最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:161
総数:391646
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月10日(木) 合唱練習風景2

合唱練習の様子です。
生徒のみなさんと同じくらい、担任の先生も熱心に練習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 合唱練習風景1

合唱練習の様子です。
各クラスとも、合唱祭本番に向けて熱の入った練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 授業の様子 保健体育(2年3組男子)

2年3組男子の保健体育の授業の様子です。
2年生の研究授業として、マット運動の授業が行われました。
開脚前転と開脚後転の練習をし、お互いが気づいたことを伝え合うことで、うまくできるためのコツをつかむとともに、自分自身では見ることのできない自分の姿を確認することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 授業の様子 音楽(1年3組)

1年3組の音楽の授業の様子です。
各パートや指揮者伴奏者に分かれて、それぞれ元気に合唱練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 授業の様子 家庭科(3年3組)

3年3組の家庭科の授業の様子です。
保育の単元で、幼児向けのおもちゃの制作についてグループごとに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 3学年朝会

3年生の学年朝会がありました。
学年主任の高橋先生と進路指導担当の沖野先生から、最近の皆さんの学習や生活の様子についての気づきをまじえ、進路選択に向けてのお話しがありました。
真剣に話を聞く3年生の様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 合唱祭学年リハーサル

合唱祭本番まであと2週間となりました。
今日は、学年ごとに体育館でリハーサルを行いました。
1年生と3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日) 安佐北区青少年ふれあいコンサート

安佐北区民文化センターで、青少年ふれあいコンサートが行われました。
生徒会執行部は準備や片付け、受付などのボランティアとして参加し、吹奏楽部の皆さんは、素晴らしい演奏でコンサートを盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金) 縦割り合唱交流会(3組)

今日は、各学年3組による縦割り交流会がありました。
1年3組
2年3組
3年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) PTAコーラス練習

10月18日の合唱祭と、11月16日の安佐北区PTAコーラス交歓会に向けて練習に取り組んでいます。
小中のPTAの皆さんと教職員が合同で毎週木曜日に落合中で合唱練習に取り組んでいますので、多数の皆さんのご参加をお待ちしています。
画像1 画像1

10月3日(木) トイレの洋式化

7月から行われていた、トイレ便器の洋式化工事が終わりました。
これまで和式トイレだった便器のうち、18か所を洋式トイレに変更していただきました。
きれいに大切に使っていきましょう。
画像1 画像1

10月2日(水) 縦割り合唱交流会(2組)

今日は、各学年2組による縦割り合唱交流会がありました、
1年2組
2年2組
3年2組の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 朝のあいさつ運動

生徒会の取り組みとして、朝のあいさつ運動を行っています。
部活動ごとに校門付近で登校時間に元気よくあいさつをしています。
今朝はあいにくの雨模様の中でしたが、ソフトテニス部の皆さんが参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火) 縦割り合唱交流会(1組)

合唱祭に向けて、各学年1組による縦割り交流会がありました。
3年1組
2年1組
1年1組の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 生徒朝会(認証式)

10月の生徒朝会がありました。
はじめに、後期の評議員と生徒会各委員の認証式があり、その後、図書委員長から図書室の貸し出しを始めるというお知らせ、さらに12月に行われる生徒会執行部選挙についてのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 合唱祭実行委員会

放課後、合唱祭実行委員会を行いました。
明日から始まる縦割り練習会についての説明、当日の合唱順の抽選など各クラスの実行委員さんが準備を進めてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金) 授業の様子

1年2組の理科の授業です。
砂糖と片栗粉を混ぜた水溶液をろ過して、物質を分離する実験を行っていました。
実験の前にはプリントを使って水溶液についてを学習し、実験の手順をしっかり聴いて実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 合唱祭に向けて

10月18日(金)に行われる合唱祭に向けての練習が始まっています。
各学年、クラスごとの合唱曲と3年生は学年合唱の練習に取り組んでいます。
今日は、3年生の学年合唱のパート練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 2学年 研究授業

2年1組の家庭科の授業で、2年生の学年研究授業を行いました。
ショートパンツを作成する単元で、本時の授業のめあては『「ミシンの約束」を守ってポケット口を縫うことができる』でした。
学年の先生方が見守る中、それぞれが指示されたとおり、手順に従ってポケット口の裁縫に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 授業の様子

3年3組の授業の様子です。
技術の授業で、はんだ付けの練習でした。
細かい作業ですが、集中している様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416