最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:72
総数:203472
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

6年生の背中を追って

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5・6時間目は,6年生を送る会がありました。この会の目的は,今まで船越小学校のリーダーとしてみんなを引っ張てくれた6年生に感謝の気持ちを伝えることです。

しかし,5年生にとってはもう一つ,大きな目的があります。それは,5年生の立派な姿を6年生に見せ,安心して中学校へ行ってもらうことです。

5年生が披露するのは,アンジェラ・アキさんの「手紙」という曲です。6年生への感謝の気持ちがより伝わるように,歌詞は特別バージョンにしました。

また,曲の間奏の中で,6年生に漢字のプレゼントをしました。
1組「咲」 2組「輝」 3組「貫」

それぞれ,6年生の姿をイメージして,5年生のみんなで考え抜いた漢字です。

最初から最後まで全力で歌う子どもたちを見て,本当に頼もしく感じました。


6年生への感謝の気持ちと,船越小学校のこれからのリーダーとしての姿を表現することができた,最高の会でした。6年生と過ごせる残り僅かな時間を大切にし,6年生の背中を追いかけながら成長していってほしいと思います。

6年生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生を送る会がありました。

6年生は、いろいろな場面で、私たち2年生をはじめ、下級生を助けてきてくれました。

そんな6年生に、『虹』という曲を通して、感謝の気持ちを伝えることができました。

卒業して中学校にいっても、『虹』を見たら、船越小学校のことを思い出してほしいな・・・。

今日の給食 2月20日

画像1 画像1
今日の給食,子どもたちに大人気の「ココアパン」が!もちろん残食0%です!!

1年生も頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩の体力タイム。長縄大会に向けて,グラウウンドの広さを感じないほど,各クラス練習に取り組んでいます。1年生も跳んでます!!

今日の給食 2月19日

画像1 画像1
今日の献立は,「麦ごはん,ホキの南部揚げ,ひじきの炒め煮,ひろしまっ子汁,牛乳」です。今日は,食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

卒業まで20日

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館がいつもより広く感じられる今日の児童朝会。6年生の姿は,ありません。1〜5年生で,26日(水)の「6年生を送る会」の練習を合唱を中心に行いました。各学年の6年生への感謝の気持ちを込めた出し物の練習も始まっています。

コネコネコネコネ できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真っ白になった手で,懸命にお団子をこねる子どもたち。

5年生は今年度最後の調理実習で,白玉団子作りを行いました。

白玉粉に水を入れて練り,丸い形を作ったら沸騰したお湯に入れて,はい完成‼

文字にしたら簡単そうですが,水の量を調整しながらきれいな団子を作るのは非常に難しいです。少しずつ水を足していき,硬さを調整していきます。

「あ,水を入れすぎたかも。」「水が足りなくてぱさぱさだよ。」
そんな声が聞こえてきます。

友達と協力して,最後にはきれいな白玉団子が完成しました。

食べてみると,美味しさにびっくり。出来立て特有の温かさ,もちもち触感,何より自分で作った達成感…,本当に上手にできました。

ぜひ,ご家庭でも子どもたちと一緒に作って見てください。

4年 5年生からの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は,5年生から,委員会のことを紹介するリーフレットを読ませてもらいました!

5年生は,4年生に向けて,来年度から始まる委員会のことについて,国語科の「伝えよう,委員会活動」でリーフレットにまとめたそうです。

興味津々に読んでいました。


卒業まで21日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組体育科の授業。26日(水)の「長縄大会」に向けて練習中。小学校生活最後の長縄大会。仲間と気持ちを一つに,有終の美を飾ってほしいと思います。

2年生の学習 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の成長を振り返る学習もまとめの段階に入っています。今日は,自分史の表紙を丁寧に仕上げていました。

卒業まで21日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組理科の授業。グループで声を掛け合いながら,実験を行っていました。

卒業まで21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組社会科の授業。読む,書く,聞く,話す,話し合う。落ちいて授業に参加しています。

5年生の学習  国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
教室のドアをあけると,「こんにちは。」と子どもたちの気持ちのよい挨拶が迎えてくれました。(授業を中断させてしまったかな…。)板書を書き写すだけでなく,色やノートの使い方を工夫し,学習した内容がよく分かるノートに仕上げています。

今日の給食 2月18日

画像1 画像1
今日の献立は,「冬野菜カレーライス,フルーツミルクあえ,牛乳」です。今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬には,しっかり食べてほしい野菜です。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気に過ごしましょう。

大きくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月入学からもうすぐ1年がたとうとしています。入学当初は,6年生のお兄さん,お姉さんに助けてもらったり,手伝ってもらったりすることの多かった1年生ですが,自分でできることがどんどん増えています。掃除も自分たちだけで協力して行っています。2年生になる準備,着々と進んでいます!

クラブ紹介  ビデオ放送1日目

画像1 画像1
給食中,各クラブのビデオ紹介をしました。1年生もビデオ放送に見入っていました。

クラブ作品展示  イラストクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
どの作品もよく書き込んでいる力作揃いです!

クラブ作品展示 パソコンクラブ

画像1 画像1
パソコンクラブの皆さんの作品。今年のカレンダー,早速家で使えますね!

クラブ活動 作品展示 手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラブの作品展示が始まっています。手芸クラブの皆さんの作品。かわいらしい作品が並んでいます!

今日の給食 2月17日

画像1 画像1
今日の献立は,「玄米ごはん,みそおでん,酢の物,牛乳」です。玄米ごはんは,白いごはんよりもたくさんの栄養素をとることができます。今日は,底冷えのする寒い1日,みそおでんを味わいながら,玄米ごはんもしっかり食べたかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646