最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:214
総数:390798
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

プレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室に行くと,グループごとにプレゼンテーションをしていました。めあては,「相手によく伝わるプレゼンテーションをしよう」です。

 子どもたちは,これまでに,意図が伝わるように適切な事例や資料を挙げ,プレゼンテーションの構成を工夫し準備を整えてきました。また,聞き手の興味をひき付けるような話し方や資料の見せ方を工夫していました。

 プレゼンテーション力は,これからの社会を生きていく子どもたちに必要とされる力です。いかに,論理的に話すか,いかに相手の心に訴えるかが問われてきます。6年生は,自分たちが調べたことや考えたことについて効果的に伝えることができていました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,各学級で防犯教室を実施することとしています。これは,危険な状況や場所を知ったり,どんなことが犯罪になるかを知ったりすることで,被害者にも加害者にもならないための防犯意識を高めることをねらいとするものです。

 各学級でDVDを視聴し,感想を交流し合います。1年生は,「自分のいのちを守るための方法を考えよう」というめあてで,どのようなことに気を付けたらよいか話し合っていました。

「知らない人の車に乗らない。」
「暗い道を通らない。」
「外のトイレは,2人以上で行く。」
「知らない人がついてきたら走って逃げる。」
など,発表していました。

 冬休みに入ると,公園などで子どもたちだけで遊ぶ機会も増えると思います。今日の学習を生かして,安全に過ごす方法を考え行動してほしいと思います。

5年生の訪問者たち

画像1 画像1
 昼休憩,5年生の各クラスの音楽係の子どもたちが校長室を訪れてくれました。

「校長先生,文化の祭典のとき,お忙しいのに来てくださってありがとうございました。」
「本番では,今までで一番きれいな歌声で歌うことができました。」
「2000人もの人の前で,平和を発信することができました。」
「聴いてくださった人に,わたしたちの思いが伝わったと思います。」
「最高学年になっても,歌や発表を頑張ります。」
など,一人一人が自分の言葉でお礼の気持ちと抱負を伝えてくれました。

 子どもたちには,わたしの方こそ,お礼を伝えたいと思います。わたしは,文化の祭典の日,5年生から大きな感動をもらいました。心からありがとう。最高学年に向けて,これからも一緒に頑張りましょう。
 

本川小学校のシンボル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門を入ると,すぐに見えてくる中庭のフェニックスの木。その独特の樹形が魅力的で,本川小学校のシンボルともなっています。

 本川小学校平和資料館の近くにもこのフェニックスの木があります。業務員が,下がっている葉を剪定しました。作業後は,枝が切り落とされて,写真のようにすっきりしました。

生き方を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,国語科で「伝記を読んで,感想文を書こう」という学習をしています。今日は,「人物の生き方について考えたことをまとめよう」というめあてで,自分が読んだ伝記について,「自分も同じように感じたこと」「同じような経験をしたこと」「自分と違う考え」などについて書いていました。

 自分の考えをまとめるために,読んだ本を読み返す姿がありました。付箋を活用して読み進めていたので,必要なページをすぐに開くことができていました。読書の方法の一つを学んでいました。

 キュリー夫人,ヘレン・ケラー,上杉謙信,織田信長,野口英世など,子どもたちは,様々な伝記を読んでいました。この学習がこれからの自分の生き方について考えることにつながっていきます。

あおぞらカフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級では,1月15日(水)に「あおぞらカフェ」を開きます。あおぞら学級の子どもたちがカフェを運営します。今日は,カフェで,どのようなおやつを出すか話し合っていました。
 
 クッキー,ポップコーン,胡麻せんべいなど,子どもたちは,いろいろなアイディアを出していました。この後,どれにするか絞り込んでいくようです。

 開店に向けての準備,調理実習,当日のおもてなしと,子どもたちは,これから様々な活動をします。こうした活動をとおしてできる喜びを味わわせることにより,主体性を育てたりコミュニケーション力を高めたりしていきたいと思います。

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年A組の国語科の研究授業の後,研究協議会を行いました。今日の授業について,参観者全員で振り返りました。

 本校は,「主体的に課題を発見し,解決に向かう子どもを育てる授業の創造」を研究テーマとして取り組んでいます。本時で思考力を育成するための学び方や具体的な手立ては有効であったかどうか協議をしました。

 本日の研修を来週からの授業づくりに生かしていきます。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,麦ごはん,鶏肉の唐揚げ,レモンあえ,野菜スープ,ショートケーキ,牛乳でした。

 昨日のうちから,「明日の給食にケーキが出る。」と楽しみにしていた子どももいました。教室を回ってみると,嬉しそうな姿がありました。

 3枚目の写真は,給食放送で長なわ大会の結果発表があり,よい記録が発表されて大喜びする子どもたちの様子です。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1年B組で国語科の研究授業をしました。様々な言葉を集めて「ことばあそびうた」をつくり,互いの作品を読んで感想を伝え合う学習でした。

 音や様子を表す言葉をたくさん見付けていきました。また,作品を紹介し合って,そのよさを味わっていました。 

長なわ大会 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日に引き続き,今朝の本川タイムも長なわ大会を行いました。声を掛け,励まし合いながら,クラスの記録に挑戦していました。
 目標が達成できたのでしょう。3分間のなわ跳びが終わった瞬間に,飛び上がって喜ぶクラスがありました。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,広島市小学校教育研究会において,5年A組の学級活動の授業を公開しました。広島市内の先生方に授業を参観していただき,その後,協議会をもちました。

 子どもたちは,「高学年レベルアップ1か条をつくろう」という議題で,話合いを行いました。さらに学校生活をよりよくするために,何に取り組んでいくかを考え,意見を出し合いました。意見の違いや多様性を認め合い,学級としての考えをまとめていこうとする過程で,子どもたちの話合いの力が付いてきていることがうかがえました。

伝統を引き継ぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年B組の子どもたちの音楽の授業の様子です。先日の文化の祭典での5年生の合唱の様子をビデオで鑑賞していました。

 先輩の合唱の様子から,歌声の美しさ,声の重なり,真剣な表情など,そのよさを様々に感じていました。校訓「やさしく つよく まじめに」を体現していることも感じていました。

 5年生の歌声が伝統となり,4年生に引き継がれていく様子を見ることができました。

たてわり集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝会では,たてわり班で集まり,「たてわりウォークゲームラリー」の作戦を立てました。

 たてわり班集会のねらいは,「たてわり班の交流を深め,お互いに思いやったり協力し合ったりすること」です。「たてわりウォークゲームラリー」では,各委員会が準備するゲームコーナーをたてわり班で協力しながら回ります。子どもたちも楽しみにしている集会です。

 写真は,ルールの説明をする計画委員会の子どもたちと,その説明を受けて,各班で作戦を立てている子どもたちの様子です。

パフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校では,12月18日(水)に,たてわり集会として,「たてわりウォークゲームラリー」を実施します。今日の児童朝会では,計画委員会の子どもたちが,ルールを説明してくれました。

 このウォークゲームラリーは,各委員会が考えたゲームコーナーをたてわり班で協力しながら楽しく回ります。寸劇を交えたルールの説明に,子どもたちは大喜びでした。

 子どもたちのパフォーマンス力には,いつも感心します。真面目に考える場面では真剣に,心から楽しむ場面では愉快に楽しく,そんなめりはりのあるところが本川小学校の子どもたちのよさだと思います。 

       

ことばあそびうた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年A組は,国語科の学習で「ことばあそびうた」を作りました。音や様子を表す言葉を集めて,自分の「たべものうた」をつくり,友達と交流しました。

 最後の振り返りの場面では,
「考える力を付けることができて楽しかったです。」
「食べものの特徴が分かりました。」
と発表していました。

 次の時間は,違う題材で「ことばあそびうた」に挑戦するそうです。どのような「あそびうた」ができるか楽しみです。

長なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川タイムの時間に,長なわ跳びの練習を重ねてきました。今日は,長なわ大会を開催し,練習の成果を発揮しました。クラスごとに,3分間の長なわ跳びを2回行います。どのクラスも大きなかけ声を響かせ,リズムよく跳んでいました。

 子どもたちの様子から,クラスで1つのことに取り組むよさを感じました。回数だけにとらわれるのではなく,練習の過程で子どもたちが学んできたことや友達と築き上げてきたことを大切にしていきたいと思います。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,学校薬剤師の先生をお招きし,6年生を対象に,薬物乱用防止教室を開きました。

 先生は,飲酒や薬物乱用の心身への影響について説明し,身近に起こり得る問題であることや,誘惑に負けない気持ちをもつことが大切であることを教えてくださいました。また,誘惑の断り方の例を具体的に示していただきました。

 子どもたちには,薬物乱用に巻き込まれることがなく,こうした問題に毅然と向き合うことができるよう,今日の学習を大切にしてほしいと思います。 

誇り

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日,5年生の子どもたちが第13回文化の祭典(音楽の部)に出演しました。合唱した曲は,「魔法のあいことば」と「地球星歌〜笑顔のために〜」です。

 この子たちは,この日まで,「地球星歌〜笑顔のために〜」を何度練習したことでしょうか。歌詞に込められた,優しくて深い意味を本校での平和学習とも結び付け,何度も何度も考えました。合唱のご指導をいただいた竹本建治先生から「この歌を本川小学校の子どもが歌うことに意味があるんだよ。」と教えていただき,爆心地に最も近い学校の子どもとして自覚をもってこの歌に向き合ってきました。

 写真は,当日,広島文化交流会館 広島文化学園HBGホールの大きなステージに立つ子どもたちの様子です。普段はあどけない5年生の子どもたちが,堂々としていて,大きく立派に見え,それだけで涙腺が緩んでしまいました。歌に想いを乗せて,これまでの学習や練習の成果を出し切りました。澄んだ歌声,子どもらしい歌声,優しい気持ちが伝わる歌声・・・子どもたちの声にまた涙腺が緩みました。大きなステージに立ち,すばらしい歌声で,平和の大切さを表現した子どもたちを心から誇りに思います。

 歌詞の中に,「あなたの毎日が世界を創り,愛する想いが地球へと広がる」とあります。これからも,子どもたちと日々の生活を大切にしていきます。

  

小学生応援メッセージのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
 天皇盃第25回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会が来たる1月19日に行われます。駅伝コース沿道にある小学校は,47都道府県のチームを応援するのぼりを制作します。本川小学校は,富山県と佐賀県を応援するのぼりを担当することになりました。5年生が代表して制作してくれます。わくわくホールには,真新しいのぼりが広げられ,下がきの準備が整えられていました。

給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,すき焼き,ごま酢あえ,牛乳でした。今日は,地場産物の日で,すき焼きの中に,広島市で生産された春菊が入っていました。肉や豆腐,野菜に味がしっかりしみ込んでいて,おいしいすき焼きでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/16 防犯教室(〜20日) 自動払込2 図書貸出(低学年) 6年生こころの劇場
12/17 本川タイム 図書貸出(中学年) 5・6年ウォークラリー準備
12/18 校内ウォークラリー 図書貸出(高学年)
12/19 教育相談日
12/20 本川タイム ブザー点検
12/22 子ども安全の日

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431