最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:61
総数:144050
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

一度手を染めると薬物を止め続けることが人生の目標になってしまいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日6校時、2年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。学校薬剤師の辻先生が、最近の芸能界の薬物汚染の広がりから講義に入られました。2年生たちは、静かに真剣に聞いていました。
 先生の講義の中に、覚せい剤とか違法ドラッグ、大麻といった薬物への入り口は、実は飲酒や喫煙にあるというお話がありました。未成年者に法律で禁じられている酒やタバコに手を出す非行が、薬物乱用へとつながっていきやすいというお話でした。
 一度、薬物に手を出してしまうと、その後の「人生の目標」が、毎日「薬物を止め続けること」になってしまうと言われました。そのような人生を歩むようになってからでは、後悔してもしきれないでしょう。危うきには近寄らないよう気を付けることも大切です。

横断歩道 やさしさもって ゆずり合い

画像1 画像1
 12月6日、佐伯区役所別館で、今年度の「佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール」最優秀賞受賞者の表彰式が行われました。
 本校1年生の日高さんが、標語の部で、佐伯警察署長賞に輝き、表彰されました。日高さんの作品原本は、他の受賞者の作品とともに、本日12月9日から来年の1月6日まで、五日市駅区民ギャラリーに展示されるそうです。また、「市民と市政」の佐伯区だよりの令和2年1月1日号に掲載されるそうです。
 日高さん、受賞おめでとう。後日、学校朝会でも披露します。

生徒会役員選挙 無事終了 引継ぎへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日6校時、令和2年の生徒会会長と書記を選出するための立会演説会、投票が行われ、開票結果が、12月9日の朝、全校放送で発表されました。
 立会演説会は、立候補者も応援演説者も、とても真剣に自分の考えを伝えようとしていました。聞いている生徒たちも、演説者の態度に呼応するようにしっかりと聞いていました。立候補者は全員2年生でしたが、応援演説者には1年生もいました。それが良かったとも思います。立派な会になりました。今後の、活動ぶりにも期待します。選ばれた人だけでなく、2年生と1年生みんなで、より良い生徒会をつくっていってください。
 当選者たちにより、これから新生徒会執行部が組閣され、12月24日に「新旧役員交代式」が行われます。

寒さ厳しい中 あいさつ運動ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日の登校時間帯は、ほんの一瞬でしたが雪が降り、すぐに霧雨に変わりました。そんな寒さが厳しい中、PTAあいさつ運動にご協力いただき、ありがとうございました。
 バイパスの工事が始まって以来、集団登校の小学生たちが、警備員さんに守られながら、中学校の敷地内へと誘導されて登校する姿が続いています。
 学校下の県道に車が集中して交通量が増えています。特に、通勤、通学の時間帯は、危険を感じます。12月9日の朝気が付いたのですが、学校の降り口から横断歩道を渡って杉並台へ向かう歩行者用の橋のたもとにある「あいさつ」を呼びかける標語の看板が、完全に損壊し、残骸が道端に置かれていました。現場を確認すると、どうやら車が看板にぶつかったような痕跡がありました。やはり、今、下の県道は交通事故の危険が増しています。車両も歩行者も、お互いに十分気を付ける必要があります。

現 生徒会執行部 最後の生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、次期生徒会執行部設立に向けた生徒会役員選挙前の選挙運動が始まったところですが、今朝は、現生徒会執行部の運営による「最後の生徒朝会」でした。
 一年間役割と責任を果たし続けて来て、今では、生徒朝会の運営、進行にもすっかり慣れ、安心して見守ることができます。
 各委員長からの「今月の取組」に関する連絡に続き、図書委員長から「しおりコンクール」の表彰がありました。各学年から数名、優秀作品を描いた人が表彰され、一年生の重森さんが代表で賞状を受け取りました。
 最後に、書記の新井さんから、現生徒会執行部の最後の取組として今月実施する「あいさつ運動」の告知がありました。今までとは一味違う「あいさつ運動」が展開されるのではと期待しています。きっと、現生徒会執行部の思いが、後輩たちに引き継がれていくことでしょう。

生徒会役員選挙 選挙運動始まる

画像1 画像1
 早いもので今年もついに12月、師走を迎えました。12月最初の登校日は、6日に控えている生徒会役員選挙に向けた、立候補者や応援演説者による選挙運動でスタートしました。
 前夜からの雨も上がり、運動員たちの爽やかで元気の良い挨拶が、朝からいい気持ちにさせてくれます。2年生や1年生が、とりあえず意欲を持って、勇気ある行動を始めようとしています。
 そばで、3年生の選挙管理委員長と副委員長が、適正な選挙運動が展開されているかを見守っていました。大人たちが、国会議員選挙などでも選挙違反をしていますが、子どもたちは、自分たちの自治のために真面目に取り組んでいます。選ばれる方も、選ぶ方も、こういった取組を通して、正しく大切なことを学んでほしいと思います。
 

盛り上がった学年(学級)対抗バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期中間テストが終わった昨日11月28日の午後、全校で学年(学級)対抗バレーボール大会が行われました。
 テストから解放されたからか、みんな明るく楽しそうにハッスルしていました。一クラスを男女混合の3チームに分けて編制し、人数が6人に足りていないチームには対戦カードが空いている他学年から積極的に助っ人が入っていました。どの学年も、いい雰囲気で盛り上がり、勝っても負けてもたくさんの笑顔が見られました。とても良い活動であったと思います。
 優勝争いは白熱しました。勝った方が優勝の対戦カードは、2年生が1位リーグタイムアップ寸前で3年生に追いつき、引き分けました。両チームの勝敗、得失点差とも差が無く、2年生、3年生それぞれ代表6名による5点先取のプレイオフとなりました。最後は、3年生が上級生の意地で優勝を勝ちとりました。実は、1年生もよく頑張っていて、1位リーグ2敗でしたが、2年生にも3年生にも1点差負けでした。本当に盛り上がりました。

中間テスト 計画的に勉強して臨めましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全学年が中間テストです。3年生は、昨日から始まっています。当然ですが、静かに集中して受けています。が、中には、なかなか解けなくて、時間を持て余している者もいます。でも、現実的な進路指導を受けている3年生は、実際の受験を想定し、机に伏せたりすることなく、少しでも頑張ろうとしています。
 テストは明日も続きます。今日の午後、帰宅してからの過ごし方で、何点かは違ってくると思います。しっかりと努力してほしいと思います。

6校合同PTAあいさつ運動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、湯来町内の小中高校6校合同のPTAあいさつ運動がありました。朝の冷え込みがかなり厳しくなって来ましたが、PTA役員、係の皆様にはお忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
 本校としては、杉並台団地法面下のバイパスが通行止めになってから初めてのPTAあいさつ運動でしたが、本校下の県道の交通量が増え、危険度が増している状況を改めて痛感しました。小学生が登下校の際、本校の敷地内を通行できるようにして大正解でした。
 私は、試しに川角交差点から本校の正門入り口まで県道沿いを歩いてみましたが、歩行者である私も、通行するドライバーのみなさんも、ずっとお互いを十分に注意しなければならない状態でした。
 これから日の出は遅く、日没は早くなります。雪も降るでしょう。懸案の県道沿いは、ガードレールのない箇所ですから、歩く時も、ハンドルを握る時も、しっかり周囲の状況に気を配って、交通安全に努めてください。

美味しそうな香りに誘われて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生が、2校時、3校時と調理実習を行っていました。テーマは、「地場産物を使った料理」ということで、今回は、広島菜漬けを使った料理に挑戦しました。
 家庭科の菅本先生は、今年、他県から転勤して来られましたが、広島菜漬けの美味しさに魅了されたそうです。
 各班、広島菜漬けを使ったおむすびとすまし汁をつくっていました。男子のおむすびは心なしかご飯が多めで、山賊むすびのようになっていました。女子の中には、手慣れた感じでおむすびをきれいに仕上げている子もいました。
 私も、出張に出る前、いただきました。美味しかったです。また、よろしくお願いします。

テスト週間ですが

画像1 画像1
 昨日から後期中間テストに向けてテスト週間に入りました。先日の学活で各学年「学習計画表」を作成していましたが、計画を実行できているでしょうか。
 提出課題に取り組んだり、ノートなどの提出物を整えたりすることは、当たり前にすべきことです。それに加えて、テスト範囲をしっかり復習し、1点でも多くテストで得点できるように努力する時間をどれくらい設けて頑張るかが大切です。
 今日の放課後、静かにテスト勉強に励んでいる「絆ルーム」をのぞいてみました。1年生が8人いました。2年生は1人でした。3年生は、ちょうど進路懇談中ですが、数人が、自主勉強をしていました。3年生は、今回のテストの結果で、ほぼ進路希望が確定しますね。3年生に限りませんが、後悔しないように頑張ってください。
 意志を強く持って、テレビやゲームなどの誘惑に負けずに、時々休憩を入れながら、10分でも、30分でも、1時間でも多く計画的に学習を積んでほしいと思います。中学時代の勉強は、いつやるの? 今でしょ!

中国新聞「みんなの新聞コンクール」入賞!

画像1 画像1
 本日11月14日の中国新聞朝刊に、「みんなの新聞コンクール」の入賞者が紹介されていました。
 多くの応募作品の中から、本校2年生の梅田さんの作品「保育園新聞」が、ジュニア新聞部門で佳作に入賞したようです。おめでとう!
 この作品は、彼女が7月の職場体験で、湯来南保育園で学んだことをまとめたものです。文化祭にも、他の2年生の職場体験学習新聞と共に展示されていましたが、改めて紹介しましょう。

大変よい授業研究会となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日の午後、本校の全学年の授業を公開し、小中連携教育研究会を行いました。1年生は英語、2年生は数学、3年生は国語の授業でした。
 公開授業後には、参観してくださった湯来南小学校の先生方、他校区から参加してくださった先生をまじえて、熱心な研究協議が行われました。そして、教育委員会等の先生方から、勉強になり、これからのモチベーションアップにもつながる非常に有益なご指導・ご助言をいただきました。
 このように、我々や湯来南小学校の先生方にとって、とても有意義な時間となりましたが、それは、授業を受けた生徒たちにとっても言えることだと思いました。多くの先生方が参観に来られたので、多少よそ行きの雰囲気で頑張ったり緊張したりしたと思いますが、普段はうまくできていない教え合いなどの活動ができたといったような成果があったと思います。今回の授業で頑張れたことを、これから日常的に実践していきましょう。

生徒会役員改選選挙告示

 11月12日の学校朝会で、3年生の選挙管理委員長から12月に選挙実施予定の生徒会役員選挙が告示されました。立候補する被選挙権があるのは2年生と1年生です。やる気と勇気のある立候補を待っています。先生たちもしっかりサポートするので、安心して立候補してください。
画像1 画像1

研修会の様子

11月6日(水)
 6日は広島市立中学校の先生方が研修を行われました。教科の中には中国ブロックの研究大会や広島県の研究大会もありました。
 本校は西・佐伯区の国語科の先生方が来校され、1年1組の国語の授業を参観されました。その後会場を移し、広島市教育委員会指導第二課与座指導主事様を指導助言者として先生方が討議・研修をされていました。研究会終了後、先生方より生徒と先生によく頑張っていたと評価をいただき、うれしく思いました。これからも学力向上を目指して頑張ってほしいものです。
授業の様子 授業の様子
研究協議1 研究協議1
研究協議2 研究協議2

新川角橋工事により小学生の登校路に

11月6日(水)
本日より工事か終わる来年3月中旬まで学校下の県道を通学していた湯来南小学校の児童のみなさんが安全を確保するため、本校の敷地を通って通学することになりました。昨日の放課後は道順を確認するために先生方と一緒に下校しました。
 工事が始まって、特に朝の交通量は多く、警備員さんや先生が一緒に通っても怖いくらいです。今日の朝から元気なあいさつをしながら歩く姿は笑顔いっぱい元気いっぱいでした。これから半年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での生徒朝会も一気に寒くなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日、今朝は、この秋一番の冷え込みのようですが、いつまでも温かい日が続いていましたので、秋を感じぬ間に、一気に冬へと季節が進んで行くようです。今週の金曜日は、立冬ということですから、自然の流れなのかもしれませんね。
 生徒朝会を行っている時の体育館の気温は7度でした。通勤、登校時の外気温は4度から5度くらいでした。
 生徒朝会では、保健体育委員会から「すっから缶ウィーク」の表彰や、先日の台風19号災害復旧支援募金の報告が行われました。募金総額は、12,766円だったそうです。近年、災害支援に対する意識は、日本全国に「お互い様」という感じで広がっているようで、小さな学校ですが、大きな支援の輪となりました。被災地では、まだまだボランティアも不足しており、元の生活を取り戻すには時間と支援が必要です。そのような中、厳しい冬が迫って来ています。「なんとか早く」と祈りたいと思います。

陸上競技部 新人大会に臨む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休の初日、陸上競技部が、エディオンスタジアムで開催された新人大会に臨みました。天気はよかったのですが、日に日に秋が深まり、日陰だと寒く感じました。午前中、競技場のホームストレートはずっと日陰で、短距離種目や走り幅跳びに出場した選手は、待機している間に体が冷えて、動きも硬くなっていたように思います。陸上競技は、単純なようで非常に繊細な競技ですので、今回のような条件の時、コンディショニングが重要になってきます。
 本校の1年生、2年生は、それぞれの出場種目で、持てる力を発揮できたでしょうか。引退した3年生部員も応援に駆けつけ、アドバイスなどをしてくれたようです。部活動指導員の前田先生も、現地でのウォーミングアップなどの指示をしてくださったようです。本校の選手たちは、まず、たくさん走り込んで、素早い動きを身につけることと、各自、今よりもスピードを上げることが課題だと思います。これからシーズンオフに入りますが、この冬の間の練習を大切にして、春に体も心も、競技力も強くなった姿を見せてください。

同世代での国際交流 ウェールズより交換留学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日4校時、毎年恒例となっていますが、湯来南高等学校との交換留学でイギリスのウェールズから来日しているハーバーフォードウェスト校の5名の生徒さんたちが、引率の先生方と共に本校3年生の英語の時間に来校されました。3年生のみなさんは、高校との交換留学だから、自分たちより年上の子たちだと思っていたかもしれませんが、実は、同じ14歳、15歳の子たちだったのです。彼らは、湯来町に滞在中、本校の卒業生のお宅にホームステイしていたようです。
 5名の留学生さんたちは、とてもフレンドリーで、生徒や私たち教員の片言の英会話に楽しそうにしっかり耳を傾けてくれて、尋ねたことには朗らかに応答してくれました。我々日本人も、恥ずかしがらずにどんどん話しかければ、コミュニケーションが活発になり、自然と英会話力が上達していくのではないでしょうか。
 自己紹介をしてもらった後、グループごとに福笑いや折り紙、けん玉、アニメ、昔話といった日本文化を紹介し、一緒に楽しんだりしました。アニメやゲームの話題には留学生のみなさんも興味を示し、日本文化として海外でもよく知られていることがわかりました。最後は、3年生のみなさんが文化祭で披露した合唱「YELL」を聴いてもらいました。楽しく、貴重な時間となりました。

ウェールズからのお客様 1

10月31日(木)
 県立湯来南高等学校に国際交流で来日されているウェールズのハーバーフォードウエスト高校の皆さんとの交流会が4校時に行われました。男子3名女子2名引率の先生が2名の合計7名の皆さんです。校長室で交流会のスケジュールや内容を説明させていただいた後、3年生の教室で交流会です。オープニングセレモニーでは藤原君がウェルカムメッセージを伝え、ハーバーフォードウェスト高の皆さんの自己紹介があり、交流会が始まりました。各班で用意した日本の伝統的な遊びを中心に説明を身振り手振りやスピーチを使いながら頑張っていました。福笑い、けん玉、折り鶴の遊びや和服、アニメ、食文化などの説明も頑張っていました。最後は場所を音楽室に替え、文化祭で歌った「YELL」の合唱をしました。最後は全員で記念撮影とプレゼント交換をして楽しく交流を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

道路情報

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554