最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:57
総数:69164
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

忍者幼稚園でござる その4

今日は、どこでする?
こんな風にしてみたよ
お母さん忍者に向かって高〜く ジャンプ!!
忍者の修行も盛り上がり、年長が作った忍者幼稚園の地図を見ながら、どんな技があるのか楽しみにしているたんぽぽ組さん。地図があることで、自分達で用意をしてチャレンジすることを楽しんでいます。どんどん遊び方が変わって、楽しい忍者修行になっています。お母さん忍者にもいっぱい遊んでもらい、パワー全開のちびっこ忍者です。

10月誕生会

耳を澄ましてみよう。いろいろな綺麗な音が聞こえるよ
リボンで踊ったよ。うれしいな
自分達で、司会を頑張りました。
10月の誕生会を行いました。秋は、いろいろな綺麗な音が聞こえます。「虫の音色」「葉っぱの音」等、わくわくする音がいっぱいです。そんな季節に産まれたお友達。これからも元気に大きくなってほしいですね。

お祝いの出し物は、年少たんぽぽ組さん。運動会の年長の集団演技に憧れて、貸してもらったリボンを使って、「アラジン」に出てくる曲で思い思いに表現しました。自由に踊っているように見えましたが、サビの部分では、皆揃って年長さんがやっていたのと同じ動きを。よく見ているんですね。びっくりしました。

楽しい誕生会になりました。

忍者幼稚園 その3

今日の忍者幼稚園は、こんなことができるよ
当たらない術は、難しいよ
太鼓橋はヘビがでるから慎重にわたるよ
忍者幼稚園も4回目になりました。

回を重ねるたびに、「こんな修行をしたい」「もっと楽しくしようよ」とアイディアを出し合いながら遊びを進めています。

この日は、広島市立幼稚園教育研究会 全体研修会で保育を公開しました。たくさんの先生方、地域の方、広島市教育委員会の方にお出でいただき、子ども達が考えた色々な修行で生き生きと体を動かして遊ぶ様子を見ていただきました。

午後からは、「主体的に遊び、運動遊びを通して自己肯定感をもった幼児を育てる」をテーマに協議しました。また、広島大学大学院教授 井上 弥先生にご講演いただき、大変有意義な一日となりました。

これからも、「元気な瀬野っ子」を育てる取り組みを、頑張りたいと思います。


瀬野公民館まつり

元気いっぱいに踊りましたせのっこにんじゃでござる
公民館まつりに参加しました。

年長のばら組は、はっぴを着て「獅子の舞」の踊りをステージで披露しました。たくさんの拍手をもらい、地域の方から「かわいいね」「いい子じゃね」「上手、上手」と声をかけていただきました。

作品展示では、秋の自然物を使って作った全園児の作品を飾りました。

昨年は、豪雨災害で中止となった公民館まつり。今年はたくさんの地域の方で、盛り上がっていました。

給食体験会

教頭先生から給食の話を聞きました。
5年生が配膳してくれました。
美味しいよ〜
年長のばら組が、瀬野小学校の給食体験会に行ってきました。献立は、パン、チョコレートスプレット、クリーム煮、りっちゃんサラダ、牛乳でした。小学校机とイスに座ると、なんだか気分は小学生!「わぁ〜おっきい机」と大はしゃぎです。給食は、「野菜が苦手だなぁ〜」「牛乳飲めるかなぁ〜」とドキドキしていた子もいましたが、「おいし〜」「たまねぎ嫌いだけど、食べられた」と、給食マジックにかかったように、美味しくいただきました。美味しい給食が毎日食べられる小学校に、今から期待が膨らみますね。

楽しかった、大運動会!!

ジャンケンポン!
きのこが大成功!
中央公園でお弁当を食べたよ。
グリーンアリーナで広島市立幼稚園19園が集う、大運動会に参加しました。広〜い体育館に、たくさんのお友達。「すごいね☆」の感動がいっぱいの楽しい運動会でした。
先生や友達と一緒にしっかりと体を動かして、笑顔がいっぱいの1日でした。

園児募集(2次募集について)

令和2年度の園児募集に関して

募集区域内を対象とした1次募集は、10月16日(水)15時にて終了いたしました。募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に、次のように2次募集を行います。

♢2次募集について
10月18日(金)午前9時から受け付けます。
定員を超えない範囲で随時受け付けます。
詳しくは瀬野幼稚園までお問合わせください。

  (082)894−0994(瀬野幼稚園)

              

忍者幼稚園でござる その2

音出るかな。
ワニに食べられるぞ!
ジャンケン ポン
りっぱな忍者になるために、年長のばら組は自分達で修行を考えています。「ジャンプの術」「くぐり抜けの術」「いいねぇ〜。じゃぁ、こんなのがいるね」「背中が当たったら音がするんだよ。」などとたくさんのアイディアが出てきています。いろいろな動きがいっぱいあって、ワクワクドキドキ。次は、どんな技が出てくるのかな〜

楽しかった遠足! その2

お弁当おいしいねぇ〜
すごい高いなぁ〜
どんぐり!いっぱいみつけ!!
お弁当は、ハノーバー庭園で綺麗なマリーゴールドの花に囲まれて、食べました。「かわいいお弁当なんだよ」「今日は、おにぎりなんだ」と愛情たっぷりの手作り弁当を、友達と楽しくいただきました。その後は、年長のばら組が楽しみにしていた広島城!!「うわ〜おっきいねぇ〜」「忍者が出てきそう!」と大興奮です。「中に入ってみたい!」とウキウキでしたが、今日は残念ながら入れず…いつか行けるといいですね。帰り道には、お城の周辺でどんぐり拾いも!!充実した遠足でした。

楽しかったね!遠足その1

泥団子づくりは得意よ!
ここに植えよう。きれいな花が咲きますように
幼稚園のプランターで大切に育てるよ
貸切バスに乗って、広島市内中心部まで行き、「たねダンゴ」づくりに参加しました。泥団子に色々な種類の種をまぶし、植え付けます。植え付けたたねダンゴから咲く花は「ひろしま はなのわ 2020」で、元安川の川辺を飾ります。
4個作った団子のうち、1個は幼稚園に1個はお家に持ち帰り植えました。春にはきれいな花が次々に咲くことでしょう。楽しみですね。はなのわスタッフの皆さん、ありがとうございました。

秋の収穫

しっかり握って収穫するよ。
いっぱいとれたね〜
一粒一粒丁寧に籾殻を取るよ。
すっかり稲穂が下を向き、いよいよ収穫の時期がやってきました。「早く食べたいねぇ〜」「何にして食べようか〜」と楽しみながらの収穫。今日のお弁当の時には、「獲るの大変だったから、1粒も残したらもったいないよね〜」と感謝の気持ちをもちながら、食べることができました。そして、1粒ずつ籾殻を取ってみると…「透明なお米が出てきた!」と感動です。しかし、とても大変な作業に…「昔の人は、一つずつ出して大変だったんだねぇ〜」とのつぶやきが…。今は精米の機械ですが、きっと昔の人は、いろいろな知恵があったのでしょうね。

どんぐりみーつけた

お兄ちゃんのは大きいね
地域の方に出会いました「こんにちは。瀬野幼稚園です。5歳だよ」
転がしてみよう
幼稚園の近くの山に、どんぐり拾いに行きました。「でっかいのが見つかった」「これは、細いよ」「コロコロ転がるね」など、いろいろな気づきがありました。いっぱい拾ったどんぐりで何して遊ぼうかな。

忍者幼稚園でござる その1

鉄棒の術
バランスの術
お母さんも一緒にケンケンパ
今年も「忍者幼稚園」が始まりました。フープ回しやのぼり棒など、色々な運動遊びにチャレンジです。お母さん忍者も手伝ってくださいます。運動会を経験し、体を動かす楽しさを味わった子ども達。「出来なくても、やってみる!」「あきらめないぞ!」その気持を大切に、いっぱい遊ぼうね。

頑張ったね!運動会 その2

綺麗でしょ
かっこよく決まったよ。
絶対取るぞ!
年長のばら組は、集団演技を行いました。「リボンは、綺麗だから、本番までおうちの人に秘密にしとこうよ。」と言っていた子供達。今日は、リボンもフープも集団演技もみんなの息がぴったり。鳴子を持った「獅子の舞」では、かっこいいハッピを着て、勇ましく踊ることが出来ました。そして…「おんぶ帽子取り」おうちの人に久しぶりにおんぶをしてもらう事が嬉しかったようで、終始ニコニコ笑顔でした。
最後のリレーでは、大接戦!!悔し涙を流す子もいましたが、最後まで力一杯走りきる子供達はキラキラと輝き、大成功の運動会になりました。

がんばったね!運動会 その3

たんぽぽ忍者でござる
かけっこ よーいドン
かくれんぼ 「み〜つけた」
4歳児たんぽぽ組さんは、初めての運動会でした。たくさんのお客様に囲まれて、始めは恥ずかしそうでしたが、少しずつ笑顔が見られてきました。忍者になって踊ったり、おうちの方とかくれんぼをしたりして、とても楽しそうでした。

がんばったね!運動会 その1

わんぱく戦隊 アソブンジャー の体操
バルーンで「パプリカ」をしました
せのっピー
お天気にも恵まれて、第45運動会を無事に開催することが出来ました。
日ごろから取り組んだ競技や演技を、楽しく行いました。たくさんのお客様に見守られ、終始笑顔の子供たち。保護者との競技では、おんぶや抱っこをしてもらい、とても嬉しそうでした。参加してくださった、保護者の皆様ご来賓の皆様。ありがとうございました。お手伝いくださった役員さん、片付けをしてくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

明日はいよいよ運動会!!

見に来てね〜最後の練習 
お天気も上々☀
運動会が楽しみです。元気いっぱい、笑顔いっぱいにがんばります!応援、よろしくお願いします。

もうすぐ運動会 その5

オープニングではバルーンで「パプリカ」を踊ります。毎日使って砂だらけになったバルーン。すると「みんなできれいにしようや」と、のばら組の女の子達が、雑巾で拭いてくれました。バルーンはピカピカになって生き返ったよう。大切に使おうね。
きれいになったね上靴もいつの間にかきちんと揃えてありました

かわいい応援団☆

リレー中に来たら、危ないよ〜
みんな頑張ってるねぇ〜
大きなバッタもいたよ。
運動会の練習をしていると、毎日必ず子供達の所に出てくるカマキリさん!!トラック上に来ているので、子供達は「応援しに来てくれたんかね?」「一緒に運動会やりたいんじゃない?」と嬉しそう☆カマキリさんから見たら、障害物競走をしているようなのかな?運動会の日も、みんなの元気な声に呼ばれて、きっと応援に来てくれるのでしょうね。

運動会について

10月5日(土)9時〜12時(終了予定)瀬野幼稚園 第45回運動会を開催いたします。未就園児さんや、小学生が参加していただける種目もございますので、ふるってご参加ください。
雨天等で中止の場合は5日午前7時にホームページにてお知らせいたします。(雨天順延6日(日))
なお、5日(土)もしくは6日(日)に運動会を行った場合、10月7日(月)は代休となります。願書配布等で、来園される方はご注意ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994