最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:49
総数:126664
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

三色おにごっこ

画像1
画像2
画像3
本日(29日)の体力つくりの時間は「三色おにごっこ」を楽しみました。全校生徒が赤、白、黒組に分かれての全員鬼ごっこでした。みんな時間いっぱい走り回っていました。写真のつながっている人たちは捕まった人たちです。

児童朝会

画像1画像2
21日(月)児童朝会を行いました。後期学級代表の紹介と、企画委員会からの「ともだちや」の紹介です。各代表とも自分の学級、学校をより良くしていこうという気持ちが出たあいさつとなりました。企画委員会からの「ともだちや」もみんなが楽しみにしている活動です。友達関係が広がることを期待しています。

荒神地区防災フェア

 20日(日)、地域の方185名参加で、荒神地区防災フェアが開催されました。本校児童も保護者の皆様と一緒に参加していました。第一部では、防災講習として防災士さんのお話、防災町づくり事業について南区担当者からのお話がありました。第二部で様々な体験活動を行いました。
 何かあってはいけませんが、いざという時には小学校が地域コミュニティの中心として機能する場にならなくてはならいと改めて思いました。
 
画像1
画像2

荒神地区防災フェア

画像1
画像2
段ボールベッドです。設営の後、子ども達が試していました。「快適」だそうです。

荒神地区防災フェア

画像1
画像2
目隠しテントの設営と救急教室です。

荒神地区防災フェア

画像1
画像2
新聞紙を使った簡易スリッパの作成とはしご車による公開救助訓練です。

地域のことを学ぼう その3

画像1画像2
 第3回目のゲストティーチャーのお話でした。本日(18日)おいでいただいた方は地域のお話もさることながら、ズームズームスタジアムを案内されていた方で、児童の質問も、ついカープの話題になりがちでした。
 地域の事を学び、自分が育った環境に誇りを持ってほしいと思います。ゲストティーチャーの皆さんありがとうございました。

身体を動かそう

画像1画像2画像3
 なかよし学級の「自立活動」という学習です。リズムに合わせて身体を動かしたり、平均台などを使ってサーキット運動をしました。道具の準備、片付けも子ども達で行いました。身体感覚をつかむことは、技能面だけでなく、思考の発達と強く結びついています。また、準備片付けといった一連の活動は「見通しを持った行動」につながり、科学的思考の基礎的な力とも言えます。
 また、友達と一緒に活動する中で、社会性の発達も支援できます。
 何よりも今日はみんな楽しそうに活動していました。

天気がよいと

本日(16日)は晴天でした。天気が良くないとできない学習もあります。1年生は生活科で、「むしとり」を3年生は「光とかがみ」で光集めを4年生は「秋」でサクラの観察をしていました。荒神町小学校は街中にあり、なかなかたくさんの自然とふれあえる環境にはありませんが、子ども達は自分の経験とも照らし合わせ、学習を深めています。
画像1
画像2
画像3

全員玉入れ

画像1画像2
 15日(火)の体力つくりは、「玉入れ」でした。運動会で行った競技シリーズです。全校一斉でできる玉入れは、本校ならではです。先生も混じって玉を投げていました。
 新体力テストの結果をお知らせしていると思いますが、分析してみると「多様な運動経験の不足」が考えられます。これは本校だけではなく、街中の学校に共通していることではないかと思っています。日常的に楽しんで、運動する機会を確保したいものです。

稲刈り

 5年生は「総合的な学習」の中で、稲を育てています。15日(火)にゲストティチャーとして増岡組さんにおいでいただき、「稲刈り」をしました。昨年度に比べ、やや小さめの稲となりましたが、しっかりと穂をつけていました。稲を干すための束ね方など苦労していましたが、何とか無事終えることができました。来週は脱穀をする予定です。
画像1
画像2
画像3

綱引き

画像1画像2
今日の体力つくりは「つなひき」でした。体育委員のみんなが考えたそうです。
今日の結果は「赤組の勝ち」でした。

ソーラン節

画像1画像2
「お祭りのおはやしが聞こえる。」と思い、音楽室へ行ったところ、4年生が「ソーラン節」の学習をしていました。「おはやしのリズムやせんりつ」を学んでいます。ワークノートにたいこのリズムを書き込んでいました。
 もう少しすると、荒神小学校のまわりも地域のお祭りが始まります。実際に体験できるとより一層学習が深まります。

地域のことを学ぼう その2

画像1画像2
本日(い10月7日)もゲストティーチャーにおいでいただき、子どもの頃の学校の様子についてお話いただきました。戦争で校舎が壊れ、運動場で学習していたこと、猿猴川で泳がれていたお話や、橋の上から川に飛び込んでいたことなど、子ども達は、今の生活では考えられないことに一生懸命聞き入っていました。どうもありがとうございました。

嬉しいお手紙

画像1
 荒神地区では毎年敬老会が開催されています。子ども達はその会に「おりづる」で参加しているのですが、本日(10月4日)地域の方から嬉しいお手紙をいただきました。
 「おりづる」を玄関に飾っていただき、その「おりづる」から元気をいただいている。といった内容でした。
 改めて、荒神町小学校が地域の方々に見守られていると感じました。これからもよろしくお願いします。

地域のことを学ぼう その1

画像1
画像2
画像3
4年生は「総合的な学習」のなかで、地域の事を学んでいます。今日は地域の方においでいただき、荒神地区の「お祭り」について教えていただきました。昔から合ったお祭りや地域ごとのお祭りなど熱心に聞き入っていました。全部で3回地域の方にお話を伺います。学習だけでなく日々の生活の中でも、地域の方にお世話になっているのだということを感じられたらいいなと思っています。

日なたと日かげ

良いお天気になり、3年生が理科の時間に、日なたと日かげの学習をしていました。スコップ、温度計を片手に、熱心に地面の温度を測っていました。あたたかさの違いを見つけることができたでしょうか。
画像1
画像2

あさがお

一年生が大切に育てたアサガオの種を採っていました。そっと殻を外しておそるおそる採っている子、落ちた種を探している子、など集め方はいろいろでしたが、みんな嬉しそうに集めていました。種の学習をした後、来年の一年生へのプレゼントになるのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

お別れ会

画像1画像2
運動会も終わり、ほっと一息 ですが、5年生は一ヶ月間共に学んだ、教育実習生さんとお別れ会をしていました。5年生も、実習生も良い笑顔でお別れの時を過ごしていました。いつかまた、違った形で出会うことがあるかもしれませんね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760