最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:159
総数:392663
笑顔でおはよう 元気にさようなら

重要 インフルエンザによる出席停止及び再登校について

 保護者の皆様には,いつも本校教育につきまして,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 本校でも,インフルエンザによる欠席がみられるようになりました。体調管理にはくれぐれもご留意ください。
 インフルエンザにより出席停止になり,再登校される場合には,「インフルエンザによる出席停止及び再登校について」のプリントに必要事項を記入・押印のうえ,担任にご提出いただきますよう,お願いいたします。
 なお,本ページの「配布文書一覧」の「その他」からもダウンロードできますので,ご利用ください。

6年生ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(火)の3・4校時は3組,5・6校時は2組,15日(水)の3・4校時は1組,5・6校時は4組がそれぞれふれあい活動を行いました。
 オタフクソースの方をお招きして,広島お好み焼き教室が行われました。おいしいお好み焼きの作り方を教えていただき,それを再現しようと,一生懸命取り組みました。お好み焼きをひっくり返すときには,どのグループも盛り上がっており,楽しくお好み焼きを作ることができました。自分たちが作ったお好み焼きを親子でおいしそうに食べている姿は,とても微笑ましかったです。
 お忙しい中,早くから準備してくださった保護者の方や,参加されたたくさんの保護者の方のおかげで,とても楽しい活動になりました。ありがとうございました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(火)に体育館で児童朝会を行いました。運営委員会がユニセフ募金についての説明をしました。その中で,自分の募金した100円がどんなことに使われ,100円でどんなことができるのかを学びました。亀山小学校から「世界中のみんなが幸せになってほしい」という気持ちも一緒に届けたいです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 保護者の皆様,地域の皆様,本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 7日(火)冬休みが終わり,元気な子どもたちの姿がもどってきました。新しい年を迎え,本年度残り3ヶ月の始まりです。早速,冬休みの振り返りをしたり,新しい単元の学習を始めたりしました。
 全校朝会では,校長先生より,夢の実現のために目標を立てて努力することの大切さについてのお話がありました。新年の目標を立て,気持ちも新たに,生活リズムを整え,運動に学習に取り組んでほしいと思います。

冬休み前全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(月)に体育館で,冬休み前の学校朝会を行いました。
 まず,今年度の可部地区青少年意見発表大会で発表した6年生が作文を読みました。
 次に,校長先生から,正月にまつわるものの名前やその意味など,日本の伝統文化について話がありました。また,生徒指導主事から,冬休みの過ごし方について話がありました。
 明日から冬休みが始まります。子どもたちにとって日本の伝統文化に触れたり,新たな目標を掲げたりするとても良い機会です。しかし一方で,たくさんの行事があり,不規則な生活になりやすい時期でもあります。1月からの学校生活のスタートがスムーズにできるよう,規則正しい生活指導へのご協力をよろしくお願いいたします。
 新年も本校の取組へのご理解とご協力も引き続きよろしくお願いいたします。

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,総合的な学習の時間で,身近にあるJR可部線について学習を進めています。
 11日(水)の5校時に,亀山学区自治会の大畠会長に来ていただき,「JR可部線の電化延伸はどのように実現したのか」について話をしていただきました。子どもたちは,知らなかったことをたくさん教えていただき,さらにJR可部線の良さを再認識する機会となりました。何より,地域の方の熱く絶えない気持ちがあったからこそ,全国初のことを成し遂げられたことを知り,地域の一員として誇らしい気持ちになりました。
 学んだことを発信できるように,学習を進めていきます。

人権朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(火)に体育館で,人権朝会を行いました。人権学習を通して考えたことをまとめた作文を,3年生と5年生の児童2人が代表して読みました。改めて学習を振り返る良い機会となりました。
 その後,音楽クラブによる演奏も行われました。迫力のある演奏に聴き入りました。

校内音楽発表会(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,合唱「もみじ」,合奏「ラ クンパルシータ」をしました。
 5年生は,合唱「君をのせて」,合奏「パプリカ」をしました。
 6年生は,合唱「明日を信じて」,合奏「剣の舞」をしました。
上学年らしく,息の合った迫力のある演奏を披露してくれました。歌声もきれいで,とても素晴らしかったです。
 運動会に続き,校内音楽発表会でも,一生懸命合唱や合奏をする子どもたちの姿に感動しました。12月の個人懇談会では,C棟2階プレイルームで校内音楽発表会のビデオを流します。ご都合がよろしければ,懇談の前後にご覧ください。

校内音楽発表会(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(金)の1・2校時に体育館で校内音楽発表会を行いました。今日の本番に向けて,各学年一生懸命練習してきました。全校合唱の「音楽のおくりもの」から始まりました。
1年生は,音楽劇「ブレーメンの音楽隊」をしました。
2年生は,合唱「朝のリズム」,合奏「怪獣のバラード」をしました。
3年生は,合唱「パフ」,リコーダーメドレーをしました。
練習の成果を発揮し,素晴らしい歌声と演奏をきくことができました。

マツダミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、2日間に分かれて「マツダミュージアム」に社会見学に行きました。
 事前学習で車作りの流れや工夫について学習していましたが、実際にその様子を見ることができて、大変勉強になりました。
 「指示ビラがあるよ。」「ひもスイッチは見当たらないな。」と学習したことを生かした感想を述べている児童がたくさんいました。
 また、「マツダ専用の港があるなんて驚いた。」「エアーバックが0.03秒で開くんだ。」と新たな発見もたくさんあったようです。
 やっぱり実際に行って学ぶって大切ですね。

11月27日(水)2年生校外学習「あき亀山駅・可部駅・車両基地・交通ミュージアム」

あき亀山駅で切符購入 あき亀山駅で切符購入 可部駅で質問タイム 可部駅で質問タイム アストラムライン車両基地 アストラムライン車両基地
子どもたちが楽しみにしていた校外学習に行ってきました。

まず、あき亀山駅では、券売機を使って切符購入体験をしました。自分で持ってきたお金で可部駅までの切符を実際に購入し、乗車しました。

次に、可部駅では、駅員さんが子どもたちからの数々の質問に対し、丁寧に答えてくださり、駅の仕事や可部駅の歴史などについて学びました。

そのあと、JR可部線とアストラムラインを乗り継いで、ヌマジ交通ミュージアムへ行きました。

アストラムラインの車両基地見学では、普段は入れない整備中のアストラムラインを見学したり、すべての駅の状況が分かる指令室を見学したりしました。
交通ミュージアムの中では、未来の乗り物が展示してある街を見たり、電車の運転士の模擬体験をしたりして楽しく活動できました。

今日の校外学習で乗り物の便利さ、大切さについて学ぶことができました。

第4回避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(月)の大休憩に火災を想定した避難訓練を行いました。児童は,教室や運動場など,それぞれの場所から集合場所へ避難することができました。災害はいつどんな時に起こるか分かりません。どんな時も落ち着いて,冷静に最善の方法をとることができるように,普段から心がけて生活してほしいと思います。

子ども安全の日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(金)の1校時に,「子ども安全の日集会」を行いました。亀山学区ウォーキングパトロール隊の方をお招きして,日ごろの感謝の気持ちを伝えることができました。これからも,子どもたちの日々の安全のために,よろしくお願いいたします。

【学校だより】訂正

保護者の皆様
地域の皆様

本日、発行の「学校だより」の行事予定に
誤りがありました。

12月行事
「亀山神楽団 太刀納め」
 誤:12月1日(日)→ 正:12月8日(日) 

ここに訂正しますとともに、お詫び申し上げます。
「亀山神楽団 太刀納め」どうぞ奮ってご参加ください。

認知症サポート養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
グループホーム山ぼうしの職員さん、亀山地域包括センターのスタッフの方に来ていただいて、認知症についてや認知症の方との接し方などくわしく教えていただきました。講義だけでなく劇を通してのグループワークがあり、子どもたちもよく学ぶことができました。子どもたちの感想には、「認知症の方のことがよく分かった。」「認知症の方をふくめいろんな人に優しく接していきたい。」などありました。最後にはオレンジリングという認知症サポーターの目印ももらい、養成講座を受けた全員が認知症サポーターに認定されました。

吉備サービスエリア

画像1 画像1
岡山県の吉備サービスエリアです。
トイレ休憩をとっています。
遅れ気味ですので、帰着時刻が遅くなりそうです。

甲子園を出発しました

画像1 画像1
楽しかったキッザニアをあとにして、
帰りのバスが出発しました。
修学旅行団は全員元気です。
予定通りの出発です。

今、甲子園球場の横を通りました。

キッザニア11

画像1 画像1 画像2 画像2
劇場にて、ミュージカル「ピーターパン」が始まりました。

キッザニア10

画像1 画像1 画像2 画像2
ニチレイの新入社員は、焼きおむすびをつくります。
ピザーラの新入社員は、ピザを焼きます。

キッザニア09

画像1 画像1
タイトルの07を重ねてアップしてしまいました。
申し訳ありません。
本記事が09となります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264