最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:108
総数:430671
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

マウントテーバー中学校来校2

歓迎会の様子1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マウントテーバー中学校来校1

4月25日(木)

アメリカオレゴン州ポートランド市からマウントテーバー中学校の生徒39名、先生・保護者9名が来校されました。今年で5年目になります。

始めに歓迎会を体育館で行いました。段原中学校の司会・生徒代表あいさつ、マウントテーバー中学校の代表あいさつ・生徒あいさつはすべて日本語と英語で行われました。

その後、案内係として各クラス2名の女子が浴衣を着て、お茶や和菓子の接待を行いました。

各学級では、折り鶴を折ったり(この折り鶴は献納されます)、すごろくをしたり、レクをしたり、平和への思いをこめてつくった紙飛行機を飛ばしたりと、各学年・学級で考えた交流会を行いました。また、一緒に授業を受けたり、デリバリー給食を食べたりしました。午後からはマウントテーバー中学校の生徒からのアンケートに答えました。

最後に、お別れ会を体育館で行いました。マウントテーバー中学校の生徒による歌と踊りが披露されました。特に、ゆずの「栄光の架け橋」を日本語でフルコーラスで歌ってくれたのには感動しました。また、マウントテーバー中学校の生徒からプレゼントもいただきました。

1日だけの交流でしたが、どの生徒も大変楽しそうで、いい経験ができたと思います。マウントテーバーにも行ってみたくなりました。これを機会に世界に目を向けるとともに、多くのことに興味を持って学んでいってほしいと思います。

また、多くの地域や保護者の方にお世話になり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員会

4月22日(月)

PTA第1回委員会を行いました。

各委員会の連絡事項の後、それぞれの委員に分かれ、委員長・副委員長を選出し、今後の活動について確認をしました。

遅い時間からの会でしたが、お集まりいただきありがとうございました。また、委員長・副委員長を引き受けていただいた皆様、委員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比治山公園清掃ボランティア2

清掃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比治山公園清掃ボランティア1

4月20日(土)

広島安佐ロータリークラブ主催の比治山公園清掃が行われました。

ロータリークラブの方とともにグループに分かれて清掃活動を行いました。

全校生徒の3分の1にあたる150名以上の生徒の参加があり、保護者の方にも参加していただきました。雲ひとつない青空のもと、さわやかな汗を流しました。

市民の憩いの場であり避難場所にも指定されている比治山公園がきれいになり、とても充実したボランティア活動になりました。

参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動集会

4月18日(木)

各部活で部活集会が行われました。

今日から正式に1年生が加わり、全学年の生徒がそろっての部活動がスタートしました。

それぞれの目標に向けて、全員で協力しながら充実した部活動が行われるようにがんばっていきましょう。

今後の各部の活躍が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

4月18日(木)

3年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。

国語、数学、英語、生活質問紙(学習意欲、学習方法、学習環境、生活について)を実施しました。特に、英語は「聞くこと、読むこと、書くこと」の調査の他に、「話すこと」の調査もありコンピュータ室でヘッドホンとマイクを使い行いました。

3年生は1日がかりの調査で大変だったと思いますが、最後まで集中して取り組むことができました。

この調査結果を基に、成果と課題を分析し、その後の学習指導の改善につなげていくことになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会7

学級懇談会・PTA役員選出の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会6

授業の様子 3年生2
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会5

授業の様子 3年生1
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会4

授業の様子 2年生2
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会3

授業の様子 2年生1
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会2

授業の様子 1年生2
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会1

4月16日(火)

今年度初めての授業参観、学級懇談会を行いました。

学校が始まり1週間がたち、生徒たちも新しい環境に慣れてきました。授業参観では生徒たちのやる気に満ちた様子や活動を見ることができました。その後行われた学級懇談会では、担任の先生から学級の様子や今年1年間の取り組みについて話がありました。

また、2・3年生はPTA役員の選出を行いました。役員になられた方、1年間よろしくお願いします。

平日にもかかわらず多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。


授業の様子 1年生1
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA常任委員会

4月12日(金)

PTA常任委員会が行われました。

PTA会長あいさつ、校長あいさつ、学校からの報告に続いて、各委員会からの事業報告やPTA総会について話し合われました。

今後ともPTA活動へのご協力をよろしくお願いします。

PTA執行部や各委員会の方には、お忙しい中、遅い時間から集まっていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会オリエンテーション

4月12日(金)

新入生を対象にした、生徒会オリエンテーションを行いました。

生徒会組織と各委員会の仕事についての説明がありました。その後、ビデオで各部活動の紹介がありました。

今日から部活見学も始まります。3年間続けられる部活動を選んで一生懸命活動してほしいと思います。また、生徒会活動にも積極的に挑戦してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年集会

4月12日(金)

1年生の学年集会がありました。

先生から話があり、学年目標や中学生になってがんばってほしいことなどが話されました。その後レクをして和やかな雰囲気になりました。

やる気満々の1年生、今の気持ちを忘れずにがんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初授業

4月12日(金)

今日からさっそく教科の授業が始まりました。

みんなの真剣なまなざしが印象的です。どの学級もいいスタートがきれましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

4月12日(金)

全校朝会が行われました。

4月15日は開校記念日になります。校長先生から校章の由来、段原中学校の歴史、慰霊碑についての話がありました。段原中学校は今年度で創立73年目、これまでに22230名もの卒業生がいる伝統と歴史のある学校です。また、現在地に移転して9年目を迎えます。

伝統と歴史のある段原中学校で学んでいる誇りを胸に、みんなの力を結集してさらに段原中学校を発展させていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会2

3年学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

配布文書(3年 進路通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

お知らせ

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171