最新更新日:2024/06/11
本日:count up87
昨日:187
総数:169609
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

おもちゃランド(1年生・6年生)

画像1画像2
12月13日(金)におもちゃランドが行われました。1年生が生活科で学んだことを活用して,身近な自然を利用したどんぐりごまや的あて,楽器などさまざまな遊びを考えました。6年生は1年生からのルール説明を受け,楽しく遊ぶ様子が見られました。

習字教室(6年生)

画像1画像2
12月19日(木)に地域の先生をお招きし,習字教室がありました。中心に気を付けて書くことや,次の角を意識した筆づかいなどを教えていただきました。緊張感をもって,丁寧に書くことができました。

菊の伝承式(5年生)

亀山南小学校で代々引き継がれてきた菊作り。
38代目を育てた6年生が
5年生に菊の種類や菊の育て方を、
図や絵を使って分かりやすく伝えてくれました。
来年育てるのが楽しみになったようです。
画像1画像2

校外学習(2年生)

画像1画像2画像3
 12月17日(火)にJRを利用して,こども図書館と,こども文化科学館へ校外学習に行きました。
 JRあき亀山駅では,自分で切符を買い,改札口を通って電車に乗ることができました。電車内では,ほかの乗客のことを考え,マナーを守ることができました。
 こども図書館では,図書館の方のお話をよく聞きながら,熱心にメモをとっていました。たくさんの本にびっくりしたり,興味をもって読書を楽しんだりしていた子どもの姿がよく見られました。

PTC(5年生)

画像1画像2
中国電力の方を講師に迎え、PTC活動がありました。
発電の道具を使って電気をつけたり、
発電の仕組みを学んだりしました。
最後には、スライム電池を使ってオルゴールを鳴らしました。
楽しく学習できました。

習字教室(4年生)

画像1画像2
12月10日(火)に習字教室がありました。地域の先生が来校されて、習字を教えて頂きました。子ども達もきれいな字が書けて、とても嬉しそうでした。冬休みの書初めが楽しみです。

文化の祭典(音楽の部)

本番前の緊張する6年生
12月7日(土)に,文化の祭典(音楽の部)がありました。広いホールで子どもたちは緊張した様子でしたが,美しい歌声を届けることができました。多くの観客がいる中での発表は子どもたちにとって,とてもよい経験になったと思います。この経験を自信にし,これからの生活に生かしてもらいたいと思います。

広島菜を収穫しました。(3年生)

画像1画像2
12月2日に,9月から育ててきた広島菜を収穫しました。
豆粒より小さかった種が,自分の顔よりも大きい立派なものに育ち,みんな大はしゃぎでした。
ご協力いただいた地域の方々,本当にありがとうございました。
収穫した広島菜はお漬物にしていただく予定です。
冬休み前にできあがるので,ご家庭で召し上がってみてください。

スマホ・ケータイ安全教室(4年生)

画像1画像2
12月2日(月)にNTTドコモの方と警察の方を迎えて、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。SNSに対して危機感を持つことやケータイの安心・安全な使い方・使う上でのルールやマナーなどを学びました。

文化の祭典にむけて(6年生)

画像1画像2
12月7日にある文化の祭典(音楽の部)まで残りあと2日となりました。毎日の練習の積み重ねで,自信をもって声を出せるようになってきました。きれいな歌声が体育館に響いています。本番のホールでの歌声を楽しみにしていてください。

心の参観日(6年生)

画像1
12月4日に,広陵高等学校から堀正和教頭先生をお招きし,心の参観日を行いました。
思いやりの心をもって人と接することや,自分を大切にすることについての話をしていただきました。
こま回しをされる先生の姿に子どもたちはとても驚いていました。

校外学習(5年生)

画像1画像2
 11月27日に江波山気象館,マツダミュージアムに行ってきました。
 江波山気象館では,サイエンスショーを見たり,館内を班で見学したりして,科学や気象のことについて学習することができました。
 マツダミュージアムでは,車づくりの工夫や努力について実際に見て,聞いて,体験して学習したことをより深めることができました。

校外学習(3年生)

画像1
画像2
画像3
11月26日、校外学習で現代美術館と郷土資料館へ
行きました。
 現代美術館では、アートナビゲータ―の方に解説していただき
ながら、絵画だけではなく、立体作品や映像など、様々な芸術
作品に親しむことができました。特に、野外彫刻のコーナーでは
実際に触れたり、座ってみたり、音を聴いたり光を感じたりする
ことができ、子どもたちがとても楽しく鑑賞をしていました。

 お昼は紅葉をみながら、おいしいお弁当を食べました。

 午後からは、郷土資料館で昔のくらしや道具について学習を
しました。昔、自分たちの住んでいる地域で山まゆを育てていた
こと、大きな川船の模型、昔使っていた黒電話などの道具に
驚いていたようでした。外では、洗濯板を使っての洗濯体験を
上手に行うことができました。
 いろいろな体験をして実り多い一日になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835