最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:169
総数:390981
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

7月16日(火) 校内授業研究会 その2

3年2組の授業の後、参観した教員が集まって、授業を観察しての気づきや改善点などを話し合い、今後の授業改善に向けての研究協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(火) 校内授業研究会 その1

授業研究会を行いました。校区内の小学校の先生にも参加していただき、3年2組の数学の授業を参観し、授業の工夫と改善に向けての取り組みを行いました。
本時の授業のめあて(目標)は、『平方根』という単元の中から、「コピー用紙の対角線の長さを求める事ができる」でした。各グループで、コピー用紙を折ったり並べたりしながら、どうやって答えを出していくのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) 大掃除 その2

教室の床はピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) 大掃除 その1

夏休み前の大掃除をしました。
各クラスで普段できないところや床の汚れを落とし、ワックスをかけてピカピカなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木) 出前授業 その4

市立広島商業高校(説明会、情報処理)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木) 出前授業 その3

市立広島工業高校(説明会、情報電子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木) 出前授業 その2

高陽東高校(説明会、体育)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木) 高校出前授業 その1

高陽高校、高陽東高校、市立広島工業高校、市立広島商業高校の先生方にご来校いただき、2年生の皆さんを対象に、それぞれの高校についての説明会と出前授業をしていただきました。

高陽高校(説明会、体育理論)の出前授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) 体験授業 その2

体験授業(理科、数学、保健体育)の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) 小6体験授業 その1

学区内の2つの小学校から、6年生の児童の皆さんをお招きして、体験授業と体験部活動を行いました。
来年度中学生になる皆さんに、中学校ではどんな授業をするのかを少し体験してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火) 研究授業

落合中学校では、教育委員会から「個に応じた指導研究校」としての指定を受けて、数学の授業を中心に、わかる授業にむけての工夫改善に取り組んでいます。
今日は1年3組で研究授業を行い、教育委員会の先生方や市内各校の先生方が本校の授業(数学)の様子を見に来てくださり、意見交流会をしました。
教育委員会の先生からは、生徒の学ぶ姿が前向きですばらしいなどのお言葉をいただきました。
いくつかの貴重なご意見もいただき、今後の授業づくりの参考にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火) 生徒朝会(表彰)

先月行われた、生徒会による「自主勉クラスマッチ」、「朝読クラスマッチ」、「ロッカー点検クラスマッチ」の表彰がありました。
表彰されたクラス
「自主勉クラスマッチ」1年1組、2年3組、3年1組、3年3組
「ロッカー点検クラスマッチ」1年1組、2年2組、3年1組
「朝読クラスマッチ」1年1組、2年3組、3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火) 生徒朝会(県選手権大会壮行会)

落合中から、県選手権大会へ4人の生徒が出場します。
今日の生徒朝会の中で壮行会があり、体育祭の応援団長さんと副団長さんたちがエールを送り、出場者の代表からは出場にあっての決意発表がありました。
がんばれ 落中!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月) ちょこボラ(折り鶴をつなげる)

生徒会執行部が企画した今月のちょこボラ(ちょっこっとボランティア)は、夏休みに行われる「原爆の子の像 碑前祭」で献納する千羽鶴の作成でした。
各クラスで折った折り鶴を、放課後に集まってくれた皆さんで糸を通して束ねる作業を行いました。
争いのない平和な世の中を作っていくため、私たちにできることを考え、小さなことでも行動に移していくことはとても大切なことです。
みなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土) ピッカピカボランティア その7

閉会行事の様子です。
校長先生や生徒会長からの話や、地域お美しくする会の方からのお話などがあり、最後はおいしいジュースをいただきました。
みんなの落合中を、これからも大切に使っていくとともに、いつも支えてくださっている地域や保護者の皆様への感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきましょう。
来年も「ピッカピカボランティア」にたくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) ピッカピカボランティア その6

グラウンドの側溝にたまった土を、男子生徒が頑張って掘り出してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) ピッカピカボランティア その5

正門や体育館の周辺の清掃、グラウンドの草むしりの様子です。
暑い中、保護者の皆様も頑張ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土) ピッカピカボランティア その4

トイレ磨きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) ピッカピカボランティア その3

トイレ磨きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土) ピッカピカボランティア その2

トイレ磨きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416