最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:174
総数:392722
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

本川タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の本川タイムの様子です。今日も5分間走に取り組みました。
 次年度から,授業時間数増加のため,先日お知らせしましたように日課表を変更します。それに伴い,本川タイム実施は週1回とします。回数が減ってしまうことから,より一層内容を充実させていきたいと考えています。

おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,国語科「『おもちゃ教室』をひらこう」で,聞く人が分かりやすいように順序よく工夫して説明する学習をしました。そして,実際に「おもちゃランド」を開き,1年生や保護者の方を招いて,おもちゃの作り方や遊び方を分かるように説明しました。

 写真は,2月12日の参観授業の様子です。保護者の方に説明したり,作ったおもちゃで一緒に遊んだりしました。ものを見せながら説明したり,聞く人の様子を見て分かったかどうか確認しながら話したりしました。

感性

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の俳句です。廊下に掲示してありました。今日,改めて,これらの俳句を味わいました。まるで,その景色が見えてくるようです。そして,俳句に表現された状況を追体験している自分に気付きます。子どもの感性は素晴らしいです。私には,こんな俳句をつくることができません。

 これからも,感性を磨き,情緒力を育む国語科の授業を大切にしていきたいと思います。

本川小学校平和資料館清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の本川小学校平和資料館清掃は,1年生の保護者の皆様が担当してくださいました。窓を磨いたり,床を掃いたり,ガラスケースを拭いたりしてくださいました。お陰様で,明日からも来館者に気持ちよく見学していただくことができます。保護者の皆様には,いつもご協力いただき,ありがとうございます。

令和2年度日課表

画像1 画像1
 ホームページ上に,令和2年度日課表を掲載しました。新学習指導要領の実施に伴い,次年度より,3年生以上の授業時数が増加します。そこで,掲載しているとおりの日課を組みました。下校時刻等を変更しますので,お子様の放課後の過ごし方にご留意ください。
 このことについて,「本川小だより2月号」において説明していますので,お読みください。よろしくお願いいたします。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は,2月の学校朝会の様子です。
 まず,校長が「画竜点睛」という故事成語を基に,子どもたちに「1年間の最後のまとめを大切にしていこう」と語り掛けました。
 次に生徒指導主事が,今月の生活目標「寒さに負けず 外で遊ぼう 元気よく」について説明しました。

地域あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,今年度12回目のあいさつ運動の日でした。寒い中,地域の皆様が通学路に立ち,子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。お陰様で,子どもたちは,安心して安全に登校することができました。ありがとうございました。

手作りのメッセージでお迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
 この木製のプランターは,本校の業務員が用意したものです。「ようこそお越しくださいました」と「WELCOME」のメッセージも業務員が彫刻しました。平和資料館の入口に置き,ご来館の皆様を温かくお迎えします。

 

本川タイム〜準備と片付け〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日と金曜日の本川タイムをスムーズに実施できるのは,人目につかないところで,準備や片付けをしている体育委員会の子どもたちのお陰です。
 5分間走に取り組んでいますが,走る場所が分かるように,始まる前にカラーコーンを並べ,終わると手際よく片付けています。今日も気持ちよく働いていました。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,令和2年度入学説明会を開催しました。保護者の皆様に,校長から学校経営方針について,教頭から次年度の年間計画や日課表について説明した後,各担当教員から,入学までのお願いやお知らせをお伝えしました。

 お子様が4月に入学されることを教職員一同,楽しみにお待ちしています。

令和2年度行事予定表

画像1 画像1
 ホームページ上に令和2年度本川小学校行事予定表を掲載しましたので,参考にしてください。大きく変更している点につきましては,「本川小だより2月号」において説明していますので,お読みください。よろしくお願いいたします。

お好み焼き物語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が言語・数理運用科「お好み焼き物語」の学習をしていました。

 まず,「お好み焼き店の多い都道府県」と「お好み焼き店の多い都道府県の人口」の2つの資料から,分かることや疑問に思うことを発表しました。
 
 そして,「単位量当たりの大きさ」の考え方を生かして,人口に対するお好み焼き店数について考えました。視点を変えることで,広島のお好み焼き店の多さに気付き関心をもつことができました。

たてわり班遊び

画像1 画像1
 今日は,今年度8回目のたてわり班遊びの日でした。「だるまさんがころんだ」「丸三角四角」「かたつむりじゃんけん」など,班ごとに楽しく遊びました。8回目となると,異学年でもすっかり仲よくなっています。

 本川タイムとたてわり班遊びのよいところは,全教員が子どもたちと一緒に運動場に出て,一緒に走ったり遊んだり,様子を見守ったりするところです。今日は,学校を巡回してくださる地域学校安全指導員の方も,子どもたちの様子を見守ってくださいました。

本川タイム

画像1 画像1
 今日は,立春です。暦の上では,今日から春です。まだ寒さはあるものの,日差しにはどことなく春を感じます。

 写真は,今朝の本川タイムで,5分間走をしている様子です。子どもたちの真上には,空が大きく広がっていました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年の子どもたちを対象に,「スマホ・ケータイ安全教室」を開きました。スマートフォンや携帯電話を安全に正しく使うためのルールやマナー,自分に起こり得る身近なトラブルを未然に防ぐための対処法などをスライドやアニメーション,ドラマなどを通して学びました。講師の方も分かりやすく説明してくださいました。
 今日の学習の内容をご家庭でも話題にしていただくとよいと思います。

第20回6学区親睦ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(日)に,江波,舟入,神崎,本川,吉島東,中島の子どもたちによる第20回6学区親睦ドッジボール大会が行われました。
 春を思わせるような日差しの中,本川小学校の子どもたちも奮闘しました。子どもたちの活躍に,応援の保護者の皆様の歓声が響きました。結果は,低学年が準優勝,高学年が3位でした。
 指導者の皆様,子ども会役員の皆様,応援してくださった保護者の皆様,どうもありがとうございました。

本川保育園と本川幼児園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1年生と本川保育園,本川幼児園との交流会をしました。交流会の中で,1年生は,1年間の出来事を絵にして,紹介しました。入学式や初めての給食,遠足,運動会,平和学習発表会など,出来事だけでなく,そのときの自分の気持ちを含めて,上手に紹介していました。堂々とした態度でした。いつもは,一番小さな学年ですが,今日は,立派なお兄さんお姉さんになることができました。この子たちももうすぐ2年生になります。

本川タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の本川タイムの様子です。管理校舎2階から撮影しました。教員も一緒になって走っています。走り終わると,身体がしっかり温まっています。

NHK見学

 5年生は社会科で,「情報産業とわたしたちのくらし」を学んでおり,その一環として,「NHK広島放送局」に見学に行きました。最先端の8K放送を大画面で体験したり,アナウンサーや気象予報士の体験をしたりすることができました。テレビ番組が家庭に届くまでには,技術研究と多くの人々の働きに支えられていることに気付くことができました。

 子どもたちは,今回の社会見学によって,メディアへの関心を高め,これからの学習をさらに深めていくことができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨きの習慣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の後,校舎を回ってみました。子どもたちが歯磨きをしています。
 本校のむし歯の罹患状況の推移を調べると,本年度は,過去10年間で最も低く,昨年度の広島市の数値と比較しても低い結果となっています。このことは,今年度の学校保健委員会でも報告させていただいたところです。これまでの取組みの成果が出ていることを嬉しく思います。
 学校でも引き続き,給食後の歯磨きに取り組んでいきますので,ご家庭でもよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

令和2年度行事予定

令和2年度日課表

臨時休業への対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431