最新更新日:2024/06/10
本日:count up104
昨日:116
総数:254876

明日はいよいよ卒業証書授与式 その5

明日の伝達黒板です。そして、卒業生のみなさんへのメッセージです。こんな時だからこそ、心を一つにして、すばらしい感動的な卒業式をみんなでつくっていこう!たくさんの祝詞もいただいています。
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ卒業証書授与式 その4

今日、無事に会場準備が終わりました。明日の卒業式に向けて、3学年の先生方が最後の打ち合わせをしています。明日の卒業式本番では、担任の先生が卒業生のみなさん、一人ひとりの名前を心を込めて呼名します。大きな声で返事をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ卒業証書授与式 その3

体育館の会場準備も全教職員で協力して行いました。
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ卒業証書授与式 その2

廊下もピカピカです!
画像1
画像2

いよいよ明日は卒業証書授与式 その1

突然の臨時休業から9日がたちました。生徒の皆さんがいない間、先生たちは少しずつ卒業式の準備をしてきました。まずは、3年生の教室のワックスがけ。教室の椅子や机を出して、床を磨いてピカピカにしました。
画像1
画像2
画像3

一斉臨時休業中の児童生徒の外出等について

 広島市教育委員会から再度「一斉臨時休業中の児童生徒の外出について」通知がありました。次にあげることにつきまして各ご家庭で確認をしてください。


(1) 家庭学習について

   通常であれば 学校で授業等が行われている時間帯(特に午前
  中)は、自宅等において、学校から示された学習課題に取り組む
  など、一年間の復習をしっかりと行うこととし、不要不急の
  外出は控えること。

(2) 外出する際に心掛けることについて
   (「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 」の見解より)

 1 人が集まる風通しが悪い場所を避ける 。
 2 屋内で人と人とが至近距離 (手を伸ばして相手に届かない程度の
   距離で交わるような活動をしない。
 3 混雑する時間帯にバスや電車を利用しない。
 4 帰宅したときや食事の前など、こまめに手を洗う。
 5 うがいや咳エチケットを心掛ける。
 6 咳や発熱などで体調が悪いときは外出しない。

   ※気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをする
    などの活動を制限するものではありません。


(3) 多くの人が集まる施設等の利用について

 1 利用の際には、保護者等、子どもの管理・監督 ができる大人の
   人と一緒に少人数で利用することとし、未成年者(子ども)のみ
   による利用はしないこと。各区スポーツセンター、ショッピング
   センター、娯楽施設、市民が広く利用する施設等


 2 部活動に準ずる活動を他の施設を借りて実施しないこと 。

新入生の 基準服・体操服等 物品引き渡し・販売について

 3月24日(火)14時から15時の時間帯で基準服・体操服等物品の引き渡し・販売を行う予定です。引き渡し場所を長束中学校売店前としていましたが、長束中学校生徒玄関に変更します。 また、売店を利用される方は体育館横の売店へお越しください。
 なお 、4月1日の入学受付の際には下靴を入れる袋等をご持参ください。よろしくお願いします。

休業中の家庭学習について

3月2日(月)に配布した宿題一覧を、
ホームページの「配布文書」に掲載しています。
以下のことに気を付けて、家庭学習を行いましょう。

《家庭学習について》

1 長期休業期間の全体を見通して学習計画を立て、次に日々の計画を
  立てましょう。

2 学習計画は、これまでを振り返り、よく分らなかった所や不得意な
  教科を重点的に取り組むための計画を立てて効果的に行いましょう。

3 教科から出された課題は、長期休業中の学習の最小限のものなので、
  早く終わらせましょう。

4 学校がある時と同じように、毎日学習する習慣をつけましょう。

5 空いた時間を有効に使い、日ごろ取り組めないような自主的な学習
  (例えば、長編小説を読む、実験や研究、 趣味など)にも積極的に
  取り組み心を豊かにしていきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新規カテゴリ

行事予定表

進路だより

お知らせ

情報モラル啓発資料

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883