最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:73
総数:304821
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

3月19日 第100回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式終了後,教室で卒業証書を授与して,正門まで移動して,記念写真を撮影しました。

3月19日 第100回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私の式辞の内容も,例年に比べると短くなりましたが,6年生を思い浮かべて,考えました。

 今,日本で,そして世界中で多くの人が新型コロナウイルスに苦しんでいます。感染の拡大を防ぎ,何より皆さんの健康と安全を守り,皆さんの周りの大切な人々を守るため,全国のほとんどの学校が休業になっています。このため,皆さんが心待ちにしていた一生に一度の卒業式を縮小した形で行う事を心苦しく思っていますが,皆さんの記憶に留まり思い出になることを願っています。
 それでは,式辞を読ませて頂きます。
 正門の桜のつぼみも大きくふくらみ,春の訪れを感じる今日の良き日,皆実丘小学校の歴史で節目となる第100回卒業生として巣立つ109名の皆さん,卒業おめでとざます。
 本日,皆さんの卒業をお祝いするために,お呼びする予定でした地域の皆様には,それぞれのお立場からご支援くださいました。本日,ご臨席賜ることがかないませんでしたが,皆様の卒業をお祝いするお気持ちをたくさん伝えて頂きました。
 さて,卒業生の皆さん,ただ今皆さん一人一人に渡した卒業証書は,六年間,色々な困難を乗り越え頑張ってきた証です。その証書に使われている用紙は,原爆の子の像に捧げられる,平和と希望の象徴である折り鶴を再生してつくられた物です。皆実小学校も,毎年,いしぶみの集いに向けて全校で作った千羽鶴を計画委員会の皆さんが代表で捧げています。広島市立の幼稚園から高校,特別支援学校で授与されます。受け取った皆さんが,世界中の平和への思いと願いを共有し,そして継承していくと共に,郷土,広島への愛着や誇りをもってもらいたいという願いが込められています。
 卒業していく皆さん,皆さんの成長する姿をたくさん見せてもらいました。縦割り活動運動会,委員会,クラブ活動,どの学習や行事でも真剣に打ち込む姿は,みるべきものがあり,皆実小学校のリーダーとしての役割を十分発揮してくれました。皆さんが学習や体験を通して得た物は,尊い宝物になると信じています。
 卒業にあたって,私から一つお話をします。
 「念ずれば花開く」という言葉です。
 皆さんがこれから歩む生活の中で,色々な夢や願いが生まれてくると思います。自分の思いをかなえるのは無理だと,決して諦めないでください。自分の夢に向かって一生懸命努力するのです。願わないことを手にすることはできないのです。
人は誰でも,「自分で」「自分を」「自分が」創るのです。育てるのです。伸ばすのです。
 自分の夢の実現のために努力して欲しいと願っています。
 終わりになりましたが,保護者の皆様,子ども達が立派に成長して卒業されることを心よりお祝いし,お喜び申し上げます。また,本校の教育に対まして,ご厚情,ご協力頂き,教職員と伴に感謝し,お礼申し上げます。ありがとうございました。 
 これからも,皆実小の発展を見守って頂き,側面からのご協力をお願い申し上げまして,私の式辞といたします。




3月19日 第100回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の内容も精選して時間を短縮して行いました。
  卒業生入場
1 互礼
2 開式の辞
3 国歌斉唱
4 卒業証書授与式(各クラスの代表に授与しました)
5 祝電披露
6 校歌斉唱
7 閉式の辞
8 互礼
  卒業生退場
 卒業証書は,退場後各教室で,担任より授与しました。

 

3月19日 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の歴史の節目となる第100回卒業証書授与式を行いました。今回は,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,保護者・卒業生・教職員のみの参加で行うかたちになり,心苦しいところはありますが,卒業生にとって記憶に留まり,思い出になってくれることを願っています。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,卒業生,保護者,教職員のみでの参加で,時間を短縮する形になりました。
 先生方は,卒業式に向かって準備を進めています。体育館の椅子並べや廊下の掲示など取り組んでいます。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「未来コネクション」の曲に合わせて,旗を振りながら歌いました。中学へと飛び立つ6年生に向けて,力いっぱいエールを送りました。もうすぐ3年生になるのだという気持ちが高まっています。

リーダーの姿

画像1 画像1
 皆実小の伝統として、6年生の担当する仕事の一つに国旗と校旗の掲揚があります。6年生の子どもたちは、一年間、毎朝当番で旗を揚げ、下校時に降ろしてくれました。皆実小学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生の姿は、下学年のお手本となりました。
 中学校でのみなさんの活躍を祈っています。

縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生と一緒に、縄跳びをしました。また、代表の人には、はやぶさや後ろ二重跳びなどをみせてもらいました。最後に、3年生と4年生がそれぞれクラスごとに長縄跳びをしてそれを見合い、どうやったらたくさん跳べるのか学ぶことができました。

消防署に見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消防署の方に説明していただきながら、消防車や救急車の設備などを見学しました。消防署の方は、火事の出動に備えて訓練していることや火事にならないよう予防活動もしていることなど、たくさんのことを教えていただきました。

2月7日 新1年生の学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度より,新1年生の保護者を対象に,学校説明会を実施しました。入学までの心構えや準備や手続きをするものについて学校より説明いたしました。保護者の方に説明している間に,子ども達は,グループに分かれて色々な活動を行いました。

2月7日 3・4年生縄跳びで合体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年と4年が合同で,縄跳びの学習を行いました。短縄で色々な技に挑戦したり,長縄で回数を競ったりしました。

ブランコの柵を製作してもらいました

画像1 画像1
 これまで,ブランコの後ろの柵はあったのですが,前に柵がありませんでした。今回,業務の先生方にお願いして,前側にも柵を作ってもらいました。 これで使用時の安全性が上がったと思います。

2月5日 交流給食 1年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生との交流給食は,今日が最後です。感謝の気持ちを込めて行ってきました。

2月4日 交流給食 1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔の遊びで教えてくれた老人会の方々をお招きして交流給食を行いました。今日は,1年3組で行いました。

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島市道路交通局自転車都市づくり推進課の方が来られ,自転車の乗り方について教えてくださいました。自転車に乗る前の点検,乗る際のルール,ヘルメットの大切さなど,さまざまなことを子どもたちは学習しました。
 自転車運転免許証も交付され,これから安全に自転車を乗りこなしてくれることと思います。

1月29日 交流給食 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆さんと楽しく談笑しながら給食をおいしくいただきました。

1月29日 交流給食1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年2組で行いました。3名の方がおいでくださいました。校長室まで呼びにきてくれて,上手に案内しましたね。

1月28日 1−1交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,地域の老人会の皆さんに昔遊びを教えてもらいました。そのお礼も兼ねて,各クラスで交流給食をします。今日は1年1組でした。7名の方がおいでくださいました。

1月29日 あいさつ運動 2年4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会で,あいさつは「だれでも,どこでも,何度でも」という話をしました。皆さんのあいさつが飛び交う学校になればいいですね。

1月22日 あいさつ運動 2年4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と4年生があいさつ運動をしました。朝から正門前では元気な声が聞こえます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358