最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:102
総数:432831
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

3年職場体験2

職場体験の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生職場体験1

5月22日(水)・23日(木)

3年生の職場体験が行われました。

2日間の職場体験では、43の事業所に分かれ、実際に働くことを経験することにより、働くことの意義や生きがいを学び、社会のルールやマナーについて体験することができました。働くとはどういうことか、将来について考えるいい機会になったと思います。また、身近に私たちの生活を支える多くの人たちが働いていることが実感できたと思います。

今回の職場体験が進路を選択する上で大変貴重な体験になったと思います。今年1年、自分の将来を見つめながらがんばってほしいと思います。

また、この度は、お忙しい中、本校生徒のために職場体験を引き受けてくださった事業所の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草抜きボランティア

5月22日(水)

草抜きボランティアを行いました。

冬に咲き誇っていた慰霊碑横の水仙も枯れ、その周りに雑草が生えていましたが、生徒朝会で生徒会が草抜きボランティアを募集したところ、約40名の生徒が集まって、雑草を抜いてくれました。おかげで慰霊碑横の花壇もきれいになりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

5月21日(火)

生徒朝会が行われました。

始めに表彰状の披露がありました。卓球部が選手権大会区大会の団体戦A3位、団体戦B1位、個人戦の表彰がありました。普段の練習の成果です。おめでとうございます。

次に生徒会長の話がありました。
・生徒総会は皆さんのおかげで大変すばらしい総会になりました。生徒会活動に協力をお願いします。
・3年生は明日から職場体験学習です。当たり前のことが当たり前にできるようにしましょう。当たり前のこととは、あいさつをきちんとする、時間を守る、規則を守るなど普段の学校生活で身につけていることです。これらのことを意識して、よい体験になるようがんばってきましょう。

続いて、生活委員会から美ロッカーの取り組みについて、執行部からボランティアのお知らせと着ベル点検について、保健委員会から内科検診の受診の方法について話がありました。生活委員会と執行部はパソコンを使って視覚的にもわかりやすくなるよう工夫されていました。また、保健委員会も実際の手順を演じてくれ、大変わかりやすいものでした。

これからの生徒会の取り組みの進化が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常任委員会

5月20日(月)

PTA常任委員会が行われました。

PTA会長あいさつ、校長あいさつ、学校からの報告に続いて、各委員会からの事業報告や計画について話し合われました。

今後もPTA活動は盛りだくさんです。皆様のご協力をよろしくお願いします。

PTA執行部や各委員会の方には、お忙しい中、遅い時間から集まっていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年実力テスト

5月16日(木)・17日(金)

3年実力テストが行われました。

5教科を2日間にわたって受けました。3年になって初めての試験であり、緊張しながらも真剣に取り組んでいました。

実力テストは、これまでに学習した事項を計画的に学習することにより、学力の定着をめざします。また、自分の力を知り、今後の進路決定に活かしていきます。

4月からの1ヶ月間、3年生はこれまで以上に一生懸命授業に取り組んでいます。これからもより高いレベルをめざしてがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会2

学級目標の発表
いじめ撲滅の提案
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会1

5月16日(木)

生徒総会が行われました。

執行部が考えた原案に対して、多くの質問や意見が出て、大変活気のある生徒総会になりました。また、司会や議長団、代議員のおかげでスムーズに会も進行しました。

その後、代議員が学級目標を発表し、生徒会執行部からいじめ撲滅の提案がありました。

これから段原中が発展していくためには生徒会の力が必要です。みんなで生徒会活動を盛り上げ、段原中学校をよりよい学校にしていきましょう。


生徒総会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会リハーサル

5月15日(水)

明日行われる生徒総会のリハーサルが放課後行われました。

執行部、議長団が体育館に集まり、本番さながらのリハーサルを行いました。

明日は生徒たちの力ですばらしい生徒総会にしてほしいと思います。

画像1 画像1

授業参観・進路説明会・PTA総会3

PTA総会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・進路説明会・PTA総会2

進路説明会の様子
吹奏楽部の演奏の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・進路説明会・PTA総会1

5月11日(土)

5時間目に、1・2年生は授業参観、3年生は進路説明会を行いました。その後、体育館で吹奏楽部の演奏、PTA総会を行いました。

授業参観では、授業に真剣に取り組んでいる生徒の様子を見てもらえたのではないかと思います。進路説明会では、中学校卒業後の進路について詳しく話を聞き、3年生になった自覚も新たになったのではないかと思います。吹奏楽部はきれいな演奏を体育館に響かせ日頃の練習の成果を聴くことができました。

PTA総会では、すべての議案が可決されました。今年度のPTA活動にご協力をよろしくお願いします。

多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。


授業参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

5月9日(木)

今年度初めての全校朝会が行われました。

始めに、表彰状の披露が行われました。男子バスケット部が選手権大会区大会1位、野球部が選手権大会東地区Bブロック大会2位、男子ソフトテニス部が選手権大会南ブロック大会3位、女子バレー部が選手権大会南区大会3位の結果でした。毎日の練習の成果です。おめでとうございます。

次に、校長先生の話がありました。
・平成から令和へ、祝賀ムードの中、新しい時代がやってきました。令和の時代をよい時代にしたいという人々の願いや期待がこめられたスタートになりました。
・6月の生徒会の目標は「みんなでよりよい段中をつくろう」です。今年度のキーワードである「進」を意識して過ごしていますか。また、「あいうえお(あいさつが飛び交う、居心地がよい、潤いのある、笑顔一杯の、思いやりにあふれる)の学校」を意識して主体的な活動ができていますか。学校は、先生と協力しながら、生徒がつくっていくものです。みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。

続いて、生徒指導担当の先生から、登下校時の交通ルールやマナーの話がありました。安全に気をつけるとともに、他の歩行者、車・バイク等の走行に迷惑がかからないようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和

5月7日(火)

5月1日の改元から早1週間、10連休も終わり、今日は「令和」最初の授業日でした。生徒は10連休の疲れ?も見せず、元気に授業や部活動にがんばっていました。

明日で1年生の家庭訪問も終わり、1年生も加わっての部活動が本格的に始まります。また、5月から6月の始めにかけて、授業参観、生徒総会、3年実力テスト、3年職場体験、前期中間試験と行事も目白押しです。

「令和」の時代も、夢の実現に向けて、力を合わせて「進」前進・進化していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成

4月26日(金)

さわやかな風が吹き抜ける青空のもと、今日は平成最後の授業日でした。生徒たちはいつも通り元気に前向きに学習に取り組んでいました。新年度が始まり1ヶ月がたちましたが、どの学年もいいスタートがきれています。

明日からは10連休がやってきます。部活の試合等がある人もいますが、4月よくがんばった疲れも癒やしながら過ごしてほしいと思います。

5月1日には時代も変わります。段原中学校もこれまで以上に「進」前進・進化していきましょう。


ありがとう「平成」

次は「令和」でお会いしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マウントテーバー中学校来校21

お別れ会の様子3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マウントテーバー中学校来校20

お別れ会の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2

マウントテーバー中学校来校19

お別れ会の様子1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マウントテーバー中学校来校18

マウントテーバー中学校のアンケートの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マウントテーバー中学校来校17

デリバリー給食2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

配布文書(3年 進路通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

お知らせ

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171