最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:286
総数:432735
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

小中連携教育研究会1

11月13日(水)

段原中学校区の小・中学校(段原中・荒神町小・段原小・比治山小)が連携しての合同研究会を行いました。今年度2回目となる今回は、段原小学校で研究授業を行いました。

授業テーマは「互いに関わり合いながら主体的に学ぶ児童・生徒の育成〜共に学び合う授業の創造を通して〜」で、4つのクラスで授業が行われました。

どの授業も、個人での思考を深めたり、グループをもとに考えたり発表したり活動したりと、小集団での対話を生かし自分の考えを広げ深める授業が行われていました。また、小学生らしくのびのびとやる気に満ちた授業で、参観している私たちも元気をもらい刺激を受けました。

その後、行われた研究協議会では授業の振り返りや各校の実践交流等を行いました。多くの意見や取り組み内容が話し合われ、大変活発な協議会となりました。

今後とも段原中学校区の4校で連携しながら、9年間を見通して児童生徒を育てていきます。ご支援の程よろしくお願いします。

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生後期中間試験最終日

11月13日(水)

3年生の後期中間試験の最終日でした。

ラスト1分、ラスト1秒まで気を抜かず、見直しを含め、全力で試験に取り組んでいました。取り組んだことがいい結果で返ってくることを期待しています。

試験が終わっても気を抜くことなく、1日1日を大切にして、進路の実現に向けて、「進」前進・進化していきましょう。
画像1 画像1

3年生後期中間試験

11月11日(月)

3年生は後期中間試験を行いました。今日から13日(水)まで行われます。

今日は初日でしたが、進路決定を目前に控え、今まで以上に真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。

なお、1・2年生は11月27日(水)・28日(木)に後期中間試験があります。来週の水曜日から試験1週間前です。1・2年生もしっかりがんばっていきましょう。
画像1 画像1

南区健全育成大会2

画像1 画像1
11月9日(土)

アトラクションとして、段原中学校吹奏楽部が参加しました。定期演奏会で3年生が部活動を退き、1,2年生の初舞台でした。初舞台に緊張気味でしたが、会場は、盛り上がりました。保護者及び3年生の皆様も応援に来場していました。本当にありがとうございました。

吹奏楽部演奏

南区健全育成大会1

画像1 画像1
11月9日(土)

南区青少年健全育成大会が南区民文化センターで行われました。この大会は、21世紀を担う青少年の意見に耳を傾け、地域・社会・家庭が取り組むべき問題について考えるとともに、青少年の健全な育成を図ることを趣旨として開催されています。毎年、南区内中学生・高校生が意見発表会を行っています。段原中学校から、2年生の藤原正莉菜さんが「私が大人になったら・・・」という演題で発表しました。大好きな音楽の仕事をして、自分を磨き、周りの人から信頼される大人になり、自分にしかできないことを見つけたい。という思いを発表しました。堂々としていて、とても素晴らかったです。
また、アトラクションとして、段原中学校吹奏楽部が参加しました。
本当に素晴らしいです。
ありがとうございます。

意見発表

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会3

修学旅行説明会・学級懇談会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会2

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会1

11月8日(金)

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会を行いました。

後期が始まって初めての授業参観でしたが、コの字型の学習スタイル、グループで話し合う、チームの課題を改善し活動場面で活かす、ペアで作業するなど、ペアやグループでの活動を取り入れた授業が行われました。段原中学校では、今年度「互いに関わり合いながら主体的に学ぶ生徒の育成〜ともに学び合う授業の創造を目指して〜」をテーマに授業を進めています。

その後、1・3年生は学級懇談会、2年生は多目的ホールで修学旅行説明会を行いました。

平日にもかかわらず、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験前学習会・放課後学習会

11月5日(火)

3年生は試験前学習会、1・2年生は放課後学習会を行いました。

3年生は後期中間試験まであと1週間となり、学習会でも教え会う姿が多く見られました。1・2年生も3年生に負けないくらい集中して学習に取り組んでいました。

次回の学習会は、7日(木)です。積極的に利用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

11月5日(火)

全校朝会を行いました。

まず、表彰状・感謝状の披露を行いました。男子バスケットボール部が新人大会区大会で1位、美術部2年生女子が薬物乱用防止啓発用ポスターで優秀賞、女子ソフトテニス部ダブルスが南ブロック1年生大会で3位、柔道男子で1年生男子が新人大会で3位でした。また、「どっこい!まちいくプロジェクト」ポスターを作成してくれた1年生女子に感謝状を渡しました。青少年赤十字社から銀色感謝状(継続加盟5年)が送られました。いろいろな場面で多くの生徒が活躍してくれていることをとてもうれしく思っています。

次に、校長先生の話がありました。
・先日行われた留学生会館祭りで4名のボランティアの生徒が活躍してくれました。地域に貢献してくれ、とても誇りに思っています。
・地域の方から「文化祭、とても感動しました。すばらしかったです。」と言われました。みんなの一生懸命さが伝わったからだと思います。まさに「一生懸命が感動を与える。一生懸命がかっこいい。」です。
・「成功に学ばなかった信長」の話をしましたが、好成績・好結果を得ようと思えば、入念な準備が必要です。後期中間試験、修学旅行の取組などがんばっていきましょう。
・11月の生徒会の目標は「学校の新しいリーダーを応援しよう」です。生徒会執行部役員選挙に勇気を持って立候補してくれた生徒たちをたたえたいと思います。立候補者をみんなで応援をしていきましょう。3年生からバトンタッチされる1・2年生、段原中学校の伝統をしっかり継承してほしいと思います。
・他校ではインフルエンザで学級閉鎖になるところも出始めました。徐々に寒くなってきていますが、体調管理をしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

留学生会館まつり

画像1 画像1
11月3日

留学生会館まつりのボランティアとして、本校中学生四名が参加しました。仕事は、催し案内のチラシを配布及び会場案内です。
留学生会館の職員の方から、「ボランティアに参加していただき、助かります。」と言っていただきました。
地域に貢献できる中学生、本当に素晴らしいです。
ありがとうございます。

学校協力者会議

11月1日(金)

今年度2回目の学校協力者会議が行われました。

学校からは、学校評価(中間評価)の結果、全国学力学習状況調査の結果、「基礎・基本」定着状況調査の結果、学校の様子について説明を行いました。

また、出席していただいた委員の方からは、いろいろと貴重なご意見をいただきました。今日いただいたご意見等は今後の学校での取り組みにいかしていきたいと思います。

遅い時間からの開催でしたが、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

10月2日(水)

1・2年生の放課後学習会を行いました。

多くの生徒が自分のペースで取り組んでいました。その中でも提出物をやっていた生徒が多かったです。学習会を利用してやれば、時間の有効活用になりますね。

11月の放課後学習会は、1日(金)(1・2年生のみ)、5日(火)、7日(木)、21日(木)、22日(金)です。積極的に利用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部定期演奏会2

演奏の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部定期演奏会1

10月27日(日)吹奏楽部定期演奏会

吹奏楽部定期演奏会を行いました。

コンクールで演奏した重厚な曲からディズニーメドレー、ジャパニーズポップスとバラエティに富んだ12曲をきれいな演奏で聴かせてくれました。アンサンブルもあり、より華やかで聴き応えのある演奏会になりました。

これまで吹奏楽部は地域行事などにも多く出演させたいただき、今回の演奏会はその集大成となる演奏会でした。また、3年生にとってはこの定期演奏会が最後の演奏となりました。

保護者、地域の方をはじめ、生徒、卒業生など多くの方々にご来場していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(日)吹奏楽部定期演奏会のご案内

文化祭でもすばらしい演奏を聴かせてくれた吹奏楽部の定期演奏会が明日10月27日(日)13時30分開場、14時開演で、本校体育館で行われます。12曲の演奏を予定しており、大変聴き応えのある演奏会です。また、3年生にとっては最後の演奏会となります。

お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
画像1 画像1

文化祭14

(閉会行事)

合唱祭の講評の後、審査発表と表彰式がありました。歓声が上がったり残念そうな声が上がったりとクラスによって悲喜こもごもでしたが、表情はやり切った満足感に満ちていました。

続いて、校長先生の話がありました。
・今年のスローガン「成瞬(せいしゅん)〜Be together!想いを胸に!〜」には、「相手への思いやりを大切にして(想いを胸に!)、仲間とともに(Be together!)、その瞬間において(瞬)、完成させる(成)」という意味がこめられていると思います。そのスローガンの通り、みなさんは今この瞬間に完成されたパフォーマンスを見せてくれたと思います。みんなの本気度に感動をもらいました。
・校歌に「珠(たま)光る文化興(おこ)せと」とありますが、段原中学校の文化をさらに発展させていきましょう。
・文化祭での自信・経験をもとに、これからも「進」前進・進化していきましょう。

最後に全校生徒で拍手をして終わりました。


これまでの取り組みが実を結び、大変感動的な文化祭となりました。この文化祭を通して、集団としての力がより高まったのではないかと思います。それをこれからの学校生活に活かして、みんなですばらしい学級・学年・学校をつくっていきましょう。


また、たくさんの方にご来場いただき本当にありがとうございました。盛大な声援が生徒たちのがんばる力になったと思います。これからも段原中学校への熱い声援をよろしくお願いします。


審査発表・表彰式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭13

吹奏楽部の発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭12

保健委員会の発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭11

図書部の発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
月間スケジュール
2/3 2月行事予定表は、右側の「配布文書(全校)」からご覧ください

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

配布文書(3年 進路通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

お知らせ

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171