最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:33
総数:59493
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

色水がしたいな

昨年度の経験より、ばら組の子供たちから声があがり、色水ができるよう環境を整えました。園庭の花も、枯れ始めたものがちょうどいい具合に。「すごーい」とびっくりするきく組の子供たち。「レモン水みたい」と感想をつぶやくばら組の子供たちです。

画像1
画像2

どんどん生まれるカマキリの赤ちゃん

金曜日も、前日に続き、カマキリの赤ちゃんがどんどん生まれました。出てくる様子にじっくり見入ります。土、日曜日が来るので、花壇にそっと置いて帰りました。
画像1
画像2

カマキリ集会

昨日生まれたカマキリの赤ちゃん。みんなは今日園外散歩に行ったし、昨日から何も食べていなくて可愛そう。「葉っぱ食べるんじゃない」「野菜食べるんじゃない」と、経験をもとにあれこれ考えてくれましたが、「お母さんがあいたがっとる」「食べたいものが解らんとかわいそう」と言う声が上がり、お帰りの前みんなで逃がしました。「どこに逃がそう?」「土や草があるところがいんじゃない?」そんな声が上がり蟻の巣のあるいつもの木の側に逃がしました。小さすぎて見えなかったけど、元気に大きくなるといいな。
画像1
画像2

園外保育その5

ペアさんとの絆が深まります
1年間よろしくね

画像1
画像2
画像3

園外散歩その4 不思議な葉っぱ

「幼稚園ではこんな葉っぱ見たことないよね」
探究心はどんどん広がります。
写真上 「みてみて線がいっぱい入っとるんよ。見たことない」
画像1
画像2
画像3

園外散歩その3

幼稚園の木の下に蟻の巣があったのを見つけていた子供たち。「あ、この木の下にも蟻の巣が!」生活や経験が繋がり学びが深まります。
画像1
画像2

園外散歩その2公園の葉っぱや花で誕生日ケーキを作ったよ

探究心をもって自然物にふれ、取り入れて遊びます。みんなと一緒だと発見や言葉の伝え合いも豊かになります
画像1
画像2
画像3

おすしやさん楽しいよ

昨年度、きく組の時にばら組のお店やさんで沢山あそんだ現ばら組。経験からおすし屋さんをしたいという声があがりました。必要なものやメニューをクラスで相談。名前は某チェーン店になぞらえ、子供たちが「ばらずし」と命名。きく組をお客に迎え、沢山の声が飛び交い連日大繁盛です。

写真下  閉店時には自らスポンジで店舗を磨き掃除を始める子供たち。自分の経験を遊びの中で生かしています。今度家族とおすし屋さんに行ったら、じっくり観察するのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

生まれたよ かまきりの赤ちゃん

昨年秋、安佐南中学校にどんぐり拾いに行きました。その時見つけたカマキリの卵がずっと眠っていましたが無事誕生しました。「小さいね」「お母さんはいないの?」「何日で、お母さんになるの?」「色が変わってくるの?」と不思議の声が沢山聞かれました。
画像1
画像2

遊びこみながら泥の性質を確かめます

泥んこ遊びも発見と共に日々変化します
写真上  「カキ氷をつくろうよ」と、どんどん積み上げます。途中で崩れると「あ、カキ氷が解けちゃう解けちゃう」とつみ続けます。泥が色々な形に変わる面白さを感じながら、泥の性質を感じ科学的芽生えを培います。
写真中  ざるに泥を入れると、こぼれないことを発見。それをタライにどぶんとつけ、引き上げても、こぼれ落ちません。泥ってすごい、不思議だなと感じたことでしょう。試してみたい!と思う好奇心を育てます。
写真下  「ねえ、聞いてごらん、カキ氷みたいにシャリシャリ言うよ」「ほんとだ」。砂をこすり合わせ生まれる音を発見。伝えあいの力も育ちます。
画像1
画像2
画像3

リズム遊び大好き

昨年から継続しているリズム遊びが大好きな子供たちです。やりたいから夢中になり、繰り返し取組むうちに、動きもしなやかになります。

写真 下  跳び箱運動への移行に繋がります。
画像1
画像2
画像3

散歩の後の振り返り

写真上  今もタンポポの綿毛をもってきてくれるきく組。今日の散歩でも見つけました。みんなでタンポポの本を見ながら「僕の見つけたタンポポの綿毛と一緒だ」と。家庭、園、園外、全てのタンポポの綿毛が繋がります。
写真下  てんとう虫のさなぎをみんなで見つめます。無事てんとうむしになるといいな。観察が続きます。
画像1
画像2

園外散歩その3

今日はたくさんの発見がありました
写真 上 「竹があるよ」「ほんとだ」。季節がら心の片隅にたけのこの存在があったのでしょうか。子供たちが次々に発見し教えてくれます。
写真 中 「あれ、何か聞こえるよ」「かえるじゃない」「どこにいるのかな」
写真 下  「大町小学校が見える」自分の住んでいる町の中ですが、いつもと違う小学校に見えました。
画像1
画像2
画像3

園外散歩その2

シロツメクサの草花遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

園外散歩その1

てんとう虫のさなぎを沢山見つけました。4月成虫を見つけ、アブラムシを食べることを知り、探していた子供たち。残念ながら見つけられず残念に思っていました。成長の過程をひとっとびする形で、出会えましたが、さなぎから成虫になることを楽しみに待ってみようと思います。
画像1
画像2
画像3

今日からうさぎのさくらちゃんが飼育舎の生活を始めました

幼稚園の生活にも慣れ元気に大きくなっているうさぎさんです。徐々に新しい環境になじめるよう、まずはゲージごと移動。「新しいところはドキドキするからね」と話すと子供達も納得です。明日は飼育舎を飛び回る姿を見れるでしょうか。ばら組の飼育当番活動も本格的に始まります。
画像1

大町町民運動会

日曜日は希望者が参加する大町町民運動会です。玉いれ競技に出場できます。4歳児の中には玉入れが始めての子供もいます。ばら組さんが遊び方を教えてくれました。日曜日参加してみませんか。

写真上 興味津々。話もしっかり聞いているきく組です。
写真下 ばら組さんの上手投げを真似、同じようにかごに向かって投げるきく組の子供たちです。繰り返し夢中になる中で「投げる力」が身に付きます。
画像1
画像2

自分の野菜

植えたばかりの夏野菜に水遣りに行きました。ささやくような優しい声で「元気に大きくなってね」と話していました。

写真上 自分で育てることで身近な野菜がどんなふうにできるのか、発見を生みます。食材に親しみをもち、興味や関心から食の大切さを学びます。

写真下 「あ、なんか虫がおる」
野菜の水遣りを終えると早速、虫発見。誰かの声に仲間が駆け寄ります。教師は子供たちの「あ、見つけた」の声を逃しません。喜びや驚きを共有することで、1つの事象を様々な角度からみつめるきっかけになります。好奇心、探究心を育てます。
  
画像1
画像2

豆っておいしいんだね

地域の方にいただき、年長児がさやむきをした、そらまめとグリンピースを少しずついただきました。

写真上  今まで食べたことのない食材に触れる子供もいるようです。誰かの「おいし い!!」と言う歓声を聞くと「おいしいかも」と言う気持ちになり、食べてみようかな、とすることもあります。食への関心を育てます。

写真下  「なんかキャベツの味みたい」「ジャガイモみたい(食感)」
自分が思ってもいなかったことを友達が言い、それに関するやり取りをする中で、言葉や感情の幅が広がります。

画像1
画像2

初めての散歩

来週弁当を持ち、徒歩遠足へ出かけます。その前に、年長児と年少児がペアになり道路を安全に歩く練習をしました。ペア決めをすることで5歳児は4歳児のお世話を通し、年長児としての自覚と意欲が育ちます。役に立つ喜びを感じて欲しいと思います。4歳児にとっては1年間共に過ごす年長児の存在に安心感を抱き、憧れをもって見つめることで自分の成長につなげることと思います。
写真上 張り切る5歳児とまだちょっと不安の4歳児
写真下 5歳児が4歳児をしっかりと守り歩いています
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026