最新更新日:2024/06/13
本日:count up267
昨日:51
総数:172772

クラブ見学

3年生のクラブ見学がありました。
4年生になったらクラブ活動に参加できます。
子供たちは、興味深そうに見学をしていました。
どのクラブがよかったかな?
画像1
画像2
画像3

「地域のこれからを考える おとなとこどもの語り合い」

観音公民館の「浅野氏広島城入城400年記念事業」が1月26日(日)にありました。
「地域のこれからを考える おとなとこどもの語り合い」に本校の5年生2人も参加しました。
地域の方が、観音地域のこれまでについて語られ、小中高の子どもたちは、現在の活動について話しました。後半は、参加者全員で、これからの観音地域について、思いを語りあいました。
画像1
画像2

年長さんとの交流会

画像1画像2
 1月14日に年長さんとの交流会がありました。体育館に集まって,1年生の学校生活や授業の様子を説明したり「おちたおちた」のゲームを一緒に楽しんだりしました。来年度,2年生になったらしっかりお世話をしてあげたいです。

体育朝会

久しぶりの体育朝会です。
今日も長縄跳に挑戦しました。寒い日も子どもたちは元気いっぱいです。

画像1
画像2

1月16日(金)給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
さわらの磯辺揚げ
おかかあえ
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。
ひろしまっこ汁を中心に魚料理を組み合わせています。磯辺揚げには青さを入れました。香りのよい磯辺揚げが出来上がりました。

画像1

4年生書初め会

1月15日(水)に,「書初め会」が行われました。12月や冬休みに練習した「美しい空」という字を,シーンと静まり返った体育館で,みんな集中して書いていました。書初め会後には,書写専科の教員と担任団で「優秀賞」を選定し,各クラスで表彰を行いました。
画像1
画像2
画像3

書きぞめ会(6年生) 1月15日

画像1
画像2
画像3
 小学校最後の書きぞめ会を行いました。6年生は「伝統を守る」という五文字を長半紙に書きます。文字のバランスに気を付けながら,みんな集中して取り組みました。
 書きぞめ会の作品は,17日(金)の参観日に教室に掲示してあります。

保育園交流会

例年行っている「保育園交流会」がありました。
来年度1年生になる子供たちが、学校見学に来ました。
画像1
画像2

とんど2

そのほかの様子です。
画像1
画像2
画像3

とんど

1月12日(日)とんどがありました。
天気を心配していましたが、無事にできました。例年「おやじの会」が餅つきをします。
お年もたくさんの方のお手伝いをいただき、盛況にできました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

広島男子駅伝 宮崎県人会来校

 例年取り組んでいる、広島男子駅伝の幟旗の作成ですが、今年作った宮崎県人会の方がお礼に来られました。
 当日は、宮崎県も応援しましょう。
画像1
画像2
画像3

1月8日(水)給食

☆今日の献立☆
ごはん
えびのから揚げ
栗きんとん
雑煮
牛乳

今日は,お正月によく食べられる雑煮とお節料理にも入るえびや栗きんとんを給食に取り入れました。
画像1

学校朝会 1月7日

新年初めての学校朝会がありました。
生活目標に続いて校長が、今年度も残りわずかになりました。ラグビー日本代表の合言葉「One team」の気持ちをもって頑張っていきましょうと呼びかけました。
画像1
画像2
画像3

書初め会へ向けて練習中

画像1
毎年恒例となっている「書初め会」を,今年度も1月15日(水)に行います。
それに向けて,12月は長半紙に「美しい空」をバランス良く書く練習をしました。
普段の半紙とは違う長さに戸惑う児童や,漢字とひらがなのバランスに苦戦する児童が多くみられました。
ちなみに,練習に使った長半紙は,「もっともっと字が上達しますように」という願いをこめて,とんどで焼く予定です。
書初め会当日は,練習の成果と,とんどに込めた願いが届き,素敵な「美しい空」が書けるといいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361