最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:43
総数:175297
やさしく まっすぐ たくましく

インフルエンザの回復に伴う再登校に係る手続きについて

○医療機関で作成された「学校感染症等治癒通知書」の提出は必要ない。

○保護者が「インフルエンザに関する報告」を作成し,学校に提出することで再登校できる。(左の緊急時における対応についてよりダウンロードできます。)

○「インフルエンザに関する報告」には,必ず医師の指示事項を確認して作成して頂く。

山田小に雪が! 4年生

画像1
 今年の冬一番の冷え込みだった週の始め,山田小の運動場は一面,雪で真っ白になっていました。1〜2cmくらい積もったふわふわの雪で覆われた運動場は,登校した子どもたちをとても楽しませてくれました。
 休憩時間には,雪だるまを作ったり,雪玉を作って雪合戦をしたりと今年は諦めていた雪遊びができ,子どもたちも笑顔でした。

1/2成人式 4年生

画像1画像2
 2月18日(火)今年度最後の参観授業が行われました。4年生は,自分たちの成長と家族への感謝の気持ちを伝えるために,「1/2成人式」を行いました。
 練習を始める前は,「覚えられない」「できない」と言っていた子どもたちでしたが,自分で目標を決め,家や学校で繰り返し練習をすることで,自分の言葉を言えるようになり,それが自信になっていきました。本番では,一人一人が自信をもって発表をする姿を通して,成長を感じてもらえたと思います。
 自分史作成では,御協力いただきありがとうございました。今回の経験をこれからに生かしていきます。

今日の給食(1年生)

画像1画像2画像3
 今日、熱が出て欠席したり途中で早引きした人が、合わせて9人でした。大丈夫かなあと心配しながら、いつもよりだいぶ少ない人数で授業をしました。
 今日は、木曜日で、給食にパンが出る日です。ココアパンでした。嫌いな人も何人かいるものの、たいていの子は、このパンが好きです。たまにしか出ないこのパンが食べられない子たちが、残念だろうなと思いました。
 子どもたちは、口の周りにココアの粉のひげをつけながら、おいしく給食を食べました。急に熱が上がっていくこともあるので、「今日、明日は、気を付けて過ごしてね。」と子どもたちに話して下校させました。
 インフルエンザが流行りだしたのかもしれません。みんな、早く元気になれますように、と思っています。来週には、元気な顔がそろいますように。

雪遊び(1年生)

画像1画像2画像3
 昨日から、お天気がとても気になりました。雪がちらちらしていたからです。今日は、子どもたちは、運動場を見てすぐ、うれしそうに遊びに出かけていきました。私も一緒になって、雪合戦をしました。ふわふわの雪を丸めて投げあいこ。雪は当たっても痛くなくて平気なので、とても楽しみです。
 雪だるまを作れるほどの雪ではなく、お日様も照ってきたので、雪はだんだんとけていきました。2時間目には、チューリップやビオラや玉ねぎの苗の様子を見に行きました。バケツに入っていた水が凍って、まあるいおせんべいのような氷ができていました。外の手洗い場のところには、短いつららができていたり、タイヤの影の形に雪がとけ残っていたり、発見がいろいろありました。とっても小さい雪だるまを作って見せにくる子もいました。
 やっと雪が降ってくれて、雪遊びができました。もしかしたら、これで雪は降らないかもしれません。貴重な雪遊びでした。

劇・くじらぐも(1年生)

画像1画像2画像3
 子どもたちに「くじらぐも」のお話を読んで聞かせたら、「劇にしてやりたいと。」言うことになりました。昔、教科書に載っていたお話です。
 ナレーターの音読に合わせて、子どもたち、くじらぐも、先生の役に分かれ、セリフを読むことから練習しました。たどたどしかった読みも練習を重ねて、だいぶ読めるようになり、動きながらセリフを言うと、気持ちがこもってきました。
 時間がなくて覚えきれてなかったですが、恥ずかしいのを乗り越えて、練習の時から、とても楽しそうな子どもたちでした。本当に、くじらぐもが来てくれたらいいのになあと思っていた子もいたはずです。
 今日の昼休憩に、誰かが、「あ、くじらぐも。」と言って空を見上げる指さしました。見てみると、ふわふわの固まりがたくさん集まって、確かに大きな魚の形にも見える。本番中にも思い出しました。
 合奏「きらきらぼし」「おもちゃのチャチャチャ」も、楽器を使うことが楽しみだったようです。ご参観くださいまして、ありがとうございました。

できるようになったよ、の会(1年生)

画像1画像2画像3
 1年生最後の参観日は、「できるようになったよ、の会」を開きました。約1年間がんばって、できるようになった色々なことを、おうちの方の前で発表しました。
 昔遊びの中で、けん玉、お手玉、こま回し、竹馬と、自分がやりたいことを決めて発表しました。幼稚園や保育園での経験もあるでしょう。そして、さらに上手になり、発表できるまでになりました。
 緊張したり、恥ずかしかったりで、思い通りに成功しなかった人もいました。でも、時間がある限り、「やってみよう!」という気持ちが立派です。チャレンジしようという気持ちは大切です。
 なわとびは、全員、自分の得意な跳び方を発表しました。二重跳びに挑戦できるチャンスもありました。みんな、がんばりました。

社会見学(3年生)

画像1画像2
 先日,3年生は西消防署へ社会見学に行きました。本物の消防士さんを見て,とても喜ぶ子どもたち。この日は,どの車両も施設内に帰ってきていましたので,詳しく見せていただきました。
 とても重たい酸素ボンベを持たせてもらったり,厳しい訓練の様子を聞いたりして,子どもたちは,人を救う仕事の大変さを感じた様子でした。

ひもひもワールド(3年生)

画像1画像2
 先日の図画工作科で,「ひもひもワールド」に取り組みました。ひとりずつが毛糸の束を持って,お互いの糸をからませながら,28人でひとつの作品を作っていきます。
 図工室にある,小さな突起を見つけてはひっかけてみたり,協力してからませたりと,集中した2時間でした。
 できあがった作品は本当に素晴らしくて,片づけるのがもったいくらいでした。くもの巣・ツリー・海と子どもたちが自分たちでテーマを見つけて制作を行っていたことにも感心しました。
 図工が大好きな3年生。子どもらしい感性をこれからも大切にして欲しいと思います。

どきどき、絵の具!(1年生)

画像1画像2画像3
 今までも、スタンプごっこの時など、絵の具を使ったことは、ありました。でも、私がちょうどよいくらいに水と混ぜた絵の具をお皿にとって、それをみんなで使う形でした。だから、自分の絵の具セットで、自分で絵の具を出して、水と混ぜるというやり方は、ほとんどの子が、初めてだったはずです。
 早く、使いたいなあ、どきどき。子どもたちは、わくわくしながら説明を聞きました。パレットに絵の具を出すときは、たくさん出さないこと。水を汲みに行くときは、こぼさないように、少なめに入れること。図工ぞうきんを下に敷いて、両手で持つこと。筆の洗い方など、一つ一つ、順番にやりました。
 今日は、3色だけ好きな色を選んで、それを使って、色々な丸を描いて、水玉模様を作りました。小さいの、大きいの、たくさん描く子、一つずつゆっくり描いていく子、色々な模様ができました。これから何回か、絵の具を使った色遊びをしてきます。楽しみです。

学校朝会 4年生

画像1
 2月4日(火)学校朝会がありました。校長先生から3つの「今」の考え方を教えてもらいました。「今さら・今から・今なら」の3つです。1〜5年生は今年度登校する日数はあと34日ほど。その時間を「今さらやっても・・・」と後向きに考えてしまうのではなく,「今から頑張ってみよう!」「今ならできるかもしれない!!」と前向きに考えてできることから始めていくことが大切であると教えてもらいました。
 4年生でいられるのもあと30日ほどです。前向きに考えて1日1日できることをやっていき,自信をもって5年生になれるように頑張っていきます。

幼稚園の年長さんとの交流会(1年生)

画像1画像2画像3
 3、4時間目に、山田幼稚園のお友達との交流会がありました。9つのグループに分かれて自己紹介をし、1年生は教室に戻って、授業をしました。そこへ、2年生に案内された年長さんたちがやってきました。
 1年生は劇の台本を読んだり、歌を歌ったりする練習をしようとしていました。みんなで読み合わせをしている所に、やってきた年長さんたちには、教室の中まで入ってもらい、ぐるっと1周して色々なところを見てもらいました。
 「みんなは、ちゃんと普通に勉強していればいいんだよ。」と前もって話しておいたので、かわいいお客様が気になりながらもちゃんと集中して劇の練習をしようとしていました。
 約束の時間になったら、再び体育館に集まって、「貨物列車」のじゃんけんゲームをして遊んだり、2年生が準備してくれた〇✖クイズをしたりして、とても楽しく過ごしました。
 頑張って作ってきたプレゼントも、代表3人が渡してくれました。喜んでもらえるといいなあと思います。幼稚園のお友達は、とっても小さくて、学校のことをほとんど知らなくて、(ああ、1年生の子どもたちも、去年はこんな感じだったんだなあ。)と思いました。「来年は、今、2年生がやっていることを、あなたたちがやるんだよ。」と話しました。その頃には、今より、ぐんとたくましくなっていることでしょうね。

学校朝会

画像1
 2月4日(火)学校朝会がありました。校長先生がクイズを出されました。
      今〇ら
      今〇ら
      今〇ら


 6年生は卒業まで残り31日、1〜5年生は34日です。残りの日数を考えて

今さら…  してもしかたないのではなく、
今から…  始められることを考え、
今なら…  できることからしましょう。
とお話されました。

第40回 西区子ども会冬期競技大会

画像1画像2
2月1日(土)西区子ども会連合会の主催で西区スポーツセンターにおいて9:30〜正午まで1の小学校区の子ども会が参加して縄跳び大会が開かれました。山田小の児童も39名参加して心を合わせて頑張った結果,フリーの部で低学年チームは優勝。高学年チームは準優勝と大健闘し,大いに盛り上がりました。

なわとび

 先日の体育でとてもうれしいことがありました。冬休み前から、一月末に二重とびのテストを行うという告知をして、実際にテストをしました。学級の中には、二重とびに自信のない児童もいました。それでも、日々休憩時間に練習をしている姿もあり、心の中で応援をしていました。テストの結果は、なんと全員が二重とび二回以上できるという結果に!”全員が達成”ということにとても感動しました。これからも縄跳びに力を入れていきましょう。
画像1

交流給食 3・4年生

画像1
 1月30日(木)3・4年生で交流給食を行いました。12月から延期していたので,子どもたちはとても嬉しそうでした。家庭科室でいつもと違う空間で,いつもとはちがうメンバーで食べる給食で,楽しい時間を過ごすことができました。
 来年度は学校を支えていく高学年の仲間として,これからも関わりを深めていってほしいです。

昔遊びの会(1年生)

画像1画像2画像3
 むつみ会の方たちが、昔遊びの会のために、学校に来てくださいました。子どもたちは、何をして遊ぶのかなあと、楽しみにしていました。
 「一月一日」をみんなで歌いました。そして、クイズを出してもらいました。「土の中で、赤い顔しているのは、何人でしょう?」「?」グループで相談して、はいっと手を挙げて、「にんじんです。」「はい、正解です。」「虫は虫でも、おいしい虫は?」「?むしパン?」「それもおいしいけど、違うのよ。」「はい、茶わん蒸し!」「はい、そうです。」ほのぼのとしたクイズは、楽しかったです。
 紙芝居の「ゆきおんな」すてきな語り口で、毎回、私は楽しみにしています。子どもたちも、少し怖いところもあるお話を、しいんとして聞いていました。
 そうして、今日、一番の盛り上がりだった、坊主めくりと紙鉄砲作り。札をめくるたびにわあっと歓声が挙がり、楽しい笑顔が広がりました。

昔遊びの会

画像1画像2画像3
1月28日(火)にむつみ会の13名の皆様にお越しいただき,1年生が昔遊びを教えてもらいました。  
1校時は,「1月1日」の歌を歌って始まり,次に「なぞなぞあそび」をしてもらい,「ゆきおんな」の紙芝居も読んでいただきました。2校時は,百人一首を使った「坊主めくり」をして盛り上がりました。最後に新聞紙やチラシを使って紙鉄砲を作ってパンパン鳴らして楽しみました。子どもたちは,むつみ会の皆様に教わりながら,身近な材料を使って人と関わって遊ぶ楽しさを学びました。きらきらと輝いた子どもたちの笑顔が印象的でした。むつみ会の皆様,大変ありがとうございました。

昔遊びを楽しもう(1年生)

画像1画像2画像3
 体育館で、羽根つきとこま回しをしました。羽根の飛び方が独特なので、空振り続出です。子どもたちは」、大笑いしながら、羽子板をぶんぶん振り回して楽しんでいました。こまを上手に回せる子が3〜4人いて、なめらかにさっと回して、お手本を見せてくれました。やってみたい!と思った人が何人もいたと思います。
 教室に戻って、けん玉とお手玉もやってみました。「保育園でもやっていたよ。」と、とても慣れた手つきでリズミカルに歌に合わせてやっていました。「先生、持ち方、違うよ。」と、教えてもらいました。自己流でやっていたので、全然違うやり方だったようです。
 私も挑戦してみたいです。一緒に練習してみようと思います。

参観日 国語科「言葉をつなげて」 4年生

画像1
 1月17日(金)参観授業を行いました。国語科「言葉をつなげて」という単元で,一つの言葉から想像を広げて連詩をつくりました。参加していただいた保護者の皆様に御協力いただき,楽しく学習することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 3月分納入金明細保護者配布:5年生授業研究:
3/3 竹本先生合唱指導来校2h全体 3h6年
3/4 読み聞かせ:6年生を送る会3・4h
3/5 クラブ(最終)
3/6 6年古田中学校オリエンテーション6h

学校便り

緊急時における対応について

給食献立表

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726