最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:153
総数:256317
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 修学旅行 30

画像1画像2
北淡震災記念館のメモリアルホールにいます。当時の家屋がそのまま残されたところを見学しました。台所や傾いた床を見て、地震の怖さを改めて感じたようです。

6年生 修学旅行 29

画像1画像2
野島断層を見学中です。地層のずれを見て、自然のエネルギーに驚いていた子供たちでした。

6年生 修学旅行 28

画像1画像2
北淡震災記念館では、震度7を体験しました。大きな揺れに興奮気味の子供たちでした。

6年生 修学旅行 27

画像1画像2
北淡震災記念館を見学中です。最初に、阪神淡路大震災についてのガイダンスを聞いています。

6年生 修学旅行 26

画像1
淡路島を北上中。北淡震災記念館に向かっています。

6年生 修学旅行 25

画像1画像2
鳴門海峡大橋を通過しました。小さな小さな渦潮を一つ見ながら、兵庫県に入りました。

6年生 修学旅行 25

画像1画像2
大塚国際美術館での活動が始まりました。まずは、大聖堂とモナリザのところで鑑賞する子供たちが多いようです。

6年生 修学旅行 24

画像1画像2画像3
大塚国際美術館に着きました。これから名画を鑑賞をします。

6年生 修学旅行 23

画像1画像2
うどんづくりを終えたあとは、昼食です。うどんです。しっかり踊った後なので、完食した子供もいました。

6年生 修学旅行 22

画像1画像2
生地の完成です。ぺったんこになりました。全員にうどん学校の卒業証書が渡されたようです。無事、うどん学校を卒業することができました。

6年生 修学旅行 21

画像1
最後は、「パプリカ」に合わせて完成となりました。

6年生 修学旅行 19

画像1画像2
「TAKIOのソーラン節」に合わせて、まだまだ踏みます。昨年の運動会を思い出して、座ったままで踊り出す子供も出てきました。まだ、完成には至りません。

6年生 修学旅行 18

画像1画像2画像3
最後は、「USA」の曲に合わせて仕上げです。体験教室内は最高潮です。しっかり踊って、生地の完成を目指しています。

6年生 修学旅行 17

画像1画像2
コナンのテーマに合わせて、うどんをひとつにします。もう一息!

6年生 修学旅行 16

次は、「勇気100パーセント」に合わせて、まだまだこねます。タンバリン、もうノリノリで、応援しています。

6年生 修学旅行 15

画像1画像2
二時間目が始まりました。生地づくりです。「やってみよう」の曲にあわせてこねます。タンバリンのリズムもいい感じです。

6年生 修学旅行 14

画像1画像2
切り終えました。一時間目が終わりました。

6年生 修学旅行 13

画像1画像2画像3
3mmの幅で切ります。

6年生 修学旅行 12

画像1画像2画像3
うどんづくり、真っ最中。子供の掛け声で伸ばします。

6年生 修学旅行 12

画像1画像2
讃岐弁の先生が教えてくださいます。生地が配られました。一時間目の始まりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261