最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:57
総数:69156
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

絵本の読み聞かせ

画像1画像2
絵本ボランティアさんによる、毎月の読み聞かせ。

今日も6名の保護者が、季節や行事にちなんだ絵本や紙芝居を読んでくださいました。

真剣なまなざしで、お話の世界にしっかり入り込んで聞き入る子供たち。

楽しい場面では、大きな笑い声も聞かれました。

防災教室

画像1画像2
広島市安芸消防団 女性消防隊の方に来ていただき、防災について学びました。

地震の時の行動の仕方や火事の時には煙を吸わないようにする、などを教えていただきました。

子供たちは「頑張る、ということは命を守ること」「自分の命もみんなの命も力を合わせて守る」ことなどの話を真剣に聞いていました。

出前シアターがきたよ

ねこちゃん、迷子になってかわいそう
絵がいっぱい写っているよ
こんなのはじめて見るよ
広島市映像文化ライブラリーによる「こども出前シアター」がありました。

フィルムでの映像はどこか懐かしくも新鮮で、子ども達も食い入るように見ていました。

無声映画のように、セリフのないアニメも、登場人物の気持ちを想像して笑ったり、心配したり。イメージを豊かに膨らませることが出来るようになったのだな、と嬉しく思いました。

テレビもスマホもいいけれど、時々はこのようなゆったりとした映画を見るのもいいですね。

最後には、映写機やフィルムも間近で見せていただき、興味津々で観察していました。

ありがとうございました。

走るの大好き!

今朝は冷え込んで、マイナス2度

キーンと澄んだ空気を吸い込むと気持ちも引き締まります。

子供たちは晴れ渡った青空の下で、今日も走ります。走ります。気持ちいいね。

今日は小学校の広い校庭で。

走ると心も体もぽかぽかです。
画像1
画像2

交通安全教室

広島市道路交通局から指導に来ていただき、交通安全教室をしました。

横断歩道や踏切の正しい渡り方などを指導員さんから聞き、一生懸命覚えていました。

一年生になったら、一人で道路を歩くことも多くなるでしょう。交通事故に合わないように、気をつけましょうね。
右見て、左見て、もう一度右を見て
線路はまたぎます

幼稚園に鬼が来た!

鬼が来た!
鬼はそと、福はうち
大豆、っていうんだって。噛むとぽりぽりおいしいね
今日は節分

鉾取山から、鬼がやって来てはいけないからと朝からイワシを焼いてヒイラギに刺して入り口につるしておきました。

それでもやはり鬼がやって来ました!子供たちは勇気を出して「鬼は〜そと、福は〜うち」と大声で叫びながら豆をまきました。すると鬼は「まいった、まいった」と山へ帰っていきました。怖くて涙が出たお友達もいましたが、みんな強かった。

しっかり豆をまいて心の中の鬼も追い出した子供たち。福の神からいただいた豆を年の数+1つ自分で数えて食べ、パワーアップしましたよ。

明日からは暦の上では春です。風邪をひかずに元気いっぱいに遊びましょうね。

鬼のお面

画像1画像2
のばら組さんは、紙粘土で、たんぽぽ組さんは、画用紙で、思い思いのお面を作りました。

鬼になりきって、写真撮影です。

2月3日は、節分の日。

幼稚園でも豆まき会をします。

楽しみですね。

朝来たら…

画像1画像2
幼稚園から見える鉾取山に住んでいると言われている鬼から手紙が来ていました。

「遊びに行くぞ」「意地悪な子はいないかな?」

いえいえ、幼稚園の子どもは、みんな、いい子ですよ。

小学校探検

「お料理したいひと」「はーい」
校長先生、よろしくお願いします
お勉強、難しそう
瀬野小学校を見学させていただきました。

教頭先生の案内で、図書室や家庭科室などいろいろな教室を見せていただきました。

5年生の部屋では、黙々と勉強する小学生の姿に、目を見張る様子も見られました。

給食室では、大きなお鍋やたくさんの食材を見て驚いていた子供たち。

小学校がまた、身近に感じられました。


阿戸認定こども園さんが来てくれました

自己紹介「私の名前はね…」
つながると、楽しい
防空ずきんをかぶって逃げたのよ
阿戸認定こども園の年中、年長さんがバスに乗って遊びに来てくれました。
一緒にふれ合い遊びをしたり、お弁当を食べたりして仲良くなった子供たち。名前を呼び合えば笑顔があふれ、誘い合って遊ぶ姿も見られました。

午後からは、平和学習。被爆体験証言者の宇佐美節子様のお話を皆で聞きました。紙芝居を通して戦争の恐ろしさを知り、「優しい心で仲良くすることが大切」ということを学びました。子供からは、「戦争はいやだね」「どうしてけんかになるのかな」などの感想も聞かれました。

短い時間ではありましたが、充実した一日でした。

瀬野小学校交流会

はさみで切るんだよさすが、読み聞かせが上手です
年長のばら組が、瀬野小学校5年生と交流会をしました。

自己紹介をしたあと、一緒に手作りおもちゃ(紙コップのロケット)を作りました。

「出来る?」「難しかったら手伝うよ」等と、園児のやる気を尊重しながら、優しいまなざしで見守ってくれる、5年生。
絵本の読み聞かせもしてくれました。

のばらさんは、「小学校へ早く行きたくなったよ」と、進学がとても楽しみになったようです。

瀬野小学校のみなさん、ありがとうございました。

走るの大好き

画像1
画像2
今日も、子ども達は元気もりもり。風邪ひきさんも少ないです。

今週からマラソンを始めました。園庭を先生と一緒に走ります。

「今日は何周走ろうか?」「百周!」「え〜」「よーし、がんばるぞ」と楽しい会話も聞こえてきます。

いっぱい走った後は、体がぽかぽか。汗ばむほどです。

今度は、小学校の校庭を走らせてもらう予定です。

1月幼児の広場

鬼の顔ってどんな顔?鬼は外、福はうち
1月のなかよし広場はもうすぐくる節分にちなんで、鬼のお面づくりをしました。

思い思いに作った可愛い、鬼のお面をかぶっていると、大きな鬼さんが一足早くやってきました。

あらあら大変ということで、新聞紙を丸めて作った豆で豆まきごっこをしました。

2月3日には、本物の鬼さんがくるのかなあ。楽しみなような…


たこたこ あがれ

たこたこあがれ〜
風が吹いたら自動的にあがるんだよ
幼稚園で作った凧で凧揚げをしました。
お隣の瀬野小学校の広い校庭を使わせていただき、思い切り走ることが出来ました。

いっぱい走ってふうふう言いながら休憩していると、さわやかな風がふいてきて、凧が一人で揚がることを発見!

糸の引き具合や、風の向きでうまくあがったり、あがらなかったり。いろいろ試していました。

1月参観日

たんぽぽ組さん「カレンダーマーチ」を歌いました
お母さんとあやとり「ぺったんぺったんおもちつき」
今年に入って始めての参観日でした。
おうちの方と一緒に、お正月にちなんだ遊びをしました。
お母さんやお父さんにコマ回しやあやとりなどを見てもらったり、やり方を教えたりしている姿がほほえましかったです。

3学期は進級や進学を前にいろいろな力がぐっとついてくる時期です。
けん玉やコマ回しなどにも自分からチャレンジ!!

「できた!」「がんばるぞ」の声があちらこちらで聞かれました。

鏡開きをしました

画像1画像2
1月11日は鏡開きです。
幼稚園でも一日早い集いをしました。

年末についたお餅を木づちで開き、今年の抱負を一人ずつ発表しました。
「早起きしたいです。」「うんていの一本抜かしが出来るようになりたいです」「お母さんのお手伝いを頑張ります」「けん玉名人になりたいです」などなど。

その後、皆でお汁粉をおいしくいただきました。

お餅をいただいて、元気もりもり。

今年もがんばります!!

なかよしチャレンジ!

画像1画像2
なかよしグループのペアのお友達で、なかよしチャレンジをしました。
年長さんが得意なけん玉やコマ回しを年少さんに教えます。

「こうやって、しっかりひもを巻いて…そうそう上手」「けん玉はね、膝を曲げるのがコツなんよ」

年長さんの教え方はとっても丁寧です。年少さんが出来るまで、じっと見守る姿もありました。

こうして、遊びが受け継がれていきます。

1月誕生会

お母さん、大好き!のばら組さんの歌のプレゼントは「十二支の歌」
1月生まれの誕生会でした。

1年のはじめのおめでたい時期に生まれたお友達。


お母さんとのふれ合い遊びではとびっきりの笑顔がはじけました。

これから、寒い日もありますが、風邪をひかず、元気に大きくなってね。

3学期が始まりました。

初詣にいきました。
ババ抜き大会
大根も七草なんだね〜
いよいよ3学期が始まりました。みんな風邪をひかずに元気いっぱいに登園してきて全員出席でした。

「初詣に行ってきたよ。」「公園で凧揚げしたよ。」と、キラキラした目で、お話を聞かせてくれました。楽しく充実した冬休みだったのですね。

あいにくの雨で、外では遊ぶ事ができなかったけれど部屋でコマやけん玉、トランプをして友達と久しぶりに遊びました。

「明日は、外で羽根つきしたいね」と、幼稚園でするお正月遊びを楽しみにしている子供たち。
3学期も、いっぱい遊びましょうね。

1月7日は「七草」の日。
体に優しい『七草粥』を食べて、1年元気に過ごしましょうね。

写真上   楽しかった経験を発表しました「初詣にいきました」
写真中   友達と一緒に「ババ抜き大会」
写真下   七草を見て「大根も七草なんだね〜」

もうすぐ3学期

みんな待ってるよ〜!
いい年になりますように
あけましておめでとうございます。
楽しいことがたくさん詰まった冬休み。みんなどんな事をして過ごしたのかな?

明日からいよいよ3学期。元気に幼稚園にきてね♪先生たちもうさぎのきらら君もみんな待っていますよ。

写真上  「みんな待ってるよ〜!」
写真下  「いい年になりますように」


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994