![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:41 総数:168551 |
遠足 〜1年生と一緒に〜![]() ![]() ![]() 遠足![]() ![]() ![]() 明日から10連休です。次に学校に来るのは5月7日(火)です。ちなみに5月からは新年号「令和」です。なんだかわくわくしますね。 3年生 遠足〜東千田公園〜![]() ![]() ![]() 過ごしやすい気持ちのよい天候に恵まれ, シロツメクサで花束を作ったり, おにごっこや花いちもんめをしたり, おいしい弁当を食べたり… とても楽しい思い出ができました! 2年生 生活科〜学校探検本番〜![]() ![]() 1年生と手をつないで学校の中を歩く2年生が、とても頼もしく見えました。 たくさんたくさん練習した、各教室の説明も立派にできていました。 2年生の担任の先生たちは感動しました。 1年生に「ありがとう。」と何回も言ってもらえました。大成功の学校探検でした。2年生のみなさん、100点満点でしたよ。 2年生 遠足![]() ![]() ![]() 2年生は3年生と一緒に、東千田公園に行きました。 着いてからは、たくさん遊びました。はないちもんめや、おにごっこ、大縄、けいドロなどをしていました。えんどうまめの笛も人気でした。お昼には、おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当を食べました。 往復約3キロメートル歩きました。よく遊び、よく歩いたので、帰りはとても疲れた顔をしていました。明日から10連休!リフレッシュしてほしいと思います。 4月25日の給食![]() ![]() ![]() 今日はホワイトルウから手作りの大豆シチューでした。教室に入ると「これおいしい〜!!」という声をたくさんかけてくれました。大豆が苦手な子も多いですが,シチューに入っていたらあまり気にせず食べられるようです。 平成最後の給食を味わって食べることができました!! 写真は,ホワイトルウと大豆シチューを作っている様子です。 4月24日の給食![]() ![]() ![]() 今日はこどもの日の行事食で,かしわもちがありました。こどもの日は,こどもたちが元気に大きく成長していることに感謝して,これからもすくすく育ちますようにという願いからできた日だよ。と,子どもたちに話すと,とても喜んでかしわもちを食べていました。「葉っぱも食べていいですか?」という質問が多くあがるほどでした。 写真は,三つ葉がたっぷり入ったすまし汁ときんぴらを作っている様子です。 2年生 生活科〜最終リハーサル〜![]() ![]() 2年生がとても張り切っていました。 1年生のお世話ができることが、本当に嬉しいそうです。 お兄さん、お姉さんになりたいのですね。 1年生を迎える会〜2年生から見た1年生〜![]() ![]() 1年生は、2年生が作ったペンダントをつけて入場してきました。会の途中で、 「1年生がつけているペンダントは2年生が作りました。」 と紹介があり、少し自慢げな顔をしていました。 出し物をする1年生をじっと見ていました。 きれいです!![]() 算数科「直方体や立方体の体積」![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 新聞、完成!![]() 4月24日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,1年生にとっては初めてのレバーでした。広島市の給食では,月に1回はレバーを使った料理が出るので,2〜6年生にとっては食べ慣れた食品です。1年生は初めて食べる子も多かったようですが,みんな頑張って食べることができていました。 写真は,レバーのから揚げと含め煮を作っている様子です。 保健委員会![]() 図書委員会![]() ![]() 聴力検査![]() ![]() What's this?![]() 4月22日の給食![]() ![]() ![]() 今日は麻婆豆腐を生揚げで作った,生揚げの中華煮でした。生揚げは,豆腐よりもしっかりと形が残った状態で出来上がるので,箸で上手に食べやすいようです。 中華サラダは,春雨がつるつるしていておいしいと言っていました。 写真は,生揚げの中華煮を作っている様子です。 2年生 学校たんけんに向けて準備中2![]() ![]() 説明する18この教室の看板を作りました。 「こうちょうしつ」や「ぎょうむいんしつ」と文字を書き、その下にその部屋にいる人や、ある物を描きました。絵心があって、子どもらしい絵でした。 明後日の学校探検がとっても楽しみです。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |