最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:174
総数:475332
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

図書ボランティア 発足会

画像1
今年度も児童の読書活動を支援していただく「図書ボランティア」が発足しました。
また今年度1年間、よろしくお願いします。
連休明けには,1年生の「図書室の使い方講座」が早速あります。
1年生さん,楽しみにしていてくださいね。

2年生 図工 4

画像1画像2
隣の学級では、絵の具を使った学習が進んでいました。
いろいろな色を塗っていくようですが、きれいに仕上がるか楽しみです。

2年生 図工 3

画像1画像2
作業が終わったら、友だちの作品を見て回りました。
その後、振り返りカードを書いて終了です。
友だちのユニークな作品に、目を奪われていました!

2年生 図工 2

画像1画像2
2年生の児童は楽しそうに粘土を手にして、思い思いの形を作っていました。
少しすると素晴らしい作品が、次から次に出来上がっていました。

2年生 図工 1

画像1画像2
2年生の図工は「ねんど」でした。
片手・両手で、しっかり「にぎる」ことがポイントのようでした。

2年生 教室掲示

画像1画像2
2年1組の教室掲示です。
やる気が自然と出るような掲示ですね。

眼科検診

画像1画像2
毎年恒例の健康診断のスタートです!
今日は眼科検診でした。これから、いろいろな検診が行われますが、しっかりと診てもらいましょうね!

大休憩

画像1画像2
大休憩の中庭は,1年生と6年生の専用場所です。
6年生が1年生の遊ぶ様子を見守っていました。
6年生のプロジェクトです!

1年生 職員室訪問

画像1画像2
1年1組さんが職員室を訪問してくれました。
みんな笑顔で、とっても癒されました!

音楽朝会 4

画像1
画像2
次回の音楽朝会を楽しみにしています。
しっかり練習してくださいね!

音楽朝会 3

画像1画像2
体育館にとても良い歌声が響き渡っていました。
日々の学級での取組を続けていけば、歌声があふれる学校が実現できそうです。

音楽朝会 2

画像1
担当の先生から,立ち方・表情・口の開け方のお話しをしていただきました。

音楽朝会 1

画像1画像2
舟入小学校では、今年度「歌声あふれる学校」を目指しています。
そのために音楽朝会を複数回行います。
今日は,第1回目でした。

1年生 初参加

画像1画像2
1年生が朝会に初参加です。
少し緊張気味でしたが、元気よく音楽朝会に出ました。
しっかり歌えたので、褒めていただけました。

警報発表など非常・緊急時の対応について

 警報発表など非常・緊急時の対応についての平成31年度版をアップしました。

<swa:ContentLink type="doc" item="45305">→こちらをクリックすれば見ることができます。</swa:ContentLink>

5年生 言語数理運用科

画像1画像2
5年生の言語数理運用科です。
自分たちで、オリジナルの標識を考えていました。
ユニークな標識ができそうです!

1年生 算数

画像1画像2
1年生の算数は、さっそく授業でブロックを使っていました。
これからブロックを使った学習が続いていきますね。
しっかりと活用しましょうね。

3年生 パソコン

画像1画像2
3年生がパソコンルームにいました。
楽しそうにパソコンを使っていました。

4年生 国語

画像1画像2
4年生の国語の授業です。
しっかりと工夫をして、ノートが取れていました。

4年生 算数

画像1画像2
4年生の算数の授業です。
落ち着いた雰囲気で、集中して取り組めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
4/1 入学受付

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

令和2年度4月〜5月行事予定

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255