最新更新日:2024/05/29
本日:count up14
昨日:26
総数:59248
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

楽しかったね、プラネタリウム。

楽しい1日も終わりました。

写真上 「わーここ着たことある!」あちこちみたいけど迷子にならないよう一生懸命歩きました。

写真下  いよいよアストラムライン。お母さんが待っているよ。
画像1
画像2

こども文科科学館へ行きました

七夕を前に星への関心を高めようとプラネタリウムに行きました。今日まで星の本や七夕の本をクラスで楽しみ当日を迎えました。

写真上 歩いて上階プラネタリウムまで。近づくにつれ宇宙感いっぱいになり、「ワーッ」と歓声をあげわくわく感がとまりません。

写真中 きれいな星空を見た後は館内で遊びました。科学の面白さを感じられる沢山の遊びを楽しみました。

写真下 遊び疲れた後は、大きなプラタナスの木に包まれながらおいしいおむすび弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

七夕祭りが楽しみです

七夕祭りに向けて、笹飾りの貝つなぎを作りました。細かく切ることや、目標の数を繋げること・・・自分の頑張りどころを見つけて真剣に取組みました。
画像1
画像2
画像3

幼児の広場 積み木で遊ぼう

子育てサークルひまわりるーむの皆さんが楽しい積み木遊びをしてくださいました。沢山の積み木を使い高くしたり、友達と三角の山を作ったり。ダイナミックにたっぷり遊びました。
画像1

昨日お留守番をしたきく組。今日は大好きなばら組さんとスライムができて楽しかったね。

「わー、のびる〜。透明になった」「べろ(舌)みたいにべろべろしてる〜」
言葉がどんどん飛び出します。
画像1
画像2

ひまわりの種を植えたよ

お芋の苗植えをした翌日「もう、おうもできたかなあ」とつぶやくきく組。畑は少し遠く毎日観察は難しく・・・。ちょうど地域方にひまわりの種をいただき、きく組の窓から見えるところに植えました。毎日観察し、芽が出るところから心待ちにすることでしょう。
画像1
画像2

スライム気持ちいいな

5歳児がお出かけをし、寂しい幼稚園でしたが、きく組は初スライムで楽しみました。これから暑くなる日々、今度はばら組さんも一緒に、感触を楽しみ、開放感を味わいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

芋の苗植え

地域の高木様に、今年も畑をお借りして芋の苗植えをしました。植え方を教えていただき、いざ土の中へ。そっとお布団をかけ、おいしいお芋になるよう願いました。
画像1
画像2
画像3

おいしそう

一つとして同じデザートができないのがすばらしいですね
画像1
画像2
画像3

泡遊びへの関心が広がっています

「やってみようかな」
「みてみて」
「おもしろーい」
「すごいでしょ」
画像1
画像2

お客さんがこないね

暑い日は水に触れて遊びたくなる子ども達。今日は砂場に集中。カフェの子ども達はしょんぼり。「去年のばら組さんみたいに、きてくださーい、ってもって歩く看板が欲しい」。その声に早速活動開始。明日はちょうど幼児の広場。お客さんに来てもらいたいね。
画像1

石鹸を泡立てて作ったデザートはどんどん進化します

写真上 バリエーションが広がります「新商品どんな名前にする?」「幸せになる虹色デザートもいいね」。子ども達の会話がどんどん膨らみます。
写真中 泡に紫色の花の色水を混ぜると、あっというまにミント色に変わります。不思議が楽しくて色々な色で何度も試します。
写真下 絵本読み聞かせボランティアの先生がとっても驚いて、「すごいね」と沢山声を掛けてくださいました。
画像1
画像2
画像3

暑い日は、いつの間にか砂場に集います

砂場遊びも工夫は繰り返されますが、日々やりたいことの多い子ども達です。今日はとても暑く、いつの間にか砂場に集う子ども達。といを組むことを何とかやりきり、さあ船流しにチャレンジ。なかなか流れません。角度が悪いのか、接続が悪いのか、水量が足りないのか・・・。「あれ?ない?でてこん!」覗き込んでも船が見えません。下からのぞくと「あ〜つまっとる!」。その後何度も繰り返しますがなかなかす〜っと流れません。試行錯誤は続きます。
画像1

昨日できたことが今日もできた。またやってみよう

自分の目当てをもち、日々チャレンジを楽しむ子ども達。「今日もやっぱりできた」と言う積み重ねが自信と意欲に繋がります。
画像1
画像2
画像3

ギャー  クモよ!

盛り上がっているカフェごっこにクモ乱入。「ぎゃー、虫博士を呼ぼう」。遠く離れたところで虫取りに興じていた博士が飛んできてくれました。かごに入れてくれて一件落着。離れていても気持ちはつながっています。
画像1

お掃除も楽しい楽しい。

泡がたっぷりついた机は、拭きがいもあります。何度も雑巾を洗って絞り、お掃除お掃除。「きれいになったね、ご苦労様。明日もいっぱい遊ぼうね」
画像1

花の色水でミントアイスができるよ

泡立てた泡と、花の色水を混ぜるときれいな色の泡アイスができます。友達にも作り方を紹介。明日はやってみたいな。子ども達は、遊びの中から、素材を堪能し、遊び方を工夫し、「もっとこうしたいな」と思いを膨らませます。
画像1

カフェ、おいしいよ

泡がおいしそうなクリームに。作る人、接待する人、注文受ける人、さげる人・・・とリードするばら組は張り切っています。メニューや看板作り、次々必要なものが出てきます。
画像1
画像2
画像3

気持ちは同士

チャレンジしているといつの間にか仲間が寄り添います。特別な言葉はなくても「一緒に頑張ろう」そんな気持ちで繋がるのでしょう。
画像1

夢中

写真上  「そうそう、いいかんじじゃね」ばら組が教えてくれます
写真中  泡が落ちる・・・・(色水遊びで使った道具で泡も落ちるんだ。ふしぎ」
写真下  まだまだすくえる?  どんどんまぜよう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026