最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:108
総数:430666
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

卒業式前日

3月11日(水)

先生たち全員で校舎内の掃除や装飾、式場の設置など、卒業式前日の準備を行いました。

準備の後は、リハーサルを行いました。本番と同様に行い、生徒の代役はもちろん先生が務めます。生徒はいませんが、緊張感がありました。

準備万端整いました。

いよいよ明日は卒業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供の学び応援サイトについて

このたび文部科学省から子どもたちに対して家庭学習の手立てのひとつとして「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」を開設したと連絡がありましたのでお知らせします。ぜひご活用ください。

http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushie...

一斉臨時休業中の児童生徒の外出等について

一斉臨時休業中の児童生徒の外出等について、ご家庭でご指導いただきたいことを「配付文書(全校)」に掲載していますので、ご覧ください。

重要 卒業証書授与式について

現段階では、すでにお知らせしておりますように、卒業証書授与式を予定通り10時から挙行いたします。出席者は、卒業生及びその保護者(各家庭2名まで)、生徒会執行部のみとなります。保護者の皆様は9時45分までに保護者席にご着席ください。

卒業生は、通学カバン、筆記用具、体育館シューズを忘れないように持ってきてください。服装、頭髪は日々の学校生活と同様とします。特に、ボタン、ネクタイ・リボン、靴下、頭髪、校章、ベルトに注意してください。不要物(携帯電話、デジタルカメラ等)の持ち込みは学校生活の決まり通り不可とします。ただし、卒業式後の学活後、外に出た後、保護者から受け取り、写真撮影等を行うことは可とします。卒業式は中学校最後の授業です。卒業式にふさわしい態度と服装で臨みましょう。

また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるだけマスクの着用をお願いいたします。その他の留意事項につきましては、すでに配付している下記の文書に記載しておりますのでご協力をお願いいたします。下記の文書につきましては、ホームページの右側にある「配付文書(全校)」にも掲載しています。

・2月吉日付「【3年生保護者の皆様】第73回卒業証書授与式について(ご案内)」
・3月2日付「【卒業生保護者の皆様】卒業証書授与式の開催に係る新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」

なお、今後の状況によって、変更の可能性がありますので、ご了承ください。

卒業式会場準備

3月9日(月)

3月12日(木)に迫った卒業式の準備を行いました。

毎年、在校生が卒業生のために心をこめて準備していますが、今年は臨時休校中のため、先生たち総出で体育館のイス並べを行いました。

新型コロナウイルス対策として、席の隣は一座席分離し、前後の間隔も例年以上に広く取っています。

学校では卒業式に向けて着々と準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 通知表の配付等について(依頼)【追記】

3月6日(金)

保護者の皆様へ 先ほど掲載しました「通知表の配付等について(依頼)」についてわかりにくい点がありましたので、追記して再び送付します。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

(1)1・2年生の通知表等の配付は、3月23日(月)・24日(火)・25日(水)の9時30分から16時までの間に行います。保護者の方が取りに来てください(生徒の登校はできません)。
(2)3年生の通知表の配付は、3月12日(木)卒業式後の学活で行います。
(3)1・2年生で教科の提出物が提出できていないものがあれば、3月9日(月)・10日(火)の9時30分から16時までの間に保護者の方が持ってきてください(生徒の登校はできません)。

【追記】上記(1)・(3)について、9時30分から16時までの間でしたら、いつ来ていただいてもかまいません。また、来ていただく場所は職員室になります。

重要 通知表の配付等について(依頼)

3月6日(金)

保護者の皆様へ以下の点についてお願いします。

(1)1・2年生の通知表等の配付は、3月23日(月)・24日(火)・25日(水)の9時30分から16時までの間に行います。保護者の方が取りに来てください(生徒の登校はできません)。
(2)3年生の通知表の配付は、3月12日(木)卒業式後の学活で行います。
(3)1・2年生で教科の提出物が提出できていないものがあれば、3月9日(月)・10日(火)の9時30分から16時までの間に保護者の方が持ってきてください(生徒の登校はできません)。

よろしくお願いします。

選抜2受検者事前指導

3月4日(水)

明日から公立高校選抜2が実施されるため、選抜2受検者の事前指導を行いました。

クラスで時間差を設けて選抜2受検者のみ登校し、明日・明後日の確認を行いました。10時前には全クラスの指導を終え、帰宅しました。

明日・明後日の受検では、最後まであきらめることなく全力でがんばってほしいと思います。みんな応援しています。

画像1 画像1

臨時休校前3

3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校前2

教室整備の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休校前1

3月2日(月)

新型コロナウイルス対応のため、授業は今日の午前までとなりました。特に、3年生にとっては次に会うのは卒業式の日。最後は、みんなで記念写真を撮ったり、お世話になった先生にあいさつをしたり、歌を歌ったり、レクをしたりと名残惜しそうに過ごしていました。また、1・2年生は授業の後に机やいすの脚に付いたゴミを拭き取り、きれいにして教室を後にしました。それにしても大荷物、持って帰るのが大変そうでした。

学校は長期の臨時休校になりますが、規則正しい生活を送り、外出を控え、自宅で過ごすようにしましょう。また、休みだからと気を抜くことなく、計画的に学習を進めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年後期末試験

2月28日(金)

1・2年生の後期末試験の最終日でした。

3日間、試験はとても真剣に全力をつくして取り組みました。その反動でしょうか、終わった後は開放感に包まれた感じでした。年間10日間定期試験がありましたが、よくがんばりました。

今年は新型コロナウイルスの影響で春休みが前倒しとなりましたが、家庭でも計画を立てて学習を進めていきましょう。

画像1 画像1

重要 臨時休校及び3月2日(月)の日程について

1 令和2年3月2日(月)の午後から令和2年3月25日(水)まで当面臨時休校とする。
・臨時休業期間中の部活動は実施しません。また、2月29日(土)・3月1日(日)の部活動も実施しません。

2 令和2年度公立高等学校入学者選抜(選抜2)については、当初の日程どおり実施されます。
・そのため、3年生受検者は、3月4日(水)8時30分に登校してください。事前指導を行います。
 
3 3月2日(月)の日程について
・3月2日(月)は、3時間授業後、昼食(デリバリー給食あり)、清掃、片付けを行い、13時00分下校予定です。
・3年生は、3時間目までの授業道具を持参してください。
・1、2年生の持参物は、通学カバン、すべての授業道具等を持ち帰るためのカバンや袋、筆記用具です。月曜日の時間割の教科書等を持参する必要はありません。
・1・2年生で教科等の提出物があれば、3月2日(月)の朝学活で担任へ提出してください。
・各部の部長は生徒会オリエンテーションの原稿を担任へ提出してください。

4 その他
・臨時休業期間中については、不要不急の外出を避け、基本的に自宅で過ごすようにしてください。
・感染拡大防止のための緊急措置です。ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
・卒業証書授与式の進行については、別途お知らせいたします。

重要 段原中学校(緊急連絡)

2月28日(金)

段原中学校から【重要】

昨日、内閣総理大臣から、全国の公立小・中・高・特別支援学校に対して3月2日からの休校要請がありました。
このことについて、卒業証書授与式、公立高等学校選抜2を含めて、広島市教育委員会から具体的な指示が本日中に出される予定です。
大変ご心配をおかけしますが、連絡が入り次第お伝えしますのでお待ちください。
なお、下校までにお伝えできなかった場合は、ホームページへの掲載、メール配信、メールに登録されていないご家庭には電話等でご連絡いたします。
よろしくお願い申しあげます。

愛のある言動

3年生は、1週間後には公立高校選抜2、2週間後は卒業式とラストスパートの時を迎えています。

あたたかい3年生として入試を迎え、卒業するために、「こんな言葉・態度がうれしい」「こんな言葉・態度が嫌だ」というのをみんなからアンケートしてそれをまとめて掲示しています。今の3年生の偽らざる言葉が並んでいます。

まさに、入試は団体戦。「想(相手を心で支える)」の精神です。最後までみんなで一緒になってがんばってほしいと思います。

画像1 画像1

1・2年生後期末試験2日目

2月27日(木)

1・2年生の後期末試験の2日目です。

教科書やノートを見ながら登校している生徒も多く、今日も生徒たちは一生懸命がんばっていました。

あと1日、精一杯がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年後期末試験

2月26日(水)

今日から1・2年生は後期末試験が始まりました。

始まる直前まで勉強をしており、いい緊張感のもと、最後まであきらめることなく問題に向き合っていました。

あと2日、精一杯がんばりましょう。

画像1 画像1

教育実践報告研修会

2月21日(金)・25日(火)

教育実践報告研修会を行いました。

各教員が今年度取り組んだ教育内容について、ICTを活用して1人5分で全教員に紹介します。

日頃の教育実践を交流することで自分の実践を振り返り今後の課題を明らかにするとともに、他の先生から学ぶことで実践の幅を広げ今後の教育活動に生かすことを目的としています。

学級指導、教科指導等さまざまな実践が発表され、他の先生の実践から刺激を受けました。私達教員も日々勉強です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常任委員会

2月21日(金)

今年度最後のPTA常任委員会が行われました。

PTA会長あいさつ、校長あいさつ、学校からの報告に続いて、各委員会からの事業報告や計画について話し合われました。

今後ともPTA活動へのご協力をよろしくお願いします。

PTA執行部や各委員会の方には、お忙しい中、遅い時間から集まっていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧生徒会執行部への感謝状

2月21日(金)

12月に新旧生徒会執行部役員の交代がありましたが、今日あらためて旧執行部に対して校長先生からのねぎらいの言葉と感謝状が贈られました。

皆さんが築き上げてきた伝統は次の執行部に立派に受け継がれ、また新しい伝統を創ってくれることでしょう。旧執行部の皆さん、1年間ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

配布文書(3年 進路通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

お知らせ

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171