最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:92
総数:390177
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月25日(金) あいさつ運動

生徒会の取り組みとして、部活動ごとに朝のあいさつ運動を行っています。
今朝は、剣道部と野球部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木) 授業の様子

広島市教育委員会の生徒指導アドバイザー、馬場先生が来訪され、各クラスの授業の様子を参観してくださいました。
1年3組の理科
2年2組の数学
1年1組の国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 授業の様子 言語数理運用科

2年1組の言語数理運用科の授業です。
「110万人のごみゼロ宣言」という単元で、広島市のごみの排出量やごみ処理に要している費用やなどを資料から読み取り、ごみを減量するための提案をまとめてリーフレットに表現するという授業です。
一人一人が考え、グループで意見交換することによってそれぞれの考えを深めているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 3年生 実力テスト

10月23日(水)1〜3校時と24日(木)1〜2校時、3年生は実力テストに挑んでいます。
入試に向けて最後の実力テストです。それぞれが全力を出し切って進路の実現に向かって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(月) 授業の様子 保健体育

2年生の保健体育で剣道の授業が始まりました。
講師として田中祥道先生に指導していただいています。
面や胴、小手の打ち方を2人組で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 落中ギャラリー その2

落中ギャラリー展示鑑賞の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 落中ギャラリー その1

部活動や授業で取り組んだ作品やPTA陶芸部のみなさんの作品が展示してあります。
落中ギャラリーの鑑賞の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(金) 合唱祭 吹奏楽部

合唱祭の最後は、吹奏楽部が素敵な演奏で場内を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 合唱祭 特別支援学級 PTA合唱

特別支援学級の演奏と、PTAと教職員の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 合唱祭 3年3組

3年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 合唱祭 3年2組

3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 合唱祭 3年1組

3年生は中学生として最後の大きな行事でした。
各クラスとも素晴らしい合唱で、「さすが3年生と」感じさせてくれる合唱でした。
3年1組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 合唱祭 2年生

2年生の様子です。2回目の合唱祭とあってさすがに落ち着きがあり一生懸命な気持ちの伝わる合唱でした。
来年がさらに楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 合唱祭 1年生

合唱祭が行われました。
どのクラス、学年ともこれまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい合唱でした。
1年生の様子です。初めての行事で緊張気味でしたが、1年生らしい元気な合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 出前合唱(落合東小)

今日は落合東小で出前合唱を行いました。
昨日度同様、3年生の全体合唱として「手紙」を合唱し、落合東小のみなさんに聞いていただきました。
いよいよ明日は合唱祭本番です。
3年生は中学生としての最後の合唱祭となります。各クラスや学年で今日まで一生懸命に練習に取り組んできました。明日は悔いの残らないよう全力で歌ってほしいと願うとともに、感動的な一日にしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 出前合唱(真亀小) その2

真亀小学校で行われた出前合唱は、中学生の合唱のあと、小学生全員からお礼の歌をプレゼントしていただき、温かい雰囲気で終わりました。
あすは、落合東小学校で出前合唱を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 出前合唱(真亀小) その1

落合中学校区の小中連携行事の一環として毎年行っている出前合唱を、真亀小学校で行いました。
落合中3年生の学年全体合唱として「手紙」という曲を披露しました。
合唱の前に曲についての説明を、生徒の代表が想いを込めて紹介し、これまで時間をかけて練習してきた合唱を披露しました。
緊張した様子でしたが、美しく感動的な歌声を響かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火) 後期始業式

後期が始まりました。今日から服装も冬服着用です。
後期の始まりにあたって、校長先生から、3つのお話しがありました。
1つめは自然災害についてです。
連休中に台風19号の影響で、日本各地で大きな災害が起こりました。
災害について、みなさんも今一度考えてほしいと思います。土曜日に予定していたフレンドリーコンサートも、強風のために中止にしました。安全を第一に考えて判断しました。みなさんも、自分の身は自分で守る行動ができるように考えておきましょう。
2つめは、今日から後期に入りました。前期の終業式にも話しましたが、前期の反省をもとに切り替えるところは切り替えて、いろんなことに頑張ってほしいと思います。
最後に、今週末は合唱祭があります。どのクラス、学年も頑張ってほしいと思っています。あと3日で本番ですが、まだ3日あります。3日あれば変わることができます。大切なのは想いです。想いを持って舞台に上がってください。悔いの残らないように練習して、本番を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(土) フレンドリーコンサート中止

本日はフレンドリーコンサートを予定していましたが、強風が吹き、園児や児童の移動が危険なため、コンサートを中止とします。
楽しみにしていただいていた皆様には大変残念な結果ですが、ご理解いただき明日用、お願い申しあげます。
また、本日まで準備に関わっていただいた皆様、大変ありがとうございました。

10月11日(金) 前期終業式

前期終業式を行いました。
校長先生から生徒の皆さんに、前期の終わりという節目に当たって、前期でうまくいったことやいかなかったことを振り返り、後期につなげてほしいという話がありました。
また、先日ノーベル化学賞を授業された吉野彰さんは、小学校時代に化学に興味を持ち、いろんなことに好奇心を持つようになられたことを例に、みなさんも授業の中で「なぜだろう?」「どうしてだろう?」という探究心を持って授業に臨むことで、授業がより楽しくなるはずですという内容のお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416