最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:100
総数:220746
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

国語辞典購入について(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習で,「国語辞典の使おう」があります。
学校に来ていただければ,実物をご覧になれますが,
お忙しいと思いますので掲載しております写真にて
購入を検討していただきたいと思います。
申し込みを希望される方は,封筒にお釣りのないよう代金を入れ
封をして提出していただければと思います。
ご不便をおかけしますが,よろしくお願いいたします。

教科書がよくわかる辞典 (¥1,800)
「光村図書 国語教科書」の言葉を,綿密に収録しています。
(2020年度施行 新学習指導要領に対応)

書道セット購入について3(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
・セラミック製 硯 (¥320)
溝が付いているので,墨液を移したり,捨てたりするのに便利です。
丈夫で壊れにくく,両面使えるタイプです。
・文鎮 2本組タイプ (280)
割れにくく,錆びない,プラスチックコートです。

書道セット購入について2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・小筆 千秋(¥200)
名前書きに適します。
・大筆 飛雲 春(¥800)
やや細めで,4〜6文字に最適な先のきく筆です。
(軸:竹製品 だるま部:プラスチック製品)
・墨液(200ml)(¥280)
高品質の学童用墨液です。筆が固まりにくく,筆の毛を傷めにくいです。
伸びの良い書き心地で,キャップが開けやすい羽根付きです。

書道セット購入について1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から書写の学習があります。
学校に来ていただければ実物をご覧になれますが,
お忙しいと思いますので掲載しております写真にて
購入を検討していただきたいと思います。
申し込みを希望される方は,封筒にお釣りのないよう代金を入れ
封をして,28日までに学校に提出してください。
ご不便をおかけしますが,よろしくお願いいたします。

・飛雲セット(全てをご注文の方)(¥3,500)

・書道ケース(¥2,560)
コンパクトサイズの書道バックです。色は緑,赤の2色です。
・筆巻き(¥160)
筆の持ち運びに必ず必要な物です。
筆を保護し,穂先を傷めないようにします。
色は青,赤の2色です。(竹製品)
・下敷き(罫線入り)(¥280)
墨液が浸透しにくく,汚れにくい素材です。
両面とも罫線を印刷しており,半紙も折らずにお書き頂けます。
しっかりした厚口です。

初めの授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(木),進級して初めての理科の授業がありました。
 学校に来て,みんなで一緒に勉強をすることが久しぶりな子どもたちは,とても嬉しそうに授業を受けていました。真剣にノートを取り,手を挙げて発表する姿が見られました。

臨時休業等に関するプリントについて

 本日13日にお子様に配布させていただく、臨時休業についてのプリント等を、このホームページ右側の「新型コロナウイルス感染拡大防止に係る配布文書について」に掲載しておりますのでご覧ください。
 なお、各学年から配布されます「学年だより」等につきましては、14日(火)までにお子様が持ち帰りますので、必ず目を通していただきますようお願いいたします。

2年生がスタートしました

画像1 画像1
 4月7日より新学期が始まりました。久々の登校でしたが,みんなの笑顔が見ることができて,ホッとしました。今週は生活科でプリムラのお世話をしました。元気いっぱいの2年生。これから,たくさんのことに挑戦していきましょう。

臨時休業のお知らせ

 マスコミ報道等でご存じの方もおられると思いますが、広島市教育委員会より、4月15日(水)から5月6日(水)までの間、臨時休業を行うこと、また、週1回の分散登校(8:30〜12:00)を行う旨の通達がありました。
 詳細につきましては、13日(月)に学校から配布させていただく、臨時休業についてのプリントをご覧ください。
 また、放課後児童クラブ登録児童を対象とした『臨時休業中の「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて』学校の受入れについてのプリントをお子様が持ち帰ります。このプリントは14日(火)提出となりますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。

漢字辞典の見本(4年生)

画像1 画像1
 国語科の学習で,「漢字辞典の使い方」があります。本来であれば,参観日に見本を手に取って見ていただきたいところですが,掲載しております写真にて購入を検討していただきたいと思います。ご不便をおかけしますが,よろしくお願いいたします。

給食が始まりました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって初めての給食がありました。
新型コロナウイルスの影響で,席を離して黙って食べました。
久しぶりの給食で子どもたちは「おいしかった!」と言っていました。
これからも好き嫌いせずにもりもりと食べてほしいと思います。

新年度がスタート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,中島小学校最後の1年が始まりました。
 最高学年として初めての仕事は,体育館で行われた入学式の後片付けです。みんな積極的に椅子を集め,あっという間に片付けることができました。「1年生のために!」と意気込み,頑張る姿はとても頼もしいものでした。
 その後には国旗と校旗の掲揚の仕方を学びました。「時間を守る,地面に付けない,協力して取り組む,雨の日は上げない」ことを守り,責任感をもって取り組んでほしいと思います。

1年生 下校風景

画像1 画像1
 小学校生活が始まって2日目。少しずつ学校生活にも慣れてきました。14日の給食が始まるまでは、11時15分に下校をします。安全のため、一度運動場に集まって、放課後児童クラブと各地域に分かれて並び、同じ方角に帰る児童は、職員が一緒に下校をしています。
 14日(火)からは、職員の引率はありません。しっかり帰り道を覚えて、安全に登下校をしてほしいと思います。

身体測定をしました。

画像1 画像1
 新しい学年になって初めての身体測定を行いました。
 2〜6年生は、1月に測って以来の身長と体重の計測です。どれくらい成長しているでしょうか?後日、担任から計測結果を渡しますので、是非ご覧になってください。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度になって初めての委員会活動がありました。本校には、計画・環境・保健・体育・図書・放送・給食の7つの委員会があり、5・6年生が中島小学校のよりよい学校生活のために活動しています。
 第1回目の委員会では、委員長や当番を決めたり、実際に活動してみたりしました。
 5年生にとっては、初めての委員会活動です。少し緊張気味でしたが、担当の先生の話をしっかり聞いて活動していました。

給食が始まりました

画像1 画像1
 4月9日から、2〜6年生の給食が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全員机を離し、話をせずに食べるようにしています。
 今日のの献立は、パン、ブルーベリージャム、鶏肉のレモン揚げ、グリーンポテト、野菜スープ、牛乳でした。久しぶりの給食を、みんな美味しそうに食べていました。

4年生スタート!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度を迎え,子どもたちは新しいクラスで気持ちを新たに頑張っています。転校してきた友達や担任,たけのこ学級の先生方を紹介し,4年生になって頑張ってほしいことを5つ話しました。
 1 きちんとあいさつをしよう
 2 はっきりとした声で返事をしよう
 3 靴をそろえよう
 4 廊下を歩こう
 5 言葉遣いに気を付けよう
 早速,靴をそろえてみました。「整理整頓すると気持ちいいね。」という感想に子どもたちもうなずいていました。5つのことに取り組み,高学年の仲間入りをした立派な4年生になれるよう頑張ってほしいと思います。

2日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式を終え,今日から学習がスタートしました。
ピカピカのランドセルを背負って登校してきた子どもたち。靴を履き替え,上手に列を作って8時に校舎が開くのを待ちました。
 今日は,ランドセルや靴の入れ方,トイレの使い方などの学校生活の過ごし方を学習し,国語科と生活科の教科書も開いてみました。正しい姿勢,正しい鉛筆の持ち方も学習し,運筆練習もしました。
 明日も元気に登校してくるのを待っています。

令和2年度入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の後は、外でクラスごとに写真撮影を行い、教室に戻って担任の先生から名前を呼んでもらったり、話を聞いたりしました。
 明日から一人で登校し、いよいよ学校生活が始まります。6年間でたくさんの友達を作って、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

令和2年度 入学式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(水)快晴の中、制服を着て新しいランドセルを背負った59名のピカピカの1年生が、9時過ぎに保護者の方と一緒に登校して来ました。教室で名札を付けてもらった後、10時27分に、担任の先生と一緒に入場し、入学式が始まりました。
 入学式では、校長先生のお話の後、幼稚園や保育園で練習した「ドキドキドン!1年生」を元気よく歌いました。
 

クラス発表がありました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(火),待ちに待ったクラス・担任発表がありました。
 本年度は,5年1組 南 健将,5年2組 武田 聡子,たけのこ学級 山田 尚美,梶川 淳子で担任をさせていただきます。子どもたち一人一人を見つめながら,日々をともに過ごしていきたいと思っております。
 本年度も保護者の皆様のご支援,ご協力をよろしくお願いします。

 さて,久しぶりに登校してきた子どもたちですが,コロナウイルス対策のために普段通りの学校生活とは少し違った過ごし方をする必要があります。今日もさっそく,換気や手洗い,アルコール消毒などを行いました。
 普段と違う過ごし方に戸惑いながらも,久しぶりに学校に来て,友達と会った子どもたちの顔は,とても輝いていて笑顔で溢れていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757