最新更新日:2024/06/09
本日:count up29
昨日:28
総数:134260
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

理科っておもしろい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日「蔵前工業会」の出前授業「レーフェンフックの顕微鏡」を行いました。理科「花から実へ」の学習で顕微鏡の使い方を勉強していた子どもたち。学校にある顕微鏡を使って学習をしていくのかと思っていたら違っていました。現在の顕微鏡の元を作った,レーフェンフックが開発した顕微鏡を自分達で作って,いろいろなものを観察する学習でした。また,光の屈折についても学習し,理科の面白さを目で見て,実際に作り体験して感じることができました。
 蔵前工業会のみなさま ありがとうございました。

アートカードってなんだろう

画像1 画像1
 図画工作科の学習で,アートカードを使った鑑賞会を行いました。「アートカード」とは,美術館等で展示してある作品を小さなカードにしたものです。さまざまなジャンルの作品があります。
 今回は,班ごとに5枚のカードを渡し,お気に入りの1枚について紹介をしました。それぞれの作品の色や形,全体の雰囲気から選んだ理由やお気に入りの理由を友達に紹介していました。人それぞれ違う感じ方を楽しむことができました。

顕微鏡ってすごい!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「花から実へ」の学習で,顕微鏡を使って,花粉の観察を行いました。初めて顕微鏡を使って,とても小さなものを見るので,子ども達も興味津々でした。
 へちま,あさがお,かぼちゃの花粉を観察しました。
「うまく見えーん。」
「きれいに見えたから見に来て!!」と友達同士で協力しながら観察することができました。とても小さなものを見ることができる顕微鏡で様々なものを見てみたくなりました。

ラララ〜校舎に響く歌声〜ともに伸びる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは「古田中学校区音楽交歓会」「学習発表会」「文化の祭典 音楽の部」に向けて合奏や合唱の練習に取り組んでいます。はじめは難しかったことも練習を重ねることで少しずつできるようになっています。その練習のときの表情がすてきです。すてきな笑顔から表現される歌声は,さらに美しくすてきです。子どもたちが「ともに伸びる」姿はいいです。実り多き秋になりそうな予感がします。

すごいうまいけえ1回でも食べてみんさい!もみじまんじゅう

画像1 画像1
 言語・数理運用科で「広島の特産品”もみじまんじゅう”」について,その歴史を調べ,改めて「もみじまんじゅうのよさ」を見つめることができました。まとめの学習として,よさを短い言葉「キャッチコピー」で表しました。対象は,広島を訪れる観光客です。それぞれが考え,頭をひねってつくったり,ひらめきでつくったりした「キャッチコピー」をプレゼンテーションしました。「いいね!そのキャッチコピー!」をみんなで互選しました。
 選ばれたのは『すごいうまいけえ1回でも食べてみんさい!もみじまんじゅう』です。「広島弁を使っているところが広島らしくていい!」とキャッチコピーのよさを理由とする人が多かったです。

じゃあ,合わせてみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の学習発表会は,合唱と合奏です。曲は,7月に決めました。練習は9月から始めています。自分たちのお気に入りの曲なので,休憩時間やわずかな時間でも,担当の楽器の練習に励んでいます。10月に入り,本日,合奏曲の2曲目の担当を決めました。楽譜を手にした6年生の目は輝いていました。早速午後の時間を練習に費やしました。2時間休みも取らず集中し,練習しました。
 音楽専科の亀井先生は,大忙しです。みんな頼りにしています。音やリズムがとりづらいときには,1人1人に優しく教えてくださいました。
 一方,個人練習を重ねた後,「じゃあ,合わせてみよう!」と自主的に声をかけ合い自然発生的にグループになり練習を始める人たちもいます。すごいです!「自分たちの決めたお気に入りの曲」というだけで,90分集中できるのですね。日々,成長していきます!

わくプレ de dodge!

 10月2日(水),大休憩に今年度6回目のわくわくプレイタイムがありました。今回は「ドッジボール」。赤対白に分かれて,どのコートも白熱した試合でした。
 1年生も,自分の近くに転がってきたボールを取って,うまく投げていました。3,4年生は合同で対戦中。2つのボールを使っていたので,一つかわしても,すぐに次のボールをがとんでくるので文字通り素早く身をかわしていました。
 空模様が心配でしたが,しっかり体を動かす大休憩になりました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541