最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:60
総数:147204
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

2年生修学旅行(伏見稲荷大社)

伏見稲荷大社見学を終えた2年生は、これから夕食会場「なごみ館」で食事、ホテルに向かいます。
本日のホームページ更新は以上です。
明日も修学旅行の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行(鈴虫寺2)

引率の先生から画像が届きました。
小雨が止み、虹も出たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生修学旅行(鈴虫寺)

昼食後、鈴虫寺見学です。寺内は撮影禁止ですが紅葉と外観の写真が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行(1日目昼食)

2年生は午前の日程を終え、喜撰茶屋へ、京都一日目の昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生修学旅行(平等院)

無事、京都に到着した2年生は、平等院を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行(広島駅、新幹線)

修学旅行1日目、無事、新幹線に乗車、京都に向かっています。
新幹線口は修学旅行生でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2年生は修学旅行です。
先ほど、バスで学校を出発しました。

2年生修学旅行結団式

団長の言葉 団長の言葉
修学旅行の意義について 修学旅行の意義について
明日から2年生は修学旅行です。本日3校時に結団式を行いました。
スローガン通り 〜メモリーあふれる最高の3日間を〜仲間とともにつくってください。
明日朝6時45分、集合完了です。
日程
12月3日(火)出発 京都駅 平等院 鈴虫寺 伏見稲荷大社 ホテル
12月4日(水) 京都班別自主研修             ホテル
12月5日(木) 体験学習 嵐山 京都駅
  (18:30頃 帰校予定)

第31回美鈴が丘公民館まつり

画像1 画像1
11月30日(土)美鈴が丘公民館まつり、オープニングセレモリーで本校吹奏楽部が演奏しました。3年生が引退し、1,2年生だけでの初めての公演でしたが、落ち着いて最後まで演奏することができました。

学校だより「美鈴が丘」12月号

ボランティア清掃

11月22日(金)風の冷たさが冬の訪れを感じさせる季節となりました。今日は、生徒会主体のボランティア清掃に取り組み、100名を超える生徒が参加してくれました。美中のグラウンドはとにかく落ち葉が多く、この時期はグラウンド全面に散乱しています。作業開始時は肌寒かったものの、一生懸命作業に集中し、最後は汗をかきながら袋いっぱいに大量の落ち葉を回収してくれました。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保育実習

11月20日(水)・21日(木)3年生は家庭科の保育学習の一環としてサムエル美鈴が丘こどもの園において保育実習にのぞみました。幼児とのふれあい体験学習を通して、幼児理解や保育への興味・関心を深めることが目的です。実習に際しては、各自が幼児の喜ぶパズルを準備するなど、中学生自身も実習を楽しみに取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会立会演説会・選挙

11月11日(月) 生徒会立会演説会・選挙を行いました。次期生徒会のリーダーを選出するため、今年は2年生6名、1年生3名の計9名の立候補がありました。各候補者は、美中生徒会発展のため、自分の考える公約を堂々と発表してくれました。
 また、投票に際しては、区選挙管理委員会から投票用具をお借りし、本格的な選挙の雰囲気を味わうことができ、生徒たちにとって貴重な学習の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第25回美鈴が丘地区ふれあい音楽会

11月9日(土) 第25回美鈴が丘地区ふれあい音楽会が、美鈴が丘中学校区ふれあい活動推進協議会の主催により開催されました。今年は、美鈴が丘高等学校講堂が使用できないため、本校体育館での開催となりました。地域の幼・小・中・高の園児、児童生徒による合唱や吹奏楽演奏、PTAの皆様による合唱などにより大変盛り上がりました。
 本校からは第2学年と吹奏楽部が出演し、すばらしい歌声と演奏を披露してくれました。地域からたくさんの皆様にご来場いただき、あたたかい拍手をいただくことができました。皆様のご協力により、地域が一体となり、ふれあいを深める貴重な場となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「美鈴が丘」11月号

美小6年生体験授業 Part2

平素とは違う内容の授業に、戸惑いがありながらも頑張りました。
そして、中学校での関心事は部活動。体験授業後は、中学生の部活動を熱心に見て回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美小6年生体験授業 Part1

11月5日(火) 今日は、美鈴が丘小学校6年生を対象とした体験授業を行いました。中学校生活に少しでもスムースになじめるよう授業体験や部活動の見学を行いました。美小の6年生は、オリエンテーションでは静かに話が聞け、体験授業には積極的に取り組んでくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽人権教室

演奏の最後は、生徒たちのアンコールにも応えていただきました。素晴らしい演奏に惜しみない拍手を送るとともに、感謝の言葉と花束を贈りました。広島交響楽団の皆様、貴重な学習の機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日 『音楽人権教室』

11月1日(金) 今年の心の参加日として、法務局や人権擁護委員会の主宰による「音楽人権教室」を開催しました。「音楽は心を伝える」と題し、広島交響楽団から4名の弦楽奏者にお越しいただき、素敵な演奏とともに音楽が伝える命の尊さや思いやりなど人権について深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一丸となって授業改善に取り組む教職員2

 講師の先生方は
〇広島大学大学院教授 深澤広明先生 〇大阪教育大学准教授 吉田茂孝先生 〇広島都市学園大学准教授 深澤悦子先生 〇広島大学大学院院生3名にも記録や分析をしていただきました。
貴重な分析と御指導をいただきました。心より感謝申し上げます。
5時間目理科1 5時間目理科1
5時間目理科2 5時間目理科2
研究協議 研究協議
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161