最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:57
総数:69156
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

そらまめくんのベッド!

どんなベッドかな〜。ワクワク!ふわふわで気持ちいい。3人兄弟のそらまめ君
子供達の大好きな絵本「そらまめくんのベッド」そのふわふわベッドは、子供達の憧れです。「どんな感じなのかなぁ〜。」「触ってみたいねぇ〜」と話していたところ、今が旬のそらまめ君が幼稚園にも届きました!
子供達は「わぁ〜」と大興奮!!早速みんなで触ってみると、「本当に気持ち良いんだね〜」「外側もふわふわなんだね。」といろいろな発見があったようです。
絵本「そらまめくんとめだかのこ」を見ていた子どもは、「ベッドを舟にしたい」と砂場の川に入れて楽しんでいました。
そらまめ君と一緒にいっぱい遊んだ一日になりました。

弁当参観日

子どもに適当なサイズのお弁当箱の大きさはこれくらい?お母さんも一緒にお箸の体操おいしそうに食べているね
お弁当が始まって、約1ヶ月。幼稚園での食事の様子を見ていただきました。はじめに、安芸保健センターの管理栄養士さんより、保護者に向けてお話をしていただきました。、その後各保育室で参観です。「楽しそうに食べていて安心しました。」「お弁当の内容を、考える良いきっかけになりました」「こんな風に食べているのですね」など、たくさんの気付きがあったようです。「食べることは、生きること」心も体も健康で元気な子どもを育てるために、ご家庭と協力をしながら、これからもしっかりと食育に取り組んでいきたいと思っています。

春の遠足

手をしっかりつないで歩きます公園でいっぱいあそびました。おいしいごちそうができたよお腹がぺこぺこ。お弁当おいしいな。
幼稚園から歩いて30分ほどの所にある下瀬野第一公園に遠足に行きました。年長さんと年少さんとでペアになって手をつなぎ、瀬野の自然を感じながら歩きました。
行く途中には発見がいっぱい。「あ、てんとう虫の赤ちゃん」「これはたしか、つまぐろひょうもんの幼虫」などと虫を見つけてはじっと観察タイムです。なかなか前には進みませんが、それはそれで貴重な体験。あせらず見守ります。
公園では、靴とり鬼ごっこや氷鬼、小枝を集めてレストランごっこなど、自分達で考えて思い思いに楽しみました。しっかり遊んだので帰りはさすがに疲れた様子でしたが、年長さんが年少さんをいたわり、励まし合いながら帰りました。
みんな、最後まで良く頑張って歩いたね。

夏野菜を植えたよ。

ピーマンを植えるよ。ゆっくり優しく持つんだよね。大きくな〜れ。
年長さんは、ミニトマト、ピーマン、きゅうり、なすび、オクラの中から1つ、自分で育てる物を決めて、夏野菜を植えました。
「1番大好きな野菜を植える。」「嫌いだけど、自分で作ったら美味しくなりそう。」と、決めた理由は様々です。
ふかふか土のベッドを植木鉢に入れて、手のシャベルで穴を掘ったら、そうっと苗を持って、丁寧に植えます。最後に、水を「大きくな〜れ。」としっかりあげました。
帰りに見ると「なんか大きくなっている気がする」と、今から生長を楽しみにしています。愛情たっぷりにお世話をして、美味しい野菜がいっぱいできるといいね。

大きくなったかな

ボタンを止めてあげるね。ジャンケンして遊ぼうよ。後ろ向いてごらん。エプロン付けてあげるね。
昨日、今年度初めての身体計測をしました。年少さんはドキドキしながら座っていましたが、優しい年長のお兄さんお姉さんが着替えのお手伝いをしてくれました。
「こうやって、畳むんだよ。」「靴下履こうね。」等、いろいろと教えてくれ、安心してすることができました。終わった後は、一緒にままごとをしたり、絵本を読んだり…
いっぱい遊んで、ますます仲良くなりました。

草すべりやピーピー豆、いっぱい遊んだよ。

楽しい遊び、発見!草の滑り台
ピーピー豆が膨らんでるよ
やったー!笛がなったよ。
10連休が終わり、「早く幼稚園で遊びたい!」と心待ちにしていた子供達。いいお天気になって、外でいっぱい遊んでいます。
幼稚園の小山には、芝生も生え一面の緑色になっています。そこを滑り台の様にすべり降りる遊びを発見!!お腹で滑って、満面の笑みです。
休み前には、まだぺったんこだったカラスノエンドウも、豆が大きく膨らんでいました。子供達は「待ってました!」と大喜び。早速、笛に挑戦です。作るのも難しいですが、音を出すのはもっと難しく、何度も何度も挑戦します。「ピー」っと音が出たときには、目を真ん丸くして驚きと喜びが入り混じった可愛い笑顔を見せてくれました。
遊び名人の子供達から、まだまだ楽しい遊びが広がりそうです。

たけのこが届いたよ。

いいにおい!食べたくなっちゃった角がはえちゃったこんな模様があるよ
ぽかぽか暖かい日。幼稚園にたけのこが届きました。
「たけのこは、大きくなったら竹になるんだよね。」と子供達は、興味津々です。
触ってみたり、においを嗅いでみたり…五感をしっかりと使って、春のたよりを楽しみました。
「毛がはえてる!ふさふさして気持ちいい!」「中はつるつるなんだねぇ。」と、皮を1枚1枚めくるたびに出てくる竹の子を見て、嬉しくなってきたようです。
「角がはえちゃった。」「うさぎの耳!」と言いながら、皮を使って遊んだり、じっくりと見ながらマジックとコンテを使って絵を描いたりしました。描いた絵を見て「本物みた〜い」と大喜び!個性豊かなたけのこがたくさん描けました。

4月誕生会

みんなの前で話すのはドキドキでした親子で触れ合い遊び友達と一緒にニコニコ笑顔で触れ合い遊び
 今年度初めての誕生会をしました。誕生児の友達は、みんなの前で一人ずつ名前や誕生日を話しました。「ドキドキしたけれど、話せたよ。」と嬉しそうな表情の誕生児さん。みんなの前で発表することは、緊張するけれど、良い経験になったようです。
 その後、先生の出し物「はらぺこあおむし」の大型絵本を見たり、「はなれない二人」という触れ合い遊びをしたりして楽しみました。会が終った後、お母さんと園長先生とで、トーク会。子どもさんの日頃の様子を話したり子育てについての情報交換などをしたりして、和やかなひと時を過ごしました。

今日もいっぱい遊んだよ

見て、クローバを見つけたよみんなで指ヨガ
とても天気の良い日。園庭で思い思いに遊びました。瀬野幼稚園の園庭には、四季折々の草花がたくさん咲いています。子供たちは四葉のクローバーを見つけて喜んだり、小さくて可愛い花を摘んで友達同士で見せ合ったりしていました。
のばら組は部屋で、先生と一緒に「指ヨガ」をしました。指先をしっかり動かすことで、脳も活性化されるそうです。ちょっとした時間に指先を動かして遊ぶと、何だか気持ちも明るくなるようです。

お弁当おいしいな

のばら組さんの様子たんぽぽ組さんの様子
たんぽぽ組さんは、初めてのお弁当。
朝から楽しみで楽しみでたまらない様子でした。外でいっぱい遊んだ後は、お腹がぺこぺこです。おうちの方が作ってくれたお弁当はとても美味しくて、あっと言う間に完食していました。幼稚園でお友達や先生と一緒に食べるお弁当は、お家での食事とはまた違う楽しさがあります。愛情たっぷりのお弁当で心もお腹も満腹でした。

入園おめでとう

暖かい春の日ざしの中、第45回入園式を行ないました。年少たんぽぽ組17名の可愛いお友達を迎え、にぎやかなスタートです。
年長のばら組さんは、この日のために作ったペンダントを首にかけてあげました。するとたんぽぽ組さんからは「ありがとう。」と笑顔がいっぱい見らました。のばら組さんは「たんぽぽさんかわいいね。」と言い、とてもほほえましかったです。
式では、先生達が寸劇で瀬野幼稚園の紹介しました。保護者、御来賓の皆さんも、ニコニコ笑顔で見てくださいました。「幼稚園は楽しい所なんだ。いっぱい遊ぼう。」と感じてくれたかな。
たんぽぽ組さん、明日から一緒に楽しく遊びましょう。
待っていますよ。
「入園おめでとう。なかようくしようね。」と声をかけて、ペンダントを渡しました。
先生達の寸劇です
みんなでチューリップの歌を歌いました

平成31年度 始業式です

新しい名札を受け取りました
「見て見て、赤いバッジだよ」「わたしも!」
今年もいっぱい遊ぶよ!
いよいよ、平成31年度が始まりました。
年少たんぽぽ組だった子供たちは年長のばら組へ進級です。
朝、張り切って登園してきた子供たち。ちょっぴりお兄さんお姉さんになったようです。
始業式では、ピカピカの新しい名札を受け取り、お友達と見せ合い、喜び合っていました。
園庭は、春たけなわ。色とりどりのチューリップやパンジーの花が咲いています。つくしも顔をのぞかせ、桜の花びらがひらひらと舞う中、久しぶりに会ったお友達と園庭での遊びを満喫しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994