最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:89
総数:204157
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

大きくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月入学からもうすぐ1年がたとうとしています。入学当初は,6年生のお兄さん,お姉さんに助けてもらったり,手伝ってもらったりすることの多かった1年生ですが,自分でできることがどんどん増えています。掃除も自分たちだけで協力して行っています。2年生になる準備,着々と進んでいます!

クラブ紹介  ビデオ放送1日目

画像1 画像1
給食中,各クラブのビデオ紹介をしました。1年生もビデオ放送に見入っていました。

クラブ作品展示  イラストクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
どの作品もよく書き込んでいる力作揃いです!

クラブ作品展示 パソコンクラブ

画像1 画像1
パソコンクラブの皆さんの作品。今年のカレンダー,早速家で使えますね!

クラブ活動 作品展示 手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラブの作品展示が始まっています。手芸クラブの皆さんの作品。かわいらしい作品が並んでいます!

今日の給食 2月17日

画像1 画像1
今日の献立は,「玄米ごはん,みそおでん,酢の物,牛乳」です。玄米ごはんは,白いごはんよりもたくさんの栄養素をとることができます。今日は,底冷えのする寒い1日,みそおでんを味わいながら,玄米ごはんもしっかり食べたかな?

今年度最後の参観授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から,最高学年として船越小をリードしていく立場になる5年生。各クラス,落ち着いた態度で授業に臨んでいました。保護者の皆様,多数ご参観いただき,ありがとうございます。役員の皆様,1年間お世話になり,ありがとうございました。

卒業まで23日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生にとっては,今日が小学校生活最後の参観授業。体育館で「感謝の会」を行いました。保護者の皆様,多数ご参観いただき,ありがとうございます。役員の皆様,1年間お世話になり,ありがとうございました。

しあわせのひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
命の大切さを日々考え続けていくことができるように,栽培委員会の子どもたちが,毎日暑い夏の日も,水やりをし,大切に育てた「しあわせのひまわり」。たくさんの種が取れました。各ご家庭にお持ち帰りいただけるよう,今日の参観・懇談に合わせて,子どもたちが種セットを一つ一つ準備しました。会場近くに,種セットを置かせていただきましたが,用意したセットをたくさんの保護者の皆様が持ち帰ってくださいました。ありがとうございます。

今年度最後の参観授業 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様には,多数ご参観いただき,ありがとうございました。子どもたちの話し合う活動場面,自分の意見をしっかり述べ,意見を聴き合う姿に成長を感じました。役員の皆様,1年間お世話になり,ありがとうございました。

今日の給食 2月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立は,「親子丼,白あえ,牛乳」です。白あえは,日本に昔から伝わる伝統料理の一つで,あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りし,調味料を入れてあえ衣を作ります。そこに,薄味で煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんとほうれんそう・ごまを加えて一緒にあえています。

体力タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月末に開催される「長縄大会」まで,残すところあと2週間となりました。春の訪れを感じさせる暖かい陽射しの中,各クラス練習に余念がありません。「ドンマイ!」「大丈夫!」温かい言葉かけがあちこちで,聞かれました。心も体もあったかくなる体力タイムでした!

今日の給食 2月13日(木)

画像1 画像1
今日の献立は,「パン.りんごジャム,ポークビーンズ,三色ソテー,牛乳」です。「大豆」は,畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じように,たんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。今日は,ポークビーンズに入っています。しっかり食べたかな?

卒業まで25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(金)の参観日,6年生は「感謝の会」を行います。本番に向け,朝休憩,大休憩,昼休憩とそれぞれの楽器担当者は,練習を重ねてきました。今日の昼休憩も,全体で合わせた後,パートごとに練習をしていました。暗譜して最後まで演奏する姿,努力の賜物です。本番でも,練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

安芸消防署へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日水曜日の午前中,社会科の学習で安芸消防署へ行きました。火事から人の命を守るために,消防士の皆さんがどんなことをしてくださっているのか,見学や体験を通して学ぶことができました。
 学校に戻り,午後からは今日学習したことを新聞にまとめました。集中して新聞にまとめている姿が印象的でした。
 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん,揚げ豆腐のそぼろあんかけ,中華風卵スープ,ぽんかん,牛乳」です。そぼろあんかけは,そぼろあんと豆腐がよくあって,食が進みました。ごちそうさまでした。

2月10日の給食

画像1 画像1
献立は,「減量ごはん,わかめうどん,まぐろの竜田揚げ,かわりきんぴら,牛乳」です。今日の残食は,減量ごはん1.22%,わかめうどん0.64%,かわりきんぴら0.87%,まぐろの竜田揚げ0%!!!よく食べています!

卒業まで24日

画像1 画像1
今週金曜日,6年生にとっては,小学校生活最後の参観日。参観授業で披露する合奏曲を今日初めて体育館で演奏しました。練習の成果は,発揮できたでしょうか?金曜日の本番に向けて,みなで心を一つに,仕上げを頑張ってほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,「もぶりごはん,鶏団子汁,もみじまんじゅう,牛乳」です。もぶりごはんの中に入っている小さな魚,ちりめんじゃこについてのお話です。みなさんが住んでいる「広島市安芸区」と「高知県安芸市」は,同じ「安芸」という名前がつくことがきっかけで,平成26年から交流を始めています。その高知県安芸市は,ちりめんじゃこの生産が有名です。ちりめんじゃことは,ちりめんいりこのことです。高知県安芸市では,毎月15日を「じゃこの日」として,給食でじゃこ料理を食べていることから,昨年度よりこの安芸区でも給食を通した交流を進めています。高知県安芸市について,調べてみてくださいね。

卒業まで28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の体力タイム,今月は「縄跳び」に取り組んでいます。26日の体育朝会では.長縄大会を行います。大会に向けて,各クラス熱心に練習しています。6年生の子どもたちも友達と一緒に各クラス練習しています。卒業まで28日,友と過ごす1日1日が大切な時間です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646