最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:153
総数:256318
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

1年生 PTC

画像1
画像2
画像3
 JAL紙飛行機教室のみなさんをお招きして,PTC活動を実施しました。折り方を工夫して,長く飛ぶ紙飛行機の折り方を教わりました。完成した後は,みんな横一線にならんで,紙飛行機を飛ばしました。力いっぱい投げても,うまく飛ばないようです。子どもたちが飛ばした後は,家の人も横一線に並んで飛ばしました。

5年生 野外活動 12

画像1
 夕飯ができました。すきやき丼とサラダ,デザートです。班で協力して,やっとできたご飯の味は格別のことと思います。

5年生 野外活動 11

画像1
 夕飯を作り始めました。野外炊飯の開始です。まずは,担任の先生の話をよく聞き,安全に,おいしい食事をつくれるようにします。作業を分担して,作業開始です。

5年生 野外活動 10

画像1
 午後のプログラムを終えました。宿泊棟に入りました。ここから,シーツやまくらカバーを受け取り,寝るところを整えたり,食事や入浴の準備をしたりするなど,やることがたくさんあります。一つ一つの作業をやり遂げて,夜の活動に備えてほしいと思います。

5年生 野外活動 9

画像1画像2
 チャレンジ日本一周が始まりました。班ごとに,散らばっていきました。

5年生 野外活動 8

画像1
 昼ご飯を食べ始めました。午後は,「チャレンジ日本一周」と題し,施設いっぱいに広がって活動をします。午後一つ目のプログラムが始まります。班で協力してやり抜いてほしいと思います。

5年生 野外活動 7

画像1
 自然の家に到着しました。入所式です。自然の家の人から聞くなど,利用についての注意を聞きました。規則を守って,楽しい3日間にしてほしいと思います。

5年生 野外活動 6

画像1画像2
 似島に上陸しました。歩いて,自然の家に向かいます。荷物が重そうですが,頑張って歩いています。

5年生 野外活動 5

画像1画像2
 フェリーニ乗船しました。ちょっとした船旅の始まりです。

5年生 野外活動 4

画像1
画像2
 広島港に到着しました。フェリーに乗り込みます。波も穏やかそうです。短い時間ではありますが,瀬戸内海の船旅を楽しめそうです。

5年生 野外活動 3

画像1
画像2
 バスが出ます。似島へ向けて出発です。しっかり活動してきて,よい思い出をつくってきてほしいと思います。

5年生 野外活動 2

画像1
画像2
 バスに乗り込みます。2泊3日の活動になるので,荷物も多めです。バスに積み込み終わったら,出発です。

5年生 野外活動 1

画像1
 いよいよ始まりました,野外活動。まずは,体育館で出発式を行いました。みんなで,野外活動で頑張ることなどを確認しました。

朝会deブックママ

画像1
画像2
 今朝は,読み聞かせサークル「ブックママ」の皆さんによる読み聞かせがありました。いつもは,学級ごとによる読み聞かせをしてくださっていましたが,今日は全校児童に読み聞かせをしてくださいました。「ぱいがいっぱい」という本を紹介してくださいました。子どもたちは静かに聞き,楽しむことができました。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,パンジーを植え付けました。まだまだ苗が小さいですが,春に向けて世話をしていきます。今日は,苗を植え替えて,水をたっぷりやりました。春が楽しみです。

1年生 生活科

画像1
画像2
 今日は,1年生が,近くの公園に学習に出かけていきました。「秋見つけ」です。落ち葉やどんぐりなどを始め,色づき始めた木々の葉を見てくることでしょう。

5年生 野外活動

画像1
 いよいよ今週が,野外活動の週となりました。5年生の掲示板を見ると,歌詞が数曲貼られていました。キャンプファイヤーで歌うものと思われます。今日と明日で準備を整え,水曜日に出発します。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 いもほりをしました。立派なサツマイモがとれたかと思えば,かわいい小さなサツマイモもとれました。大きなサツマイモが見つかると,みんなで囲んでほりだしました。

6年生 修学旅行

画像1
帰校しました。好天に恵まれた2日間の行程を予定通り終えることができました。今晩、帰宅後、おみやげ話で盛り上がるのではないかと思います。

6年生 修学旅行

画像1
集合写真を撮って、キッザニア甲子園を後にしました。一路、学校を目指します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261