最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:60
総数:147150
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

心を込めて…

在校生のいない中、先生方で装飾にも取り組みました。先生方も和やかに楽しく作業していました。簡素化・短縮化せざるを得ない状況ではありますが、明日の卒業式が、中学校生活の締めくくりとして、卒業生の心に残る素晴らしい式となるよう心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて

3月11日(水) 明日は、第35回卒業証書授与式です。今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、臨時休校となるなど異例の事態となりました。いつもは在校生が準備してくれる式場づくりや装飾、清掃などは先生方のみで行いました。席づくりも、いつもの間隔より広く設置するなど健康・安全面にも配慮しています。簡素化・短縮化せざるを得ない状況ではありますが、教職員一同心から卒業生の門出をお祝いしたいと思いますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表受け渡し及び給食費返金について

 臨時休校に伴いお渡しできていない通知表の受け渡し、給食費の返金につきまして、次のようにさせていただきますので、お手数をおかけいたしますがご来校いただきますようお願いいたします。
【通知表】
・3年生は、卒業証書授与式(12日)に担任よりお子様にお渡しします。
・1・2年生は、23日(月)〜25日(水)の三日間(8:30〜16:30)、担任より保護者の方へお渡しいたします。
・評価に関するお問い合わせは、27日(金)までにお願いします。
【給食費の返金】 ※就学援助を受けておられる方は除きます。
・3年生は、12日・13日の二日間(8:30〜16:30)、保護者の方へ事務室より返金いたしますので、印鑑をご持参ください。
・1・2年生は、23日〜25日の三日間(8:30〜16:30)、保護者の方へ事務室より返金いたしますので、印鑑をご持参ください。
 なお、この期間に受け取りが難しい場合は担任にご連絡ください。
 家庭訪問につきましては、現在適宜行っておりますが、ご要望があれば対応させていただきますので、事前に担任にご相談ください。

卒業証書授与式について(お願い)

 先般より国内で新型コロナウイルスによる感染症が相次いで報告され、児童生徒や教職員も感染し、学校現場にも影響が広がっています。そこで、本校の卒業証書授与式も文部科学省、広島市教育委員会からの「学校の卒業式等の開催に関する考え方」を踏まえ、下記の通り感染防止策を講じ、万全を期した上で、卒業式を挙行したいと考えておりますので、御理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
    
                  記

○発熱など風邪のような症状がある場合は、参加を自粛いただきますようお願いいたします。
○感染した際に重症化する不安のある高齢の方や基礎疾患のある方などの参加は自粛をお願いいたします。
○手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策に御協力をお願いいたします。
○会場入口にアルコール消毒液を設置し、こまめな換気を行いますので、御協力をお願いいたします。
○卒業式の式次第につきましては、例年通りの挙行は難しいため、以下のようにさせていただきます。
・卒業証書授与
 全員の呼名をして、その場に起立し、卒業証書は代表1名が受け取ります。
・来賓の皆様の出席を遠慮していただきます。
・学校長式辞・送辞・答辞等のあいさつは、時間短縮または割愛します。
・国歌・校歌の斉唱は、マスクを着用して歌ってもかまいません。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について

そして、在校生からも

3年生は、さらにもう1曲『チェリー』を合唱しました。ギターの演奏も加え、短時間で準備を進めてくれたようです。3年生の合唱の後には、在校生からの大きな拍手が送られました。そして、在校生からも卒業生に向けて『大切なもの』の合唱が贈られました。グラウンドと校舎とで距離はあったものの、美中生徒たちの心温まる素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の合唱

3月2日(月) 新型コロナウイルス感染症の影響で、本日午後から25日まで臨時休校となりました。3年生の卒業証書授与式を除き、今年度最後の登校日となりました。今年は、卒業生・保護者・教職員のみでの卒業証書授与式となるため、例年のように卒業生や在校生の合唱を式の中で披露することができません。そこで、3年生最後の合唱の場をグラウンドを舞台に設定しました。青空の下、在校生が見守る中での『群青』は、卒業生の思いが込められた素晴らしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒の皆さんへ(休校中の生活について)

画像1 画像1
生徒の皆さんへ(校長より)

 この度の臨時休校を、校長、そして、先生方も大変残念に思っています。
人生には予想しなかった様々なことが起きます。今日できること、今日すべきことを大切にして、きちんと行い、自分の人生を着実に歩んでください。 
 1、2年生は次に登校する日、3年生は12日の卒業式に、元気な姿を見せてください。

〇休校中にお願いしたいこと
1.感染症拡大防止のため、外出は控え、各家庭でしっかりと学習してください。「外出を控え、基本的に自宅で過ごすこと」は全国一斉に指示されています。
 なお、全国的に、人が多く集まるイベント等は控える方向です。

2.休校中の病気やけが、また、不安な事がある生徒は、必ず、その日に学校に電話してください。

3.休校中の学校からの連絡(次回登校について等)は「メールシステム」で各家庭に送信し、その後、ホームページにアップします。
                    1、2年生は以上です。

〇3年生の皆さんへ
1.受験する皆さんは体調を万全にして準備を進めてください。明日以降、体調面等、心配な事があれば、すぐに学校に電話してください。

2.卒業式は、許される範囲で精一杯の式を挙行します。しかし、当日朝、体調が悪い場合は、けっして無理をしないでください。

中学校だより「美鈴が丘」3月号

2年生出前授業 −広島県立広島工業高等学校−

2月18日(火) 2年生は、広島県立広島工業高等学校の出前授業を受けました。同校より、先生方をはじめ高校生の皆さんにも来校いただき、工業科の授業体験を行いました。今回は建築科・土木科よりお越しいただき、高校生の皆さんが指導を行ってくださいました。一年後の自身の進路決定に向け、貴重な経験をすることができました。県工の先生方、生徒の皆さんご指導ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪

2月18日(火)今年は暖冬で、雪をまともに見るのは初めてではないでしょうか。今日は私立高校入試の最終日で、3年生は進路を決定する重要な時期を迎えています。大雪で生活に支障が出るのは困りますが、やっぱり冬には雪景色も見たいものですね。
画像1 画像1

入学説明会

2月17日(月) 令和2年度入学説明会を行いました。今年一番の寒気により小雪の舞う寒い中でしたが、新入生の保護者の皆様にお集まりいただき、入学に際しての諸連絡や事務手続きを行いました。
画像1 画像1

今年度最後の授業参観

2月14日(金) 今年度最後となる授業参観を1・2年生で行いました。美鈴学級では八つ橋づくりを行い、慣れない手つきながら目を輝かせて取り組み、完成後はおいしくいただきました。春を思わせる気候に恵まれ、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。参観後は、懇談会を行い、2年生は12月に実施した修学旅行のスライドを鑑賞し、和やかに会を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議

2月7日(金) 今日は、今年度最後の学校協力者会議を行いました。学校からアンケート調査に基づいた自己評価結果を報告し、概ね良い評価をいただくことができました。また、各委員の皆様より貴重なご提言をいただき、今後の美中教育活動に反映してまいりたいと思います。委員の皆様、一年間あたたかいご支援、ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1

第17回青少年の思い発表大会

画像1 画像1
2月2日(日曜日)、佐伯区民文化センターで「第17回青少年の思い発表大会」が開催され、佐伯区10中学校の各校代表が発表しました。
美鈴が丘中学校は生徒会長の近藤くんが「決意」と題して発表しました。
「現代社会では自分の意見をはっきりと言える、主体性を持つ若者が求められており、その影響で、高校や大学の入試も変化し、勉強の仕方も変化していること」「学校は勉強はもちろん、公共のルールや主体性を学ぶためにあると考えていること」「そして、一人一人が明るく楽しい学校生活を送ることができるよう、決意を持って過ごしていくこと」の大切さを、堂々と発表しました。学校教育について、教員のとっても、とても考えさせられる内容の発表でした。

学校だより「美鈴が丘」2月号

一丸となって授業改善に取り組む教職員4

 昨日(1月28日)、広島大学大学院 深澤広明 教授、広島市教育委員会 吉田修久 指導主事を講師にお迎えして、公開授業研究会(数学)を開催しました。
 今回の研修は公開研究会で、福岡県や広島市内中学校、広島大学大学院からも参加者がありました。美鈴が丘中学校では全ての教科で、「教員免許を持つプロの教師による質の高い授業」が継続的に行われるよう、広島大学や広島市教育委員会と連携した授業実践が行われています。
 今回公開した2年生数学科の実践成果については、今月末にアップする「学校だより2月号」に掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「働く人に学ぶ会」

1月24日(木)1年生は「働く人に学ぶ会」を開催しました。講師として、美鈴が丘駐在所長 木元宏幸様、サムエル美鈴が丘子どもの園保育教諭 藤井恵梨様、美鈴が丘郵便局長 竹内真一様にご来校いただきました。生徒にとって「働くこと」の意義について考える良い機会となり、有意義なキャリア学習を実施することができました。講師の皆様、貴重なお話をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 出前授業(広島県立広島商業高等学校)

1月24日(木)2年生は、先日の美鈴が丘高校に続き、県立広島商業高校の出前授業を受けました。コミュニケーションをとるために、「姿勢・表情・声」を大切にするなど社会で求められるマナー等について、ていねいにわかりやすくご指導いただきました。生徒たちも、時間とともに関心を深め、真剣に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

本日は生徒朝会が行われました。
生徒会各委員会の活動・取組が報告され、全校生徒へ協力が呼びかけられました。
生徒の登校から整列、会の運営、そして、終了から教室への移動まで、先生の声かけ(指導)は無く、全て、生徒会執行部を中心に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「美鈴が丘」

広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161