて、ご心配やご相談がありましたら、遠慮なく中学校までご連絡いただきますよう重ねてお願いいたします。 

今日の美中

 1年生。給食のおかわりをたくさんしていました。
画像1 画像1

今日の美中

 2年生。手が冷たくても、雑巾がけをがんばります。
画像1 画像1

今日の美中

 さすが3年生、落ち着いた雰囲気で授業を受けています。
画像1 画像1

今日の美中

 4月13日(月)今日は朝から風が強く、雨の降る中、登校するのが大変だったと思います。傘が壊れてしまった人もいたようです。けがはなかったでしょうか。
 先週末に、再び休校になることが決まり、とても残念ですが、今は自分と周りの人の命を守ることを最優先に考えて行動していきましょう。

4月15日〜5月6日臨時休業のお知らせ

保護者の皆様へ

本日、広島市教育委員会と美鈴が丘中学校長連名で配付連絡した、4月15日(水)からの臨時休業は以下の通りです。


新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について

 日頃から本市教育の推進に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
本市では、4月の始業日から学校を再開しましたが、新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況を踏まえ、下記のとおり臨時休業の措置をとることといたしました。
 つきましては、保護者の皆様には、臨時休業期間中はできるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要であることを御理解いただき、お子様の新型コロナウイルスの感染防止と健康管理に御留意くださいますようお願いいたします。
 臨時休業期間中は、生徒の健康観察を行うとともに、家庭での学習状況の確認や補習等の学習指導を行うため、週1回程度、学級ごとに登校日を設けます。登校日においては、各学級を2グループに分け、3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声)が同時に重なることを回避するとともに、手洗いや咳エチケットなど基本的な感染症対策、及び学校医や学校薬剤師等と連携した保健管理体制の整備を行う等、万全の感染症対策を講じ、3時間程度の学習指導等を行います。
なお、この度の措置につきましては、今後の感染拡大の状況等によって、変更する場合があることを申し添えるとともに、追加のお知らせをする場合がありますのでよろしくお願いいたします。


1 臨時休業期間  令和2年4月15日(水)〜5月6日(水)
2 対象者  全校生徒
3 臨時休業期間中の登校日について
 生徒の健康観察を行うとともに、家庭での学習状況の確認や補習等の学習指導を行うため、学級ごと、週1回の登校日を設けます。なお、登校しなくても欠席扱いにはなりません。登校については各御家庭で判断され、自宅での療養や学習の場合はご連絡ください。
 1 在校時間は、8:30〜12:00です。
 2 登校する学級は下の通り、各学級休業中二日間です。
 〇火曜日(21日、28日)  1年1組、2年1組、3年1組
 〇木曜日(23日、30日)  1年2組、2年2組、3年2組
 〇金曜日(24日、5月1日) 1年3組、2年3組
 3 37.5度以上の発熱がある場合や風邪の症状、体調不良の場合は、登校を控えてください。
 4 登校する際には、お子様の体温や体調不良等の有無について「健康観察カード」にご記入の上、お子様を通じて、学校へご提出ください。
 5 お子様には、なるべくマスクを着用させてください。
4 留意していただきたいことについて
 1 臨時休業期間中の過ごし方について
〇 現在、症状の出ていないお子様についても、人の多く集まる所に行くことを避けてください。ただし、運動不足の解消や気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。
〇 規則正しい生活を心がけさせてください。
〇 スマートフォンやゲームなど、過度な使用とならないよう、ご家庭においてお子様との話し合いを通じてルールづくりをしてください。
 2 家庭学習について
〇 臨時休業期間中は、自宅で過ごすことが基本となりますので、学校から課される課題等に計画的に取り組むとともに、家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いします。
 3 お子様の健康管理について
〇 風邪の症状や37.5度以上の熱が4日以上続く場合、強いだるさや息苦しさがある場合は、保健センターに相談し、その指示内容に従ってください。
〇 臨時休業期間中に新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校へ御連絡ください。
〇 なお、自宅においても、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を、保護者の方も含め行うようにしてください。
 4 その他
〇 学校に提出されている連絡先に変更がある場合は、必ず学校に御連絡ください。
〇 休業中の連絡はメール配信とホームページで行います。

いじめ防止等のための基本方針

学級びらき

入学式後、各学級に入室し、学級びらきを行いました。例年は保護者の皆様にも参観していただいておりますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から「密集」を少しでも避けるため、担任と生徒で行わせていただきました。どの学級の生徒も、担任の先生の話をよく聞き、和やかな雰囲気で過ごすことができていました。明日は自己紹介をしたり、校内めぐりをしたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

令和2年度 広島市立美鈴が丘中学校 第36回入学式を行いました。正門の桜も新入生の皆さんが入学してきてくれるのを待っていたようです。
画像1 画像1

さあスタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、クラス発表を見て、あちこちから歓声があがり、笑顔があふれていました。久しぶりの学校、久しぶりの友達、なんだかわくわくしますね。新しい先生方もお迎えして、新年度のスタートです。みなさんは、この1年をどんな年にしていきたいですか?

4月7日(火)の伝達(追加)

先週末、4月7日(火)の伝達をお伝えしましたところ、本日いくつかのお問い合わせをいただきましたので、追加させていただきます。

明日は就任式・始業式の後、入学式準備を行いますが、新2年生・新3年生とも12:00までには終了予定です。お弁当は必要ありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

美鈴が丘中学校 教頭

新年度挨拶

 明日から学校が再開されます。教職員一同学校が再開できることに感謝し、感染症対応をしっかりと心がけつつ職務に励みます。本年度もよろしくお願いいたします。
 なお、教職員の動静につきましては、改めて書面にてお伝えします。

学校経営計画概要

校訓
『優しく たくましく』
〜夢や希望をもって、笑顔で生き生きとたくましく生きること〜

学校教育目標
夢や希望をもって、自らの人生を切り開いていく生徒の育成

目指す学校像、生徒像、教職員像
学校像 1 きれいな環境で規律正しい学校
    2 生徒が学習に専念できる学校
    3 生徒、保護者、地域から信頼される学校
生徒像 1 学校や仲間を大切にする生徒
    2 主体的に学ぼうとする生徒
    3 夢や希望をもって、自らの人生を切り開いていく生徒
教職員像1 生徒のことを第一に考えて行動する教職員
    2 一丸となって授業改善に取り組む教職員
    3 生徒、保護者、地域の願いを受け止める教職員

中期経営重点目標(2年次)
「確かな学力」と「豊かな心」を育成する
(2年次は特別支援教育の視点を中心にした教育活動を定着させる)

「確かな学力」
1 学習環境を整え、学習規律の徹底を図る。
2 特別支援教育の視点から授業改善を進め、学力の定着を図る。
3 小グループを活かし「学び合う授業」を展開し、学力の定着を図る。
〇主体的、対話的で深い学びの実現

「豊かな心」
1 美化意識の啓発を図り、自主的に清掃を行う生徒を育てる。
2 道徳教育の充実を図る。    
3 感動体験を大切にし、自尊感情の育成に努める。

「信頼される学校」
1 教職員が特別支援教育の理解を深め、個に応じた指導を定着させる。
2 幼、小、中、高等学校や地域、保護者との連携を深める。
3 教育活動を積極的に情報発信し、保護者、地域の理解を得る。

学校再開に向けて(校長より)

保護者の皆様へ
 新年度がスタートしました。
 3月2日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校となり、保護者、生徒の皆様には御心配をおかけしています。
 明日4月7日は1ヶ月ぶりの在校生登校、そして、8日には入学式(新入生と保護者のみ)を挙行いたします。登校前に体調をしっかりチェックしていただき、決して無理をされませんよう、お願いいたします。
 感染症対応は今後も続きます。教育課程、行事の見直しを行いながらの学校再開となります。感染症に対応した学校生活(授業)、部活動、4月の行事予定について、最初の登校時にプリントを配布しますのでご覧ください。
 特に、二日目から、登校前に御家庭で、検温と健康観察を行い、「観察カード(最初の登校時に配付)」に記入していただきます。体調不良の場合は自宅での療養をお願いします。
 この感染症は味覚異常等の体調変化だけの症状が現れる場合もあるそうです。日々の体調変化に十分留意していただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

        広島市立美鈴が丘中学校長 相川悟司

4月7日(火)の伝達

 生徒の皆さん、新年度のスタートです。4月7日(火)は、8:20登校、就任式と始業式、学活、入学式準備を行います。連絡事項は次の通りです。

1.4月7日(火)は、生徒玄関で新年度の学級を確認し(8:00ごろ掲示)、新2年、新3年の新しい学級に8:20までに入室してください。

2.持参物 かばん
      筆記用具(名前ペンを含む)
      上靴(新3年生は体育館シューズも)
      宿題(新2年生は国・音、新3年生は国・数・音)

3.当日朝、各家庭で体温を測定し、風邪や発熱の症状がある場合や、体調が悪い場合は、無理に登校せず、家庭で療養してください。

4.なるべくマスクをして登校してください。

5.登校後に風邪や発熱の症状が出た場合、体調が悪くなった場合は、家庭で療養していただきます。

6.4月7日(火)は、部活動はありません。

7.4月8日(水)は家で昼食をとり、13:00までに登校予定です。

 まだ、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応は続きます。4月7日以降の感染拡大防止の取り組みについては、改めて書面にてお伝えします。国、広島市の方針に基づき対応しますので、御理解、御協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

入学受付

4月1日(水)今日は朝9:00より入学受付を行いました。新1年生が雨の中を新しい制服を着て登校し、無事に受付を終えることができました。入学にあったての提出書類についての説明も、落ち着いた雰囲気の中で聞くことができました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161