最新更新日:2024/05/25
本日:count up51
昨日:153
総数:390323
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向こうに原爆ドームが見える本川小学校の運動場です。

 今日は,たてわり班遊びの日でした。各グループで考えた遊びを楽しむ子どもたちの様子です。平和学習発表会に向けて,平和を発信するという一つの目的に向かって進んできた子どもたちです。一つのことを成し遂げて,一体感を味わいました。今日は,穏やかで優しい日差しと同じように,穏やかで優しい子どもたちの笑顔を見ることができました。

 遊び終わって教室に向かう子どもたちの中に,小さい学年の手を引く高学年の微笑ましい姿がありました。

発信と受信

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年C組の教室に入ると,担任が,先日の平和学習発表会について,保護者の方からいただいた感想を,子どもたちに読み聞かせているところでした。

 5年生は,平和学習発表会で,本川小学校平和資料館を見学された方からいただいたメッセージを基に,本川小学校の役割について考えました。子どもたちは,受信したことを基に,自分たちの考えをまとめ発信したのです。そして,今日,発信したことについて保護者の方から感想をいただき,受信しました。

 5年生の平和学習は,発信と受信を繰り返し,深まっているように感じます。保護者の方からいただいた感想で,自分たちの果たした役割を感じることができたと思います。

 

 

本川タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(火)と12月13日(金)の本川タイムにおいて,長なわ大会を行います。今日の本川タイムでも,各クラスとも一生懸命に練習に取り組んでいました。

 長なわ大会に向けて意欲を高め,練習することで,体力が向上することを目的としています。練習方法や作戦を考えるクラスもあり,クラスの団結力を強くすることにもつながっているようです。

平和学習発表会 終わりの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和学習発表会の終わりに次のような話をしました。 

 今,私は,心が震えるほどの感動でいっぱいです。きっと,最後までみんなの発表を聞いてくださった方々も私と同じ気持ちだと思います。一人一人が,心を伝えようとして,言葉を大切にしているのがよく分かりました。呼び掛けや歌の中の言葉を大切にしながら伝えましたね。だから,私の心には,みんなの心が真っ直ぐに伝わってきました。

 みんなの発表を聞いていて,考えたことが二つあります。

 一つ目は,本川小学校の平和学習は人とのつながりの中で進めることができているということです。これまでに,たくさんの方々に戦争や平和について教えていただきましたね。今日の発表を聞いていると,教えてくださった方の生き方や考え方に触れたとき,みんなの心が動いて,深い学習につながったことがよく分かりました。だから,お世話になった方々へ感謝したいと心から思いました。

 二つ目は,本川小学校の平和学習は,この平和学習発表会がゴールなのではなく,スタートなのだということです。5年生の発表の中に,「平和を伝えると言葉で言うことは簡単です。でも実行するかどうかが問われるのです。」とありました。そのとおりだと思います。だから,今日で平和学習は終わりなのではなく,今日からが始まりなのです。平和の実現のために「笑顔でいる。」「挨拶をする。」など,具体的な行動を考えましたね。具体的に考えたことをこれから実行していきましょう。その行動が平和につながるのだと,みんなが実感したとき,そこに本当の平和が生まれるのだと思います。みんなの力で本当に平和な本川小学校にしていきましょう。

※写真は,当日の発表の様子です。上から順に4年生,5年生,6年生です。
 

平和学習発表会 挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日,平和学習発表会を行いました。最初に次のような挨拶をしました。

 私は,本川小学校の子どもたちの声が大好きです。朝,正門の近くで響く元気よく挨拶をする声。全校合唱のとき,体育館に響く澄んだきれいな歌声。休憩時間に,運動場から校長室に響く楽しそうな笑い声。みんなの真っ直ぐな心が伝わってくるから大好きなのだと思います。

 少し前に,こんな話をしたのを覚えていますか?
「子どもの声ほど,大人を元気づけるものはありません。子どもの声ほど,人の心を動かすものはありません。」
 みんなの声から,いつも私は勇気と元気をもらっています。しかし,昭和20年8月6日,この本川小学校で,そんな子どもの声が響くことはありませんでした。代わりに聞こえてきたのは,痛みに苦しむ泣き声や叫び声でした。そして,約400人の子どもたちの大切な命が奪われてしまいました。今日は,その悲しい時代を想いながら,体育館に来てくださった方々にみんなの声を届けましょう。声を届けるということは,心を届けるということです。これまで,学習してきた平和へのあふれる思いを真っ直ぐに届けることができる,そんな発表会になることを期待しています。

 ご来場くださいました皆様,ありがとうございます。爆心地に最も近い本川小学校は,平和教育を大切にしています。本川小学校が大切にしているのは,単に子どもたちに平和を語らせることにとどまるものではありません。大切にしているのは,学習したことを日々の生活の中に結び付けて,自分は平和の実現のために何をするのか,具体的な行動を考えさせることです。子どもたちの発表の中にそのことを読み取っていただくと嬉しく思います。プログラムの最後には,全校合唱「ぼくたちの学校 そして祈り」を予定しています。最後までゆっくりご観覧ください。子どもたちと一緒に平和について考えるひとときにしていただくと幸いです。

※写真は,当日の発表の様子です。上から順に1年生,2年生,3年生です。

平和学習発表会に向けて〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては,最後の平和学習発表会になります。今日の練習の様子です。
 
 本川小学校には,たくさんの方から受け継いだ思いがあります。思いを受け継いだ6年生だからこそ,伝えられることがあるのではないかと考えました。過去から未来へ「思いをつなぐ」ことの意味を,6年生一人一人が考え発信します。

合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の平和学習発表会に向けて,今日は,2学年ずつ合同で練習しました。1枚目の写真は,低学年です。練習が終わって,教員から話を聞いているところです。2枚目の写真は,中学年です。お互いの学年の発表を聞き合って,感想を言っているところです。3枚目の写真は,高学年です。お互いの学年の発表を聞き合っていることろです。
 2学年が合同で練習し他学年の発表を聞くことで,刺激を受け合い,発表の質を高めることができます。

長崎から

画像1 画像1
画像2 画像2
 長崎市立城山小学校から先生がお越しくださいました。城山小学校は,長崎の爆心地に最も近い学校です。本校と同じ立場にある小学校の先生にご来校いただき,本川小学校の新しい1ページを開くことができました。

 本川小学校平和資料館をご覧になった後,平和学習発表会の高学年のリハーサルの様子を見てくださいました。また,子どもたちにお話もいただきました。
 先生の
「ものは,いつか壊れてなくなる。人もいつか亡くなってしまう。でも平和への思いは,なくなることはなく,つながっていくものです。」
というお話は,子どもたちの心に残りました。先生の思いをしっかり受け止めて,明日の平和学習発表会へとつないでいきます。

 
 
 

平和学習発表会のご案内

画像1 画像1
 向寒の候,皆様には,ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素より本校教育推進のために温かいご支援とご協力を賜り,感謝申し上げます。
 さて,本校では,平和学習発表会を次のように開催し,子どもたちが4月より積み重ねてきました学習の成果を発表いたします。
 ぜひお越しいただきますよう,ご案内申し上げます。


日時:令和元年11月30日(土)9時30分〜(9時10分開場)

場所:本川小学校体育館

内容:学年ごとの発表 全校合唱
 

平和学習発表会に向けて〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の平和学習発表会の練習の様子です。

 5年生は,修学旅行生からの手紙や資料館を訪れた方々が本川小学校をどのように見て,どのように感じているのか,いただいたメッセージを基に調べました。新しい視点から,改めて「本川小学校の役割」について考え,思ったことや感じたことを発表します。

平和学習発表会に向けて〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で3年生が平和学習発表会の練習をしていました。

 3年生は,本川小学校の平和のトライアングル(本川資料館・平和の森・平和の庭)を中心に学習しました。そして,原爆や戦争のおそろしさを改めて知ることができました。

 平和のトライアングルを守っていくために,どうしたらよいか考えたことを発表します

平和学習発表会に向けて〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては,初めての平和学習発表会です。今日,5時間目に,体育館で練習をしていました。

 本川小学校には,アオギリやニワウルシなど子どもたちが大切にしている木があります。1年生は,原子爆弾で傷付いたヒロシマに,元気を与えてきた木を通して,感じたことを発表します。

 今日は担任からしっかりと褒めてもらいながら,もっと上手になるための練習をしていました。1年生の可愛い歌声は,ぐっと心に響いてきます。

見つけた!カマキリの卵!

画像1 画像1
 2年A組の子どもたちが,探検バッグをもって,レモンの木のそばに集まっています。生活科の学習で,秋見つけをしているのだそうです。

「秋は見つかりましたか?」
と聞くと,
「レモンの木に,カマキリの卵を見つけました。」
と嬉しそうに教えてくれました。

 レモンも少しずつ黄色く色づき始めました。

絵本のくに

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食後,図書室では,絵本のくにの方が,絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 図書室の一角にある畳のスペースで,子どもたちは絵本の世界に浸っていました。静かな穏やかな時間です。

 給食でお腹が満たされ,読み聞かせで心が満たされ,子どもたちは,この後の5時間目の授業もきっと頑張ることができると思います。

くわい

画像1 画像1
 今日の給食の献立は,ご飯,かやくうどん,いかの煮つけ,くわいのから揚げ,牛乳でした。

 今日は,「地場産物の日」で,広島県福山市のくわいが使われていました。福山市は,くわいの生産量が日本一なのだそうです。給食では,から揚げにして塩で味付けがしてありました。

ものの温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年A組は,理科室で「もののあたたまり方」の学習をしていました。今日は,温度変化を色の変化として視覚的に捉えられるインクを使用して実験しました。これは,温度の上昇により,色が青からピンクへと変わり,温度が下がると色が戻るものです。

 子どもたちは,火を当てたところに,もやもやとしたものが見え,やがてピンクに色を変えながら上に上がっていき,上の方からピンクの色が広がり,やがて全体がピンクになっていく様子を興味深く見つめていました。

 この次は,空気の温まり方について学習する予定です。

ご飯とみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年B組が家庭科の時間に,調理実習で,ご飯とみそ汁を作っていました。

 ご飯は,火加減と時間に気を付けて,鍋で炊きます。みそ汁は,煮干しで出汁を取り,油揚げと大根と葱を入れて作ります。

 1枚目の写真は,煮干しのはらわたを取っているところです。2枚目と3枚目の写真は,上手に包丁を使っているところです。

 作り方の表を確認しながら,グループで教え合ったり助け合ったりしながら進めていました。火や包丁も安全に扱うことができ,安心して見守ることができました。

子どもに伝わるもの

画像1 画像1
 5年生に引き続いて,6年生も竹本先生に合唱の指導をしていただきました。6年生は,平和学習発表会で歌う「ふるさと」を練習しました。

 写真は,竹本先生から最高に褒めていただいて,笑顔の6年生の子どもたちの様子です。 

「どうして,子どもたちは,この先生を前にすると,いい笑顔になるんだろう?」
「どうして,子どもたちは,この先生を前にすると,真剣な表情になるんだろう?」

 子どもたちの様子を見ながら考えました。

 そして,竹本先生が合唱を通して教えてくださることの価値が子どもたちの心にしっかりと伝わっているからだと感じました。

 先生のご指導は,合唱の技術的なことだけでなく,物事に取り組む姿勢や態度,生き方まで教えてくださいます。その内容は,平和を大切にする子どもたちの心に響く内容です。私たち教員も多くのことを教えていただきました。

一生懸命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,12月7日(土)に広島市文化交流会館 広島文化学園HBGホールで行われる「文化の祭典 音楽の部」に出演します。

 先日に引き続き,竹本建治先生と大下さちこ先生をお招きし,合唱の指導をしていただきました。

「一生懸命やれば必ず伸びていく。これは,歌だけじゃないんだよ。」
「一生懸命表現しようとしているのがよく分かりました。嬉しいです。」

 竹本先生のお話の中に「一生懸命」という言葉が何度も出てきました。合唱だけでなく,物事に取り組むときの心構えや姿勢まで教えていただきました。

 

子どもの声が響く

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩,今日も校長室には,運動場から子どもたちの元気な声が響いてきます。子どもの声はいいものです。子どもの声を聞くと,心から幸せな気持ちになり,こちらまで元気になります。

 平和学習発表会の全体練習で,子どもたちに次のような話をしました。

「子どもの声ほど,大人を元気づけるものはありません。子どもの声ほど,人の心を動かすものはありません。」

「原爆投下後,本川小学校で授業が再開さるようになったとき,学校から響く子どもたちの声は,絶望の中にあった街の人々を元気づけ,勇気づけたことでしょう。」

「平和学習発表会では,見に来てくださる方々に,みんなの声を届けましょう。声を届けるということは,心を届けるということです。」

 この話の後,声を届けるポイントを3つ話しました。早速,各学年の練習の中で,教員が子どもたちに意識づけてくれていました。

 
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/9 新体力テスト2回目(〜13日) 図書閉館 6年薬物乱用防止教室

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431