最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:25
総数:126775

下水道出前講座2 (4年生)

 下水道の水を海に流すためには,汚れた水をきれいにしなくてはなりません。子どもたちは,薬できれいにしていると予想していたのですが,水をきれいにしてくれているのは,微生物たちでした。
 実際に顕微鏡で,様々な微生物を見付け,記録しました。人間の生活のために欠かせない微生物たち。ありがたい存在です。裸眼では見えない生き物ですが,少し身近に感じられたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

下水道出前講座1 (4年生)

「水資源再生センター」の方が学校に来てくださり,「下水道出前講座」の授業をしていただきました。
 パワーポイントの資料を中心に,下水道について分かりやすく説明してくださいました。下水道は,道路の下に張り巡らされていて,つなげるととても長いことや,井口明神小学校から最寄りの水資源再生センターまで30分くらいで水が流れる(大人の歩く速さと同じくらい)ことなど,たくさんのことが分かりました。
 トイレットぺーパーは水に溶けるけれどティッシュペーパーは溶けないことを実験したり,油を流さない・洗剤を使いすぎないといった生活上の注意点を教えてもらったりして,とても役立つ学習となりました。

画像1
画像2
画像3

夏休みの川柳(4年生)

 夏休みの毎日日記を,五七五の川柳で書くことに挑戦しました。
 それぞれ,どのように過ごしたか,どんなことを思ったのかが,よく伝わってきました。
 伝えたい気持ちを,間接的に表現することができている作品もあって,読んでいて楽しかったです。
 いくつか,すてきな作品を,紹介します。


○カープ行く 今日は勝つかな 負けるかな

○いきなりの たくさんの雨 おどろいた

○ドラマはね 好きだけれども 十時から

○朝四時に かぶと虫飛ぶ 家の中

○初めての 一人せん湯 快感だ

○広電で ちょこっとぶらり 一人旅

○お台場は 風が強くて かみぼっさ

○飛行機で 雲をこえたら いい天気

○広島に 車でもどる ただいまだ
画像1

夏休み明けスタート(4年生)

 長い夏休みが終わり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 夏休み明けの朝会では,各学年静かに待ったり話を聞いたりすることができ,成長を感じました。
 教室では,久しぶりに会う友達と話をしたり,夏休みにやったことを聞き合うゲームをしたりして楽しみました。
 これからも,校長先生のお話にあった,「よく学び,よく遊び,命を大切にして,言葉に気を付けて」を守り,元気に過ごしてくれたらと願っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430