最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:169
総数:390980
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月4日(金) 縦割り合唱交流会(3組)

今日は、各学年3組による縦割り交流会がありました。
1年3組
2年3組
3年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) PTAコーラス練習

10月18日の合唱祭と、11月16日の安佐北区PTAコーラス交歓会に向けて練習に取り組んでいます。
小中のPTAの皆さんと教職員が合同で毎週木曜日に落合中で合唱練習に取り組んでいますので、多数の皆さんのご参加をお待ちしています。
画像1 画像1

10月3日(木) トイレの洋式化

7月から行われていた、トイレ便器の洋式化工事が終わりました。
これまで和式トイレだった便器のうち、18か所を洋式トイレに変更していただきました。
きれいに大切に使っていきましょう。
画像1 画像1

10月2日(水) 縦割り合唱交流会(2組)

今日は、各学年2組による縦割り合唱交流会がありました、
1年2組
2年2組
3年2組の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 朝のあいさつ運動

生徒会の取り組みとして、朝のあいさつ運動を行っています。
部活動ごとに校門付近で登校時間に元気よくあいさつをしています。
今朝はあいにくの雨模様の中でしたが、ソフトテニス部の皆さんが参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火) 縦割り合唱交流会(1組)

合唱祭に向けて、各学年1組による縦割り交流会がありました。
3年1組
2年1組
1年1組の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 生徒朝会(認証式)

10月の生徒朝会がありました。
はじめに、後期の評議員と生徒会各委員の認証式があり、その後、図書委員長から図書室の貸し出しを始めるというお知らせ、さらに12月に行われる生徒会執行部選挙についてのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 合唱祭実行委員会

放課後、合唱祭実行委員会を行いました。
明日から始まる縦割り練習会についての説明、当日の合唱順の抽選など各クラスの実行委員さんが準備を進めてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金) 授業の様子

1年2組の理科の授業です。
砂糖と片栗粉を混ぜた水溶液をろ過して、物質を分離する実験を行っていました。
実験の前にはプリントを使って水溶液についてを学習し、実験の手順をしっかり聴いて実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 合唱祭に向けて

10月18日(金)に行われる合唱祭に向けての練習が始まっています。
各学年、クラスごとの合唱曲と3年生は学年合唱の練習に取り組んでいます。
今日は、3年生の学年合唱のパート練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 2学年 研究授業

2年1組の家庭科の授業で、2年生の学年研究授業を行いました。
ショートパンツを作成する単元で、本時の授業のめあては『「ミシンの約束」を守ってポケット口を縫うことができる』でした。
学年の先生方が見守る中、それぞれが指示されたとおり、手順に従ってポケット口の裁縫に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 授業の様子

3年3組の授業の様子です。
技術の授業で、はんだ付けの練習でした。
細かい作業ですが、集中している様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 生徒会スローガン

少し遅くなりましたが、生徒会スローガンの横断幕が完成しました。
生徒会執行部が考えデザインしたもので、今年の生徒会のスローガンとして掲げられています。
校門を入ってすぐの正面玄関に掲示してあります。
画像1 画像1

9月20日(金) 授業の様子

2年3組の家庭科の授業の様子です。
被服室で、裁縫やアイロンがけに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(木) PTC

全校合同PTCとして、比治山大学の神楽部の皆さんをお招きし、芸術鑑賞(神楽鑑賞)を行いました。
「悪狐伝」をいう演目で、迫力のある舞を見せていただいた後、体験コーナーとして、楽器や衣装やお面などの道具に触らせていただいたり説明をしていただくなど、神楽について貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水) 授業の様子

2年生の体育の授業の様子です。
男子はハードル走、女子は跳び箱の授業です。
どうすればより速く、より高く、より美しくできるか工夫しながら取り組んでいます。
全力で走る姿や飛び越えようとする姿に、元気を与えてもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(火) みそあじ集会

9月のみそあじ集会がありました。
生徒指導主事の先生から、みそあじについて生徒のみなさんが「頑張っている」ことと「今後頑張ってほしい」ことについてのお話しがありました。
「み(身だしなみ)」と「じ(時間を守る)」については昨年までよりとても頑張ってくれている。とてもいい状況で、当たり前のことが当たり前にできていると褒めていただきました。
「あ(あいさつ)」については、校門一礼もほとんどの生徒ができてはいるが、生徒会が取り組んでいるように元気のいいあいさつを心がけましょう。
「そ(そうじ)」についても、みんなで過ごしている教室やロッカーの中や廊下の流しの下など、隅々のゴミや汚れにも気づいてきれいな環境づくりをみんなでがんばってください。
という内容のお話しでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(金) 第2回定期テスト 3日目

定期テスト3日目(最終日)でした。
1年3組、2年3組、3年3組の様子です。
皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) 第2回定期テスト2日目

定期テスト2日目です。
1年2組、2年2組、3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水) 第2回定期テスト 1日目

第2回定期テストが始まりました。
これまで取り組んだ成果を、存分に発揮してもらうことを期待しています。
1年1組、2年1組、3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416