最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:174
総数:392716
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,すき焼き,ごま酢あえ,牛乳でした。今日は,地場産物の日で,すき焼きの中に,広島市で生産された春菊が入っていました。肉や豆腐,野菜に味がしっかりしみ込んでいて,おいしいすき焼きでした。

2回目新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では,新体力テストを2回実施(5月・12月)し,体力つくりの取組みを検証しています。今週を新体力テスト週間とし,握力と50m走の記録をとります。
 写真は,4年生が50m走の記録をとっている様子です。準備運動の後,鬼ごっこで体を温めてから記録をとりました。

 本校は,先日の学校だよりでもお伝えしたように,上体起こしや立ち幅跳びは,多くの学年が全国平均を上回りました。しかし,握力と50m走は,全国平均を上回る学年が少ない状況でした。そこで,体育科の授業等で,握力や走力を高める運動を取り入れるなど改善を図ってきました。今回の結果を基に,また今後の取組みを検討していきます。

地域あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も寒い中,地域の方々が子どもたちのためにあいさつ運動をしてくださいました。本川小学校の学区は,広島市の中心部に位置しており,朝は通勤・通学等のため,人通りも交通量も多くなります。こうして見守っていただくことで,子どもたちも安心して安全に登校してくることができます。ありがとうございました。

 子どもたちは,寒さの中,元気に登校してきました。さあ,新しい一週間の始まりです。

つきたてのもち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もちつき大会で,つきたてのもちをお手伝いの保護者の方々が丸めてくださいました。子どもたちもお手伝いをしていました。この後,本川地区自主防災訓練で食料物資班の方々が担当された芋煮などとともに,参加された方々に振る舞われました。

 子どもたちもおいしそうに食べていました。

もちつき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の子どもたちのもう一つの楽しみは,もちつきの体験ができることです。順番を待って,杵を握り,実際にもちつきをしてみます。子どもたちにとっては,なかなか体験することができないもちつきです。忘れられない思い出となることでしょう。

 子どもたちを見守る大人の方々,自分たちがもちつきをしているとき以上に笑顔でいっぱいです。優しく温かい空間でした。

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川地区自主防災訓練にあわせて,もちつき大会がありました。

 頼もしいお父さん方が力強くもちをついていかれる様子を間近に見ることができ,子どもたちにとって貴重な体験となりました。

 つき手と返し手,そしてその様子を見守るお父さん方,皆さんとてもよい笑顔です。

 

本川地区自主防災訓練体験コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川地区自主防災訓練では,運動場において,ストラックアウトや濃煙体験訓練,子ども放水体験などのプログラムが組まれており,子どもたちも自由に参加することができるようになっていました。

 子どもたちは,火事に巻き込まれたとき,慌てずに対応するための体験コーナーに積極的に参加していました。

本川地区自主防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,本校において,本川地区自主防災訓練が行われました。保護者の方や地域の方の中に,子どもたちの姿もありました。

 段ボールベッドや簡易トイレの組立て,車椅子を使用した介助,簡易担架,AEDの使用など,実技を交えた訓練に子どもたちも積極的に参加していました。

 参加した子どもたちにとっては,防災意識を高めるよい機会となりました。

もちつき大会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日,本川小学校で,本川地区自主防災訓練ともちつき大会が行われます。子どもたちにとって,地域の方と一緒に防災に対する意識を高めるとともに,日ごろ体験することの少ないもちつきを楽しむことができるよい機会になると思います。

 今日は,PTA執行部の方やもちつき大会(米とぎ)のお手伝いの方が集まって,準備を整えてくださいました。子どもたちのお手伝いもありました。

 ありがとうございました。

マツダミュージアム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は社会科で,「自動車をつくる工業」を学んでいます。さらに学習を深めるために,社会見学に行きました。
 
 マツダミュージアムでは,マツダの歴史や最新テクノロジー,地球環境への取組みなどを学んだ後,実際に車をつくっている組立てラインを見学することができました。

 組立てラインでは,様々な車種を製造しており,ロボットが必要な部品を運んだりガラスに接着剤を塗ったりする様子を間近に見ることができました。

 今回の社会見学をとおして,日本の産業を支える自動車工業について,実感を伴って理解することができました。

マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が体育館でマットあそびをしていました。前転がりや後ろ転がり,丸太転がりやブリッジなど,マットに背中や腹をつけていろいろな方向に転がったり,手で支持したりして,楽しく体を動かしていました。

発表会への招待

画像1 画像1
画像2 画像2
 あおぞら学級の1年生が,「校長先生と教頭先生,楽しかった思い出を発表するので,聞きに来てください。」と2人を招待してくれました。

 楽しみにして行くと,大きな声ではっきりと発表することができていて感心しました。堂々とした態度も立派でした。

リーダーのバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生は本川小学校の顔である。頭である。心である。」
 4月に,6年生の子どもたちにそう伝え,本川小学校のリーダーとして育ててきました。様々な経験を重ね,今,よきリーダーとして,下学年の子どもたちに手本を示し続けてくれています。

 今朝,学校朝会で,広島市の「文化の祭典」に出演する5年生が,その歌声を全校児童の前で披露してくれました。

 1枚目の写真は,5年生の様子です。澄んだ声が体育館に響きわたりました。この5年生の子どもたちが,4か月後には,本川小学校のリーダーとなります。

 2枚目と3枚目の写真は,5年生の様子を見守る6年生の姿です。1年前に自分たちが歌った歌を後輩が歌います。6年生は微動だにせず後輩の歌声に聞き入っていました。その姿は,リーダーのバトンを後輩に渡そうとしている先輩の堂々たる姿にも見えました。

 5年生と6年生の姿を見て,また胸がいっぱいになりました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会を行いました。
 
 はじめに,校長から,12月4日から10日の「人権週間」にちなみ,「人権が大切にされなければ,平和とは言えない。平和の実現のために,みんなが具体的に考えたことを実行していきましょう。」と呼びかけました。そして,長崎市の爆心地に最も近い城山小学校からいただいた折鶴を子どもたちに紹介しました。

 次に,生徒指導主事から,今月の生活目標について説明しました。今月の生活目標は,「つづけよう もくもく掃除で ぴかぴかに」です。「もくもく掃除」をすると,どのようなよいことがあるか子どもたちに伝えました。

物語の一場面を切り取って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,図画工作の時間に,カラーシートの特徴を生かし,透け方や色の効果的な表し方を工夫して,物語の一場面を表現しています。

 カッターの安全な使い方に気を付けて,線を残しながら切り抜いていきます。そこにカラーシートを貼り付けていきます。

 子どもたちは慎重に作業していました。

 

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も,昼休憩の運動場は暖かく感じました。ひだまりの中で,子どもたちと楽しそうに走り回る教員の姿がありました。
 追いかけたり,追いかけられたり・・・子どもたちも嬉しそうです。こんな休憩時間は,子どもたちが大人になっても心に残ることでしょう。

 

郷土食「広島県」

画像1 画像1
 今日の給食の献立は,玄米ご飯,呉の肉じゃが,ごま和え,チーズ,牛乳でした。

 今日は,呉市の肉じゃがを給食に取り入れてあります。じゃがいも,糸こんにゃく,玉ねぎ,牛肉をごま油で炒めて,砂糖やしょう油などで味付けしてあります。人参が入っていないのが特徴だそうです。

 じゃがいもは,ほくほくとしていて,味がしっかり染み込んでいました。

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年A組は,英語の学習をしていました。今回は,英語で,できることやできないことを伝え合う学習です。

 まず,基本的な表現に慣れ親しみ,その表現を使って,友達に聞いたり,答えたりしました。

 英語の時間は,笑顔があふれ,積極的にコミュニケーションを図ろうとする様子が見られます。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向こうに原爆ドームが見える本川小学校の運動場です。

 今日は,たてわり班遊びの日でした。各グループで考えた遊びを楽しむ子どもたちの様子です。平和学習発表会に向けて,平和を発信するという一つの目的に向かって進んできた子どもたちです。一つのことを成し遂げて,一体感を味わいました。今日は,穏やかで優しい日差しと同じように,穏やかで優しい子どもたちの笑顔を見ることができました。

 遊び終わって教室に向かう子どもたちの中に,小さい学年の手を引く高学年の微笑ましい姿がありました。

発信と受信

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年C組の教室に入ると,担任が,先日の平和学習発表会について,保護者の方からいただいた感想を,子どもたちに読み聞かせているところでした。

 5年生は,平和学習発表会で,本川小学校平和資料館を見学された方からいただいたメッセージを基に,本川小学校の役割について考えました。子どもたちは,受信したことを基に,自分たちの考えをまとめ発信したのです。そして,今日,発信したことについて保護者の方から感想をいただき,受信しました。

 5年生の平和学習は,発信と受信を繰り返し,深まっているように感じます。保護者の方からいただいた感想で,自分たちの果たした役割を感じることができたと思います。

 

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

令和2年度行事予定

令和2年度日課表

臨時休業への対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431