最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:33
総数:140713
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

校内ウォッチング 6

1月30日(木)

 放課後,6年生がたくさん遊びに来ていました。あんまり楽しそうなので,写真を撮らせてもらいました。小学校時代の思い出がたくさん増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿題やっつけ隊

1月30日(木)

 木曜日は,宿題やっつけ隊の日です。5年生は宿題が少なかったのか,私が行った時には,ほとんど帰っていました。中山元校長先生に丁寧に見ていただいています。感謝です。
画像1 画像1

校内ウォッチング 5

1月30日(木)

 1年生の音読の大きな声が聞こえてきました。教室に入ってみると,全員が立ち上がって音頭していました。何度も練習しているのがよくわかります。みんなとても上手に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 4

1月30日(木)

 2年生の帰りの会の様子です。2年1組の良かったところをみんなで見つけて発表し合っていました。学級の全員で伸びていこうとする気持ちがあふれていました。一生懸命話す姿に感動しました。これを毎日続けている2年生。心が大きくなるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 3

1月30日(木)

 3年生は社会科で,消防署について調べていました。2月になったら消防署の見学に行きます。調べた知識をもとに見学に行くと,一層学習が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 2

1月30日(木)

 5時間目,5年生は社会科のテストをしていました。
 2枚目と3枚目は4年生の体育科です。ポートボールのゲームです。運動場を広く使えるので,しっかり体を動かすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 1

1月30日(木)

 6年生は図画工作科で,思い出の景色とランドセルを絵にしています。どの作品も素敵です。校舎から見る景色を,いつか懐かしく思い出してくれるのでしょうか。卒業まであと33日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング(体力つくり休憩)

1月29日(水)

 今日の大休憩は,体力つくり休憩です。前回から,長縄から持久走に変わりました。子供たちは自分のペースを大事に走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング(音楽朝会)

1月29日(水)

 今日は音楽朝会の日です。音楽委員会の進行で進んでいきます。今月のチャイルドソングは「ありがとう さようなら」です。6年生を送る会でも歌います。私のそばにいた6年生が,「ジーンとくるな・・・。」と言っていました。確かにそうです。小学校生活もあとわずかになりました。学年発表は5年生でした。「君をのせて」を美しい二部合唱で聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり (朝の様子)

1月29日(水)

 久しぶりに太陽の出ている朝でした。今朝は門のところで友達を見つけ,駆け寄って一緒に行ったり,しばらく立ち止まって後から来る友達を待って,後者に向かう子供たちが多かったです。楽しそうに話す姿が,とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

僕らのアトリエ IN アステール

 たんぽぽ学級の子供たちの素敵な作品が,アステールプラザで開催された「僕らのアトリエ」で展示されました。見に来ていたお客さんたちの「わぁ,かわいいね」「まあ,素敵じゃねぇ」という声が聞こえてきて,思わず嬉しくなりました。
 時間をかけて制作したすばらしい作品です。
画像1 画像1

校内ウォッチング 4

1月27日(月)

 5校時の様子です。4年生は体育館でソフトバレーボールの練習をしていました。相手が打ちやすいように気を付けてトスしているのがよくわかりました。
 5年生は,2月6日の1日入学に向けて,準備をしていました。新1年生が楽しんでくれるように,考えて練習しているようです。
 6年生は理科の学習でした。本当はものすごく大きさが違う,太陽と月が,地球から見ると同じ大きさに見えるのはなぜか・・・と考えていました。不思議なことがあればあるほど,勉強は楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 3

1月27日(月)

 3年生は係活動のスケジュールを決めるための話し合いをしていました。「この日までに〜をするためには・・・」と,みんなで知恵を絞って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 2(おもちゃまつり 2)

1月27日(月)

 たくさん用意してあるおもちゃにどんどん挑戦する1年生です。1年生が喜んでくれるので,2年生は嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 1(おもちゃまつり 1)

1月27日(月)

 2校時に,2年生が生活科の学習で制作したおもちゃを使って,おもちゃ祭りを開きました。1年生を招待するとあって,2年生は一生懸命です。1年生が楽しく過ごせるように,分かりやすく説明をし,一生懸命サポートしていました。
 1年生は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり (朝の様子)

1月27日(月)

 今朝は冷たい雨と,強い風のせいで,本当に寒い朝でした。月曜セットと傘で両手がふさがった上に,風が強くて傘が飛びそうになり,子供たちは大変だったと思います。それでも元気よく,「おはようございます!」と挨拶ができたり,「校長先生,大丈夫ですか?」と声をかけてくれたり・・・。寒くても本当に温かな気持ちになれる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 8

1月24日(金)

 3年生は5校時に,特別活動で係の仕事について話し合っていました。仕事内容の確認や,役割分担などお互いを大事にしながら意見を言い合う様子を見ることができました。もうすぐ4年生になることを実感できる成長ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 7

1月24日(金)

 6年生の教室ではテストの真っ最中でした。ドアを開けると気が散るので,廊下から真剣な様子を見ていました。
画像1 画像1

校内ウォッチング 6

1月24日(金)

 5校時の様子です。1年生は音楽の時間でした。鍵盤ハーモニカでオリジナルなメロディを作っていくという,楽しい教材でした。ワクワクしながら、話を聞いている様子がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 5

1月24日(金)

 外の掃除をしていた子供たちが「てんとう虫がいました!」と教えてくれました。暖かい日でしたから,春と間違えたのでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160