最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:29
総数:59297
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

「一緒にやろうや!」

1学期から仲間と共に色々なことにチャレンジし、乗り越えてきたばら組の子供たち。3月のけん玉認定会に向けて、張り切っています。「みんなでやろうや!」「一緒にやろうや」の温かい声が自然に出てきます。
画像1
画像2
画像3

みんなで作った12匹の子ヤギ

みんなで作った12匹の子ヤギ。おうちの人に観てもらった後は、楽しいもちゃに。

写真上 自分たちで作ったおもちゃ。みんなで遊ぶとさらに楽しい!

写真下 ばら組さんにも褒めてもらって、嬉しそう。
画像1
画像2
画像3

ばら組さん 教えて!

ランドの大きくなったね会でばら組のあやとりを見たきく組。「やりた〜い」とばら組の部屋へ。優しく丁寧に教えるばら組です。一緒の生活もあと少しです。
画像1
画像2
画像3

幼児の広場 大きくなったね会

今年度最後のうさぎランドでした(ニンジン広場とぴょんぴょんデー、園庭開放は、もう少しあります)。在園児にとってお祝いしてあげることは、何かをしてあげること・・・という思いもあり、各クラスが出し物をしました。

写真上 ばら組は今夢中になっているあやとりを披露

写真中 きく組は今歌っている歌を披露

写真下 「来年度も一緒に遊ぼうね」の思いを込めて、きく組が手作りうさぎペンダントを贈りました。
画像1
画像2
画像3

作品展 その1

写真上 ダイナミックに描いたばら組の鬼に囲まれワークショップ

写真中 一人一人の思いがのびのび表現された、きく組の鬼のお面

写真下 家族の方も温かい作品を観せて下さいました
画像1
画像2
画像3

作品展 その1

8日(土)は作品展でした。子供たちの1年間の作品を観ていただいたり、親子ワークショップでスノードーム作りを楽しんだりしました。「ほっこり温かい気持ちになりました」「成長が嬉しいです」と保護者の方から感想を頂き、笑顔溢れる子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

明日2月8日(土)は作品展です

地域の皆様、未就園児の皆様にも作品展をご覧いただけます。

日時  2月8日(土)  13:00〜15:00開放します

    幼稚園側のインターホンで知らせください。
    この時間園庭も開放します。遊んでお帰りください。

    10日(月)代休です。

あやとり その2

わかりやすい言葉を一生懸命探し、友達に教えています。あやとりの技だけでなく、言葉で伝える力や、仲間を応援する力もぐんぐん育っている子ども達です。教えてもらった子どもも、友達への信頼感が生まれ仲間関係も深まります。
画像1
画像2

あやとり  その1

簡単な技から取り掛かり、できることが1つずつ増えていく子ども達。

画像1
画像2

きく組さん 雪よ!! ! 出ておいで!!

三寒四温。今日はちらつく雪に大はしゃぎの子供たち。「ずっと降ったらいいね!」「ゆきだるま作ろうや!」・・・期待が高まる子供たち。

写真上 「きく組さん、雪よ!」。ばら組の声に部屋から飛び出し、空を見上げて大はしゃぎ。

写真中 「雪が手についた!」「頭についてるよ!」。本で見たような結晶見たさの子供たちなのでしょうか。「どれどれ?」「ほんとだ!」。

写真下 期待ほどの雪は降りませんが、たまに舞う粉雪に気分は最高。サッカーも盛り上がります。
画像1
画像2
画像3

1年生との交流会 その2

ばら組が1年生と交流し、小学校への期待が高まりました。

写真上 廊下で出会った先生も優しく声をかけてくださり、安心感が生まれます。

写真下 体育館では他園の友達も交え、猛獣狩りならぬ、小学校狩りを楽しみました。
画像1
画像2

1年生との交流会 その1

ばら組が1年生と交流し、小学校に期待が高まりました。

写真上 教室で、1年生が1年間の様子を絵で紹介してくれました。

写真下 ランドセルを背負わせてくれたり、教科書や算数セット、絵本棚などを見せてくれたりと、子供たちが関心ありそうなものを一生懸命紹介見せてくれました。


画像1
画像2

作品展

作品展を行います。子供たちの1年間の作品を展示しています。地域の未就園の方もお立ち寄りください。お天気が良ければ参観後は園庭で遊んでお帰りください。お越しの際は、幼稚園側インターホンで一声おかけください。

日時:2月8日(土)
   13:00〜15:00

場所:広島市立大町幼稚園

大好きなお母さんのお弁当もあと少し・・・

今日は立春。陽射しが暖かい日でした。幼稚園でお母さんの手作りのお弁当を食べられるのもあと少し。「空があおーい」「気持ちいいー」と歓声が上がる中、嬉しそうにお弁当を開いていました。

写真上  靴も揃い気持ちがいいね

写真中  当番さん、お茶をつぐのも上手になりました。

写真下  みんなで一緒、うれしいな!楽しいな!おいしいな!!!。
画像1
画像2
画像3

明日は立春

節分、立春、イワシ、柊、豆まき、鬼、福の神・・・。沢山のことに出会い、元気に豆まきをしました。もうすぐ春の訪れです

写真上 豆まきを頑張りました。鬼が去ったあと・・・

写真中 あれ!

写真下 福の神が、子供たちに福を運んでくれました
画像1
画像2
画像3

きく組とばら組が自然に集まり鬼ごっこ

「い〜れて」「いいよ!」学年の垣根を越えて。
画像1
画像2
画像3

節分の会に備え、豆まきの練習!

月曜日の節分の会に備え、新聞豆で「鬼は外、福はうち」
画像1
画像2

1月生まれのお友達のお誕生会

誕生会のお楽しみコーナーはみんなで「猛獣狩りにいこうよ」をしました。示された猛獣の文字数に合わせ、仲間を作ります。長い文字のものは何度も数えていました。そのチームから抜けたり、他チームから誘われたり・・・。3学期ともなると、仲間関係も安定してくるので、異年齢で楽しくゲームができました。
画像1
画像2
画像3

じっくり

ばら組はあやとりやオセロゲーム等じっくりと取り組む遊びを楽しんでいます
画像1
画像2
画像3

節分に向けて

4歳児も節分に向けて鬼面作り。新聞紙を土台にして。髪は細長い紙を鉛筆で巻いたものでも作れることを伝えると、斜めに巻いたり、2枚重ねて巻いたり・・・と工夫がどんどん生まれていました。日頃の好きな遊びの中で、紙や空き箱等を使い、繰り返し試す姿が生きているようです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026