最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:25
総数:59438
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

絵本の読み聞かせより、野菜のおなかをみてみよう その3

「なす切ったらバナナみたい」「きゅうり切ったらツルツルしとる」「オクラの種が白い!」「オクラ切ったらお花みたい」「オクラねばねばしとる」「かぼちゃ切ったらメロンみたい」・・・・。沢山のつぶやきが聞かれました。おうちでお母さんがお料理される時も、また見てみたいね。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせより 野菜のおなかをみよう その2

大きなかぼちゃ、なす、ぴーまん、おくら きゅうりを順番に切って中を見ました。


画像1
画像2
画像3

地域、前場先生の絵本読み聞かせ その1

毎月1回、地域の前場先生が季節の花を携え、季節にぴったりの絵本を持参し、読み聞かせてくださいます。今月は夏野菜も。『やさいのおなか』の本を読んでもらった後「本当の野菜のおなかを見たーい」という子供たちの声にさあ、見てみましょう!
画像1
画像2

子供たちはねこじゃらし(エノコログサ)が大好きです

子供たちは、ねこじゃらし(エノコロクサ)が大好きです。親子で登園する道々、見つけては、みんなに見せてくれます。

写真上  幼稚園にもあえて残してある雑草畑。子供たちの宝物が沢山。

写真中  ねこじゃらし(エノコロクサ)は、おいしいケーキに。

写真下  「そういえば、最近ゆきちゃん(昨年なくなったうさぎのお墓)の所に行ってないね。ねこじゃらしを持っていこう」
画像1
画像2
画像3

七夕夏祭り

7日(日)の七夕を前に5日(金)七夕夏祭り参観日を行いました。夏の遊びや、1学期に遊んだ遊びのアレンジを親子で楽しみました。

写真上  地域の高木様に毎年笹をいただいております。今年も子供たちのために持ってきてくださいました。笹飾りや親子の短冊を一つ一つ大切に結び七夕に願いを込めました。

写真中  1学期ももうすぐ終わります。沢山遊びを楽しんだ中の、おすしお店やさんごっこと虫取りを親子で楽しめるゲーム風にアレンジ。バーチャル虫取りをし、親子で協力して取れた数の暫定1位を決めました。

写真下  大好きだったおすしやさんごっこ。今日はすし流しで、取れた数を親子で競い盛り上がりました。
どの遊びも家族で夢中になる姿が笑顔を誘い、楽しいひと時を過ごしました。  
画像1
画像2
画像3

とうもろこしのもぎとり体験

サツマイモの畑でお世話になっている地域の高木様が、毎年子ども達にトウモロコシのもぎ取り体験をさせてくださいます。トトロの森のようなトウモロコシ畑を通り、バギッ、ザグッともぎ取ると、ずっしり重いトウモロコシを手にして大喜びの子ども達でした。

画像1
画像2

うさぎランド(幼児の広場)  次の園庭開放は7月11日です

幼児の広場、うさぎランドで夏の遊びを楽しみました。金魚すくいや水鉄砲、大きなシャボン玉・・・。楽しんで帰られました。是非遊びに来て見てください。
画像1

地震の時の避難訓練

地震の時の避難の仕方や注意事項等をパワーポイントで学んだあと、実際に避難してみました。室内に机があればその下に頭を守って隠れます。机がない場合は頭を守りダンゴ虫のポーズで保育室中央に。頭を守る姿勢がなかなか難しかったようです。

画像1
画像2

星空を描こう

プラネタリウムから帰り、紺色の紙の上に絵の具を散らし、星空を作りました。乾いたらオリジナルの星座描きを楽しみました。
画像1
画像2

ともはとごう 来園 その2

保護者の方が参加できなくても、お友達のお母さんや先生に読んでもらい、絵本に見入っていました。次回は11月です。今度はどんな絵本に出会えるかな。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ともはと号来園 その1

広島市の移動図書館車 ともはとごう が来てくださいました。園には無い本も多く持ってきてくださり、自由に手に取れる時間では、「あ、おもしろそう」と選ぶ楽しさを感じていました。ともはとごうの方の読み聞かせは、お母さんでもなく、お父さんでもなく、前場先生でもなく、いつもの先生でもなく・・・。一味違った味わいがあったようです。
画像1
画像2
画像3

絵本で遊ぼう

月に1回、降園前に親子で「絵本で遊ぼう」の日を設けています。クラスで担任から赤ちゃん絵本を読んでもらい、内容にそってふれあい遊びをします。絵本がもっと大好きになるように、親子でしっかり触れ合えるように・・・。1つの絵本を通し、みんなが同じ喜びを味わえる、子ども達の笑顔が最高の時間です。その後、今クラスで遊んでいる言葉遊びをおうちの方と楽しみます。月1回の取組が、家族のふれあいや家族と楽しむ言葉遊びに繋がることを願います。
画像1
画像2
画像3

絵の具遊びを楽しみました

来年度入園予定の子ども達が絵の具遊びを楽しみました。ビー玉に絵の具をつけて、紙の上で転がすとキレイな線模様ができました。自分の好きな色を選び楽しみました
画像1
画像2

待ってたよ。カブトムシ

成長を楽しみにしていた、カブトムシがまず1匹誕生しました。色が半分白いまま出てきたことが少し心配に。早速図鑑で調べていました。
画像1

6月のお誕生会

雨が降り心配しましたが、6月生まれのお誕生会を無事終えることができました。元気に大きくなってね。今月はばら組が素敵な歌を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

なかよしおりひめひこぼし

外遊びは水着を着て水遊びに夢中の毎日です。
室内では七夕祭りを楽しみにし、笹飾り作りが進んでいます。
4歳児は自分で染めた紙を使いおりひめ、ひこぼしを作りました
画像1

プール最高!

友達と一緒に楽しい活動に夢中になっていると、いつの間にか水への抵抗がなくなっていきます。もっとやりたいな、もっとこうしたいなの連続です。
画像1
画像2

澄み渡る青空の下、プール開き

写真上  プールの安全を願い、水の女神から分けていただいた魔法の水を、ばら組の可愛い女神がプールに入れました。

写真下  元気なばら組男児が、水鉄砲でくす玉を割り、なかから「プールびらき」の文字が。きく組から拍手が沸きました。安全で楽しいプールにしましょう。
画像1
画像2

植えたひまわりから芽が。

子ども達が種植えをし、水をやっていたひまわり。クラスの窓から毎日のように観察していました。土日明けて見に行くと元気な芽が出ていました。「あ、種が葉っぱになっとる」「帽子かぶっとるね」と子どもらしい感想が聞かれました。
画像1
画像2

明日から、いよいよプール開き

写真上 中   プール開きを前に、ばら組がキレイに拭いてくれました。

写真下     ばら組がきれいにしてくれたおかげで準備万端。プールが初めてのきく組は、エアープールで宝探し。明日が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026